• ベストアンサー

心療内科とは?

noname#3991の回答

noname#3991
noname#3991
回答No.1

心療内科であるからどうとかいう話では ないと思います。  たんに どういう治療がされているかわからない というご不安が強いようですので 十分医師と話し合ってください。    心療内科は本来 心身症 (メンタルな要因で 体の不調が 起こっている病気)の 治療に当たる科です。  そういう診断なのでしょうか?  カウンセリングにかかる費用を 自費で請求する医師もいるのはいますが そういう治療をされているのでしょうか?  残念ながらここに書いてある情報だけでは なんともいえません。 ただ 線維筋痛症 と言う病気は もっと専門に見ている科があるように思いますが。

関連するQ&A

  • 線維筋痛症 心療内科

    線維筋痛症はリウマチ科のイメージがありましたけど、心療内科の方が詳しい医者が多いのですか?

  • 心療内科に行きたいというには?

    最近、うつ病の症状が出てきています。 そこで心療内科(精神科とどう違うのでしょうか・・・)に行きたいと思います。 でも、金銭的な面や保険証を使うと思うので母親に言わずに行く事は不可能です。(まだ高校生なので) そこで、あまり心配をかけないように心療内科に行きたいというにはどうすれば良いでしょうか・・・? ちなみに、将来の夢は心理関係なので、その仕事の様子が見たい。というのも良いかなと考えていますがどうでしょうか・・・? 他にも、心療内科と精神科の違いと治療にどのくらいのお金&期間がかかるのかも教えていただけると、嬉しいです。

  • 心療内科について

    私の息子が不登校で、朝はなかなか起きられません。顔色も悪く、表情も暗く心配です。心療内科に連れて行こうと考えていますが、本人は抵抗があるようで嫌がっています。母親だけが心療内科に相談に行くことは可能なんでしょうか。 どうか詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 心療内科にかかろうかと思います。

    心療内科にかかろうかと思います。 仕事に対する不安・緊張がひどく、苦痛です。 具体的に何が不安なのかはわかりませんが、とにかく不安でドキドキしてお腹が痛かったり、落ち着かずイライラしたりします。 市販の薬(パンセダンやメチオンパールなど)も服用してみましたが効いた感じはしません。 そこで、心療内科にかかろうと思うのですが、初めてでわからないことだらけなので教えてください。 ☆上記のような症状で心療内科へ行くのは変ですか?ただの怠けなのでしょうか? ☆心療内科へ行く場合、「どうしたいか・どうしてほしいか」という明確なビジョンが必要ですか?「辛いからどうにかしてほしい」ではダメですか? ☆保険証(自分だけのもの)を使うことによって家族や職場にばれませんか? ☆病院はどのように選べばいいですか? ☆その他、準備しておくべきことや心得があれば教えてください。

  • 心療内科に行ってきたのですが・・・

    今年入ったくらいから少しおかしいなとは思っていたのですが、 ここ最近気持ちが不安定ですぐ泣きたくなったり怒ったりしたくなり気持ちのコントロールができなくなり、 仕事に影響するようになりそうだったので、また仕事もやめたいと思い始めたので今日心療内科に 行ってきました。教えてgooで探して評判がいいと書いてあった クリニックに行ってきたのですが、そこの先生には主に仕事関係の 相談(上司とうまくいっていないとか、仕事がうまくこなせないとか)をしたのですが、私の説明が足りなかったかもしれませんが 社会とはそういうものだから受け入れなきゃみたいなことを 言われてちょっとショックでした。私は心療内科とは励まして くれる、そうでなくても今の心にダメージを与えられるようなことを 言われるとは思っていませんでした。心療内科ってそういうものですか? 心療内科の医師に具体的に何を望むかは自分でもよくわからいのですが、この先生と私はあっていないのかなとおもっているのですが、 他の病院を探したほうがいいのでしょうか? 今心療内科に通っている方にどのように治療していっているか 教えていただけたらと思い質問しました。 内容があいまいで大変申し訳ないですが、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 内科か心療内科か

    3年ほど前から悩まされている息苦しさ等の症状で半年前に内科を受診し、色々と検査してもらったのですが、異常はなく、自律神経失調症だろうといわれ、デパスやメイラックスといった精神安定剤を処方してもらい、心療内科を勧められました。しかし母親が心療内科へ行っても薬漬けにされるだけだと反対しており、また、私自身薬を飲んでも効果がいまいちわからなかったので、とりあえず生活改善と、ストレスを溜めないようにするなどしてみたのですが、一向に改善しません。そこで最近、ネットで症状について調べていたら、貧血やバセドウ病の症状にも割と当てはまっていたので、もう一度今度は別の病院の内科へ行ってみようかとおもうのですが、無意味でしょうか?やはり反対を押し切ってでも心療内科へいくべきですか?

  • 心療内科で話せない

    クリックありがとうございます。一月前から心療内科にかよっています。 前回のことなのですが、私があまりに何も話さなかったり、わからない、とか、言っていたためでしょうか。医者に、治療を続けるかどうするの?といわれて、落ち込んでしまいました。 医者にきかれるのは、前回から今回まで、どう?とかそういう具合でなにがどうなのかわからず、こたえかたも自分の伝えたいこと(自傷やチューイング、性格など)がいいだせません。 母親からはいろいろときいているみたいで、家ではそんなに小さな声じゃないってきいたよ。とか責められてるみたいでなきそうでした。意図して小さくしているわけじゃなく、私にもわかりませんが相手や日により、ぼそぼそした声になってしまうのです。明日、受診なのでしが、自分が自分についてどうおもうかを、携帯にまとめてみました。 あしたがこわいです。 相性があわないにしても心療内科がそこしかないので、かえようもありません なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 心療内科について

    私は、うつ病ではありませんし、日常生活に特に支障が出るような精神疾患もありません。ただ、精神的に弱い部分があって、どうしても改善したいと思っている事があります。 そこで、以前から心療内科に興味があったのですが、実際どういう所で、どういう人を対象とし、どういう治療が行われ、どういう効果があるのかといった事は知りません。少しは調べたのですが、いまいち分かりませんでした。 正直、敷居が高いと思うのも事実ですし、私のように、大した病気でもないのに行っても大丈夫なんだろうかとも思います。 お悩み相談みたいな感じで気軽に行ってもいいのでしょうか。また、料金はどうなのでしょうか。 実際行った事のある方、特に、私のように大した事でもないのに行った事のあるという方の経験談などありましたら教えて頂きたいと思います。

  • 心療内科について・・・

    私は完全別の2世帯にすんでいます。小さいころから「嫁・姑」の大変さを見て育ってきたせいか、姑が嫌いです。姑の性格がどうのこうの・・・というわけではありません。 特に、姑のいるキッチンから外が見えるであろう範囲には、足がすくんでしまって行きにくいんです。とても不快になります。 声をかけられるのも嫌だし、出てこられたらと思うと、嫌で嫌でたまりません。 先日心療内科にいったのですが、「治療の仕様がない」といわれました。 薬で、体調を治す・・・というわけでもないのでそう言われたのだと思うのですが、体に影響を及ぼしていない場合、心療内科では診てもらえないのでしょうか・・・

  • 心療内科に行こうか悩んでいます※かなりの長文です

    友人が心療内科に行った事を思い出し、心療内科に行こうか悩んでいます。 でも、心療内科や精神科に通院暦があると保険に入れないと聞いた事もあるので、 行かずに済むのであればお金もかかるので、行きたくないと思っています。 不眠や腹痛などの身体的な症状は何もありません。 『自分は考え方がおかしいのかなぁ』と思う時があります。 大まかですが、自分の考え方や言動は下記の通りです。 ・自分の存在価値をどこかに見出そうとする ・○○と思ってはいけないという決まりがあるわけではないのに、  ○○と思ってしまいそうな自分がいて、恐い ・人の発言や、その発言の心理を気にする ・どこか、いい子でいなくてはいけないと思ってしまう  周りの期待に応えなくてはと思ってしまう ・『親がカラスは白と言ったら、白なんだ』という親なのに、  周りからみるといい家族と思われるのが嫌 ・自分が必要とされてる事がわかると安心する ・中・高校生の時、親とうまくいかない時に死んでしまいたいと思った事がある  それ以外のうまくいかない事では、死にたいとまでは思わない ・人前では強がってしまう時もあれば、かなり謙遜する時もある ・○○したいのに、○○できない自分が嫌 ・人の顔色が気になる時が結構ある ・人には父親が好きと言ってるが、本当はどうかわからない ・父に怒られる事に極端に怯える ・母親の様になりたくないと思っている ・生きてきてよかったと思った事がない 現在付き合っている彼(半同棲中)と年内に入籍予定です。 入籍後、彼の入っている保険に妻(家族?)として入る予定ですが、 彼に心療内科に行こうとしている事は言いたくないので、 保険に入れるかどうかの確認ができません。 心療内科に行くまででもないレベルであれば行きたくありませんが、 仕事中に涙がこぼれそうになったり、ある事を考えると変な深い呼吸になったりして、 どうしようもなくなった時、友人が心療内科に行った事を思い出しました。 彼は私のすべての状況を知っています。 『ゆっくりでいい』と言ってくれますが、今のままでは何も変わらないと思いはじめました。 今の状況を変える為に、一体何をすればいいのかと思い、 心療内科でこちらを検索してみたのですが、 どの書き込みが自分のケースに当てはまるかいまいちわからず、書き込みをさせて頂きました。 長文にも関わらず、最後までお読み下さりありがとうございました。