• ベストアンサー

記号の読み方

はじめまして。数式の読み方を教えてください。 (1) 二階、三階の導関数 一階の導関数f'は エフ プライム と読んでいます。同じようにf''やf'''の読む方を教えてください。 (2)二項定数 縦長の丸括弧の中にnCkのnとkが二行に書かれている場合の読み方を教えてください。 (3) 一つおきの階乗 n!!=n(n-2)(n-4)(n-6)... 英語では double factorial というそうですが、日本語では何と呼ぶでしょうか。又、数式の中でn!!を読むときは何と読めば良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

furlongさん、こんばんは。 >(3) 一つおきの階乗 n!!=n(n-2)(n-4)(n-6)... これは、「二重階乗」と呼ぶようです。 ------------------------------------------------ 二重階乗【にじゅうかいじょう】  1(又は2)からnまで、1つ置きに自然数を掛け合わせること。  n!! = 1・3・5・…・n (nが奇数)  n!! = 2・4・6・…・n (nが偶数) ------------------------------------------------ >(1) 二階、三階の導関数 私は「fの一階微分、2階微分・・」などのように呼んでいました。 他にも、なにかスマートな言い方はあるのでしょうか・・ >(2)二項定数    n nCk=( )    k みたいな記号ですよね・・これも何と呼ぶのかな・・ 左は「コンビネーションnのr」とずっと呼んできたんですけど・・ ちょっと頼りなくて申し訳ないです。

furlong
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実は、英語で double factorial という表現を見たことがありますが、直訳で二重階乗といって良いものかどうか、世間で普通に通用する言葉なのかどうか、迷っていましたが納得しました。 二項係数の読み方は「なるほど」といった感です。

その他の回答 (3)

  • taktta
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.4

f''やf'''を私はfツーダッシュ、スリーダッシュと自分で勝手に呼んでいまsた。

furlong
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 日本語の場合、ダッシュと呼ぶ人が多いことを承知していますが、英語でdashは横線のことなので正しくない(和製英語?)だと思います。

回答No.3

(1)だけですが、f'が エフ プライムならばf''やf''' は エフ セカンド、エフ サードですね。 プライムは「第一の」と言う意味ですから。

furlong
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 逆に、ファーストの代わりにプライムと呼ぶのは何故という疑問が残りますが、言語カテゴリの方で改めて質問してみます。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1
参考URL:
http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/report/suusiki/suusiki.htm
furlong
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 とりあえず、色々ん記号がありましたけど、私が探していた記号の読み方は係れていないようでした。

関連するQ&A

  • Rubyのプログラムについて

    Rubyのプログラムについて、宜しければ教えてください。 def fct(n, f=1) if n<=1 then f else fct(n-1, n*f) end end def factorial(n) (1..n).inject{|x,y| x*y} end def factorial(n) eval( [*(1..n)].join("*") ) end このプログラムが、階乗を計算するメソッドになっているみたいなのですが、なぜコレだけで階乗が計算できるのでしょうか? 宜しければ教えてください><

    • ベストアンサー
    • Ruby
  •  Σ (-1)^k・nCk・k^v が完答できず?

    先日、親切にも次のヒントをいただいたのですが、vの関数であり、x, kで混乱し途中で行き詰ってしまいました。どなたか、最終解答をお願いできないでしょうか。 「二項定理から、(x-1)^n=(-1)^n*Σ[(-1)^k (nCk) x^k] となる。これはxについての恒等式。両辺をxで1回,….n回微分。x=1を代入してできたn個の式どうしを足したり引いたりすればよい。」 <問題> n:自然数 v:0以上n以下の整数   f(v)=Σ (-1)^k・nCk・k^v (k=0からnまで) とすると,   f(v)=0 ( 0≦v≦n-1 のとき)   f(v)=(-1)^n・n!( v=n のとき) となることを示せ。

  • やってみてもわからないので教えてください

    組み合わせ(nCm)を計算するプログラムを作成せよ。 ただし、nの階乗を計算する関数factorialと組み合わせを計算する関数combinationを作成し、 関数combinationの中で関数factorialを使用して組み合わせを計算すること。 <実行結果> 組み合わせnCmを計算します。 nとmを入力してください(n>m) n --> 8 m --> 6 異なる8個の整数から6個の整数を取り出す組み合わせは28通りです。

  • 桁あふれ誤差のプログラムで質問です。

    1から15までの階乗を計算するプログラムで、階乗を求める関数を定義してその結果を確認し、その際に階乗の計算を開始する数と終了する数を記号定数で定義(#defineを使って)したいのですが、分からなくて困っています。 関数を使わないで以下のようにやり、 #include <stdio.h> #include <math.h> int main(void) { int n; int ans=1; for(n=1;n<=15;n++) { ans=ans*n; printf("%d!=%d\n",n,ans); } return 0; } これをやってみてなんとか結果が確認できたのですが、上記のように、階乗を求める関数を定義して、この上記のプログラムを書き換えて、そのときに階乗の計算を開始する数と終了する数を記号定数で定義(#defineを使って)して行いたいのですが、 分からなくて本当に困っています。助けてください。

  • 再帰呼び出し

    C++のクラスで n!=n(n-1)(n-2)...1 n!を求めるprogramを作らなくてはならないのですが 再帰を使わずに、関数factorial(n)を使わないといけません。 ちんぷんかんぷんです。 for(counterとcounter--を使った)物しか思いうかびません。 関数factorial(n)を使うというのはnに戻るつまり再帰というふうには ならないのですか? 関数と再帰の意味を漠然としかわかっていないのですが。 よろしくお願いします。

  • 階乗の入ったΣ計算の方法

    例えば、Σ(c+k)×k!でk=0~nまでの総和など、Σの中に階乗"!"が入っている場合、どのように第n項までの和を求めるのでしょうか? (cは定数とします)

  • 二項分布の平均値

    二項分布の平均値と分散を出す問題で、 平均値= Σk=1,n nCk・p^k・(1-p)^n-k = np という式がありますが、 左辺をどう整理したら右辺になるのでしょうか。 左辺= (1-p)^n + np(1-p)^n-1 + n(n-1)/2・p^2(1-p)^n-2 + ・・・ + n(n+1)/2・p^n-2(1-p)^2 + np^n-1 (1-p) + p^n とした時の2つ目の項の np以外は消えるということだと思うのですが、消える根拠が分かりません。 よろしくお願いします。 (数式 見にくくてすみません)

  • CからPerlへの変換がうまくいきません

    Cで作った二項分布の計算プログラムをPerlで書き直しています。 ユーザ関数の使い方がよくわかりません。 どこが間違っているか教えていただけませんでしょうか? 余談ですが、ソースが左揃えになるのを防ぎたいのですが…。 #!/usr/bin/perl $p = 0.5, $s = 0, $t = 0, $combination = 0, $binarydistribution = 0; printf("n="); $n = <STDIN>; for ($r = 0; $r <= $n; $r++){ $combination = &factorial($n) / (&factorial($r) * &factorial($n - $r)); $s = 1; for ($i = 1; $i <= $r; $i++){ $s = $s * $p; } $t = 1; for ($i = 1; $i <= $n - $r; $i++){ $t *= (1 - $p); } $binarydistribution = $combination * $s * $t; printf("%.15f\n", $binarydistribution); } sub factorial{ $j = @_; $x = 1; for ($i = 1; $i <= $j; $i++){ $x *= $i; } return $x; }

    • ベストアンサー
    • Perl
  • テイラーの定理、剰余項について

    以前に質問した者です。テイラーの剰余項について [f^(n)(c)/n!](x-a)^n=Σ[k=n,∞]f^(k)(a)/k!](x-a)^k=[f^(n)(a)/n!](x-a)^n+[f^(n+1)(a)/(n+1)!](x-a)^(n+1)+ … つまり、(x-a)のn乗以降の無限項和がaとxの間のcを選べば 1つの項「[f^(n)(c)/n!](x-a)^n」 で表せるということは分かりました。 これは、例えはf(x)が6次の関数のとき、f(x)=f(a)+f'(a)(x-a)+{f''(c)/2!}(x-a)^2となるcが存在するということですか? またこのとき、6回微分すると、f(x)は定数になりますが、このとき{f''''''(c)/6!}(x-a)^6を剰余項とすると、他のサイトだとc=aとなっていて、これはcがaとxの間にあるということを満たさないのですが、どうせ定数でx=aを代入できないので、綺麗にするために形式上そう書くのでしょうか?

  • ライプニッツの公式を使った問題

    y=x^2・e^-3x のn階導関数をライプニッツの公式をつかって求める問題についてなのですが、 ライプニッツの公式の[n]Σ[r=0]nCk*f^(n-k)*g^(k)を使って、解答は y^(n)=(-3)^n-2{9x^2-6nx+n(n-1)}e^-3xとなります。 ですがこれってk=0,1,2までしか足していません。なぜk=0,1,2までなのでしょうか?k=0,1 若しくはk=0,1,2,3まで足してしまっては不正解ですか? それともキリがないからたまたま2までで区切っただけでしょうか? kをいくらまで増やして足せばいいかわかりません。 ご教授お願いします。