• ベストアンサー

ヤフオク・手渡し

私は買う側で同じ県ということで手渡しでもよいか訪ねたところ、それでもいいですという回答を頂きました。 その場合ですが、オークションの出品者へ質問するところで最寄り駅など訪ねるのは他の人にオープンなので出品者も嫌かな?と思うのですがどうでしょうか? ヤフオク初めてなので、落札後のことがよく分かりません。落札してから送ってもらうか、手渡しかを出品者とメールのような形でやりとりすることもできるのでしょうか? それとも落札額の中には送料は入っていないと思うので、落札額とは別に後で送料がいくらかかるかなどが決定するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.3

蛇足です。 相手が個人の出品者なら、落札後のやりとりはヤフオクの「取引ナビ」 という機能を使って行うのが一般的です。 以前は相互のメールアドレスが落札画面に表示されて、それを確認して お互いにメールでのやりとりを行っていましたが、メールの不着などの トラブルが絶えなかったので、現在の取引ナビのシステムに改定に。 一部の出品者は、ヤフオクの落札通知メールにメルアドを載せたり、 または取引ナビでメルアドを載せて、メールのやりとりで取引を行う 人も居ます。 本題に戻りますが。 落札すると、落札画面に「取引ナビ」のタグが増えます。 それを クリックすることで、出品者からの連絡を読んだり、こちらから 連絡をすることが出来ます。 この取引ナビは第三者は読めません から、『何処で会うか』などのやりとりも行えますよ。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-33.html http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/guide/bid/flow6.html

eaflnp
質問者

お礼

URL先参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hana_hyde
  • ベストアンサー率37% (28/75)
回答No.2

何度か手渡しでの取引しました。 当初、郵送での取引を希望してましたが、 住所が近かったので、落札後の交渉で手渡しになったこともあります。 まず、落札したらヤフーからメールがきて、 その後落札者さんとのやりとりがあります。 私はいつも取引ナビを使ってます。 メールアドレスでやりとりするのではなく、 フォームに書き込んで落札者さんとこちらしか読めないものです。 そのほうが、お互いのメールの内容が残るのでいいかなと。 もちろん、普通にメールアドレスでのやりとりもありますが。 なので、ご質問にあったように、落札してから 品物のやりとりの仕方は決められると思いますが、 出品者さんの意向次第です。 直接やりとりが怖いと思う人もいるかもしれないですしね。 落札してから、一度聞いてみてたらいかがですか? 送料に関しては最初からわかってれば、記載してくれると思うのですが、送料着払いという方法もあります。 品物の大きさから運送会社の値段表でだいたいの予想はつくと思いますので、その値段を調べてこんだけ送料かかるなら 手渡しで引き取りに行こうかなぁ?とか 考える事は可能ですよね。 落札した際は、慣れないと言えば出品者さんも丁寧に教えてくれるんじゃないでしょうか? 私もそうやってオークション覚えました(笑

eaflnp
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

落札後、出品者から詳しい取引内容がメールか、取引連絡(ナビ)で連絡があります。 そこで、やり取りをすればいいのではないでしょうか。

eaflnp
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク 直接手渡しについて

    こんにちわ。 ヤフオク評価10ほどの、初心者です。 この度、アクセサリーを出品して無事に落札していただきました。 出品終了後、落札者様から直接手渡しを希望されてきまして、当方としても 発送の手間がはぶけるので了承しました。 しかしながら、今まで一回も直接手渡しを経験していないので、どのような感じで取引を進めていけばいいのかわかりません。 ・取引ナビではどのような情報を相手から聞いておけばいいでしょうか? ・実際に待ち合わせ場所についた時は、どのような流れで取引されましたか? その他にも、なんでもかまいませんので、アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • オークションでの手渡し

    オークションでの手渡し オークションで出品したいものがあるのですが 嵩張る物のため、商品よりも送料の方が高くなってしまいそうです。 (おそらく商品が1,00円くらいなのに対して  送料は1,500~2,000円くらいかかります) それでもいいと思った方は入札してくださるのかもしれませんが 送料を考えると、普通にお店とかで買った方が安そうです。 楽天とかのショップなら、大きな物でももっと安い送料で送ってもらえますし… 粗大ごみで処分すると赤字になってしまうので 安くても、できればオークション等で処分したいと考えています。 それで取引方法の1つとして、手渡しも考えているのですが 手渡しをする際に気をつけるべきことは何かあるでしょうか? 一応、待ち合わせ・受け渡し場所は駅構内を考えています。 その時に改めて商品を見ていただいて、引き換えに代金をいただくという 流れにしようかと思うんですが、こんな感じで大丈夫でしょうか。 送料がかからないのなら、入札してくれる人も増えるかも…と思ってのことですが 特に気をつける点や、こうしたほうがいいということ、その他取引の流れ等で 手渡しならではの注意事項があれば教えてください。

  • 楽天で落札した物は絶対に「手渡し」不可ですか?

    ヤフオク、楽天の両方で「出品」「落札」をしている者です。 楽天さんの場合、落札した品物を「手渡し」で受け取る事は絶対に不可なのでしょうか? ヤフオクは可能(過去に数回あります)なんですが・・・ 送料も大抵が「ヤマト」もしくは「日本郵便」ですから結構高いんですよね・・・まれにメール便可、送料無料(高額品ですがね)なんてのもありますけど・・・ なんか訳があるのでしょうか? それとも「手渡しの方法」や「裏ワザ」などがあるのでしょうか?

  • 手渡し限定ってOKでしょうか

    ヤフオクで、大きな自動車部品を手渡し限定で出品しています。 梱包がかなり大変なものなので、発送には絶対に対応しないことも明記しました。 しかし、質問欄に「絶対に欲しいものなのでなんとか発送して欲しい」との希望が来ました。 丁寧にお断りしましたが、さらに同じ質問者から 「手渡しを限定できるルールはヤフオクには無いし、出品フォームにも手渡しを記載する欄は無い。 出品する以上は発送に対応するのが義務だし、送料は払うので是非お願いしたい」(←実際には丁寧な文ですが)と来ました。 出品の際はあまり気にしませんでしたが、確かに手渡し限定は本来のルールには無いし、 今まで手渡し限定で出品された方は、このような場合どのように対処されているのでしょうか? まあ、先に聞いてくれたのはラッキーだったし、落札されて後でもめるのも面倒なので ブラックリストに入れてしまえば済みますが・・・。 宜しくお願い致します。

  • ヤフオクで出品したい

    この度家に不要な物が沢山あるのでオークションに出品してみようかと思っています。 友人は、『モバオク』が簡単でイイと言っていましたが、『モバオク』と『ヤフオク』を比べるとヤフオクの方が入札がよくされているのが目につくので…出来れば『ヤフオク』で出品したいと思っていますが、 正直よく分かりません。以下の点を詳しい方無知な私に教えてくださいませんでしょうか? ①ヤフオクに出品する際ヤフオクの登録料はどうなっているのでしょうか? ②出品するとして、送料も記載しなくてはならないと思いますが、わざわざ郵便局まで出向き送料を調べて貰わなくてはならないのでしょうか? 自宅にいて送料は調べられますか? ③オークションが成立し、落札者様が入札してくだって『入金致しました』と言われたら入金確認に、わざわざ銀行または郵便局へ行き確認しなくてはならないのでしょうか? この3点無知な私に分かりやすくよろしくお願い致します。

  • ヤフオクでのお取り置き

    ヤフオクでのお取り置き ヤフオクで出品中です。 終了日の違う商品に、同じ人が入札してくれています。 どちらもまだ終了していないので、特にお取り置きの依頼はないですが 普通に考えて特に急ぎでない限りは、後で終了する方のオークションを 待つことになると思います。 その方に両方落札していただけるかはわかりませんが・・・ 今日、そのうち1つのオークションが終了するのですが こういう場合は、まず通常通りの取引連絡(発送方法や送料、振込先など)をして 落札者にも連絡先や発送の希望などを聞いておくのがいいのでしょうか? もう1つ入札してもらっている商品が終了して、そちらも落札いただけたら その時にまた同梱での送料や振込額をご連絡します・・・という感じで。 それとも、とりあえず落札お礼とこちらの連絡先などを伝えて 取引詳細はもう1つのオークションが終了した後にご連絡します。 とかでいいのでしょうか。 どのようにするのがスムーズで分かりやすく出来ますか? オークションに慣れている方なら、どちらでご案内してもいいのかもしれませんが… 終了日が同じ商品を複数落札していただいたことはあるのですが 終了日が異なる場合、お取り置きをする場合は、 皆さんどういう風にやり取りしていますか? 何回もごちゃごちゃ連絡すると却ってわかりにくいのかな、とも思うんですが 全て終わってから詳細はご案内します、では不足でしょうか。 分かりやすくスムーズに、ということで、お取り置きの場合の アドバイスをお願いします。

  • オークションの直接手渡しには問題が?

    オークションで、出品者、落札者を問わずに、「直接手渡し」を頑に拒む人っていますよね。「直接手渡し」には何か問題でもあるのでしょうか。また、「直接手渡し」によって問題が生じた方の体験談があったら聞かせてください。

  • ヤフオクの手数料を教えて戴けませんでしょうか?

    ヤフオクに出品していた物(\1800)が落札されましたが、 商品内容に不備があったため、 出品者都合によるキャンセルにするつもりです。 落札者はYahooかんたん決済を使って、 送料を含めた¥2540を支払っています。 返金をするにあたり、 落札手数料やかんたん決済にかかった手数料を調べているのですが、 うまく探し出せなくて質問した次第です。 ヤフオクの手数料がいくらになるか、 おわかりであればお教え戴けないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 今日のヤフオク、1円オークションバーゲン!

    ヤフオクでよくやっている、1円オークションバーゲンに入札したことのある方いらっしゃいますか? 前回のバーゲン終了後に見ると、1円即決のテレビやカメラなどはほとんど?すべてだったかも?新規の方の落札だったのですが・・・おかしくないですか? 運がよかっただけとは思えないのですが。 ただの宣伝だけで、落札しているのは出品者の関係者?なんて思ってしまうのですが?? それに、出品物の詳細はオークションスタートにならないと見られないですよね? それって送料がいくらなのかもわかりませんよね? そんなことを確認してたら既に終了しているだろうし。 1円即決のオークションバーゲンで、評価のある方が落札しているのを見たことがある方いらっしゃいますか?

  • ヤフオク出品中です。

    ヤフオク出品中です。 実は質問されて気づいたのですが、送料負担を、私は落札者と思っていたのですが、間違えて出品者負担にしてしまっていました。 既に入札が入っていて、きっと出品者負担なので入れてくれたと思うのですが、、 追記で、申し訳ありません、出品者ではなく、落札者負担です、と書いたのですが、これに気づかず落札し、「話が違う!」ということになった場合、双方穏便にキャンセルという形は取れるのでしょうか?? 明日、期限なので、もしご回答いただけるのでしたら、急ぎで頂ければと思います。 身勝手な質問で申し訳ありません。