• ベストアンサー

ギガビット環境について

お尋ねをいたします。 病院で勤務しています。 現在100Mの速度の24ポートHUBを使って病院でのネットワーク環境を構築しています。このHUBに対してCTやMRIなどの画像(300MBや400MBなど)を送って、そこから1ルートで画像サーバーに転送しています。今回画像の大きさがどんどん増えてきたので、HUBを複数にして負荷の軽減をしたいと考えています。この際HUBを新しくすることも考えています。送ってくるCTやMRI装置は転送速度100Mのものもあるのですが、1000M対応ののHUBを購入するメリットはあるでしょうか? 100M(既存装置)→100M(更新予定HUB)→1000M(既存HUB)→サーバーと100M(既存装置)→1000M(更新予定 HUB)→1000M(既存HUB)→サーバーという内容では、最終的にサーバーに届く時間の差はあるでしょうか? 是非教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>現100MのHUBからサーバーまでの間に1000MのHUBがあるのですが、100MのHUBの24ポートにデータが集中して1本のケーブルで1000MのHUBまでデータを送るよりは、HUBを複数にして1000MのHUBまで複数のケーブルで送った方が分散して負荷が軽減するのかなという素人考えです。 >やはりHUBは増やす必要はないでしょうか? それでも以下の方が効果あり。 >むしろ100M(既存装置)を1000Mbpsに取り替え、PCも1000Mbps対応にした方が良いと思われます。 1000Mbps24portなら5万円程度で買えるはずです ちなみに、SNMPはそれなりに高い機種にしかついてないですよ。

medjap
質問者

お礼

このお答えを聞く前に、急いでいたので100MのHUBを複数買ったのですが、翌朝キャンセルして1000MのHUBを複数買うことにしました。 ご丁寧に教えていただき、大変助かりました。感謝しております。

その他の回答 (4)

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.5

ちょっと気になる点がありましたので、割り込みさせていただきます。 >複数のケーブルで送った方が分散して負荷が軽減するのかなという素人考えです。 これは間違いです。 HUBとHUBの間を平行に複数接続するのは、ループを起こして全てのLANがダウンしますので、平行に複数接続する場合はそれなりの高価な機器が必要になります。 PCに複数枚のLANボードをさして複数接続するのは問題ありませんが、実際の所、通信時には1ポートしか動作しません。 のちのちPCもGiga-LANにするなら、HUBを新調する時にGiga-LANを選んでも問題ありません。 ただし、送信PC-HUB-受信PCの経路が全てGiga-LANになった時だけ、有効になります。それまでは100Mになります。   

medjap
質問者

お礼

ループという言葉は聞いたことがありましたので、そうならないようにしました。 私の説明不足にご配慮いただきありがとうございました。お心遣いの感謝いたします。

回答No.3

 正しいネットワークを構築すれば転送時間を短縮することはできると思いますが、単に100Mbpsとか1000Mbpsとかいう機器の性能だけではなく、実際に転送されている状況を把握して必要な部分の機器を入替たり、サーバー側のNICを増やしたりする事が必要になると思います。 経験が必要なので、経験を持つ業者に依頼した方が良いと思います。  経験の少ない業者は、手当たりしだいに機器を入れ替えてコストパフォーマンスの悪いことも多いです。 反対に、無理な要求を行うクレーマと言われかねないこともあります。 機器がSNMP対応機器なら、MRTGやCactiと呼ばれるネットワーク監視と呼ばれる分野のソフトで現状を把握できるので、これらのソフトで現状を確認してから業者に依頼するのが一番 安くて確実だと思います。 MRTG http://ja.wikipedia.org/wiki/MRTG Cacti http://cacti.loaded.jp/

medjap
質問者

お礼

ありがとうございました。 ソフトの件考えてみます。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

最大100Mの機器に最大1000Mの機器を接続しても矛盾するでしょう ネットワーク環境は全体で見ないと上手く行きませんよね そう言った事情等で 設備の更新が出来ないで 難儀してる企業病院など多いですよね で おっしゃるようにデーター量は増えるばかりで 100Mが足らなくなって来てますよね >、最終的にサーバーに届く時間の差はあるでしょうか? 届く時間と言うより 時間は同じだとしてもデーター量の違いが出てくるでしょう

medjap
質問者

お礼

やはり矛盾したことになるんですね。ありがとうございました。

回答No.1

情報が少ないので正確な話はできませんが 今回のHUB増加はあまり意味が無いと思われます。 むしろ100M(既存装置)を1000Mbpsに取り替え、PCも1000Mbps対応にした方が良いと思われます。 しかし、サーバ側のボトルネックも考えられるので必ずしも速くなるとは限りません。

medjap
質問者

お礼

1)HUBを増やす理由 現100MのHUBからサーバーまでの間に1000MのHUBがあるのですが、100MのHUBの24ポートにデータが集中して1本のケーブルで1000MのHUBまでデータを送るよりは、HUBを複数にして1000MのHUBまで複数のケーブルで送った方が分散して負荷が軽減するのかなという素人考えです。 やはりHUBは増やす必要はないでしょうか? 2)1000MのHUBにする理由 複数の100Mの装置から集中するHUBなので1000Mに能力アップすれば転送効率は上がるように思うのですが、意味はないのでしょうか?例えデータが集中しても100Mで送られた物は、1000MのHUBで受けても意味はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • ギガビットLANなのに100Mで認識・・

    こんばんは。 現在NECのExpress5800/110gdという格安サーバーを使用しています。 この機種にはオンボードでギガビットLANがあるのですが、何故かタスクマネージャーのネットワークタブにあるリンク速度が100Mで認識されています。 このサーバーが所属しているネットワークは全てギガビットLAN対応なのですが、このサーバーが100Mで認識されているため、サーバ宛にファイルの転送などもMAX:100Mのリンク速度でしか出すことができません。 これはドライバの問題なのでしょうか? 原因がまったくわかりません。 よそしくお願いします。

  • ギガビットNASのファイル転送速度の向上について

    最近、DELL,HP,NEC等の安物サーバーにSATA HDDを付けて簡易NASを構築しましたがファイルの転送速度がJumbo Frameをオンにしてありますが25MB/secほどしか出ません。調べてみると、どうやらそれくらいが標準的な速度のようです。 出来れば50MB/secほどの速度を出したいのですがそうするにはどのような解決方法があるでしょうか? 解決優先順位は 1.設定変更により速度を向上する 2.新しいハードウェアを取り付けたり、交換することで速度を向上する 3.誰もが考えもしないような方法で目標の速度を達成する(eSATAのHDDで人を介して転送する等) 4.新しいNASやサーバーを購入する事で目標の速度を達成する 個人的にはLANカードの設定でReceive BufferやTransmit Bufferの値を設定することで速くなるのではないかと思っていましたが有用な資料を見つける事が出来ませんでした。適当に変えてみましたが速度向上の兆しはありませんでした。

  • CT,MRIの画像管理

    SEという職業柄、病院で気になったもので質問を・・・ MRIとかCTの画像(電子データ)というのはどう作成され、管理されるものなんでしょうか。 たとえばCT装置にCD-Rみたいなものがついていて、それをPCやワークステーションに挿入して見れたりするんでしょうか。 それとも、CT装置とネットワークでつながったPCで、JPEGファイルとかとして保存したりできるのでしょうか。 それとも、CT装置自体が大規模なLANの一部になってて、病院内の端末で普通の企業内LANのようにやりとりできるようなものとして保存されるのでしょうか。 受診中ぼんやり考えていたら気になったもので・・

  • データ転送についておしえてください

    データ転送についておしえてください データ転送速度が16Mバイト/秒のCFカードを用いるとき、1000×800画素の画像は、1秒間に約何枚転送できるか。ここで画像は圧縮せず、1画素は24ビットで表すものとする。 という問題なのですが.. 800000×24=19200000 なので16Mですから16000000になって 19200000/16000000=1.2 1.2枚 これで良いのでしょうか? 間違っていたらやり方を教えてください。

  • スイッチングHUBの伝送速度について

    スイッチングHUBを購入しようと考えています。伝送速度1000M、10/100Mと2種類ありました。 今現状は、ADSL39Mです。動画データなども転送したりしたいと考えています。スイッチングHUBの伝送速度1000M、10/100Mでは、今の状態で伝送速度にちがいがあるのでしょうか。どちらを買ったらいいですか? 将来は光に使用かな、とも考えています。 よろしくお願いいたします。

  • サーバーからクライアント間の10Gbpsの転送速度

    サーバーからクライアント間の10Gbpsの転送速度についてですが、もう少し転送速度上がらないでしょうか? サーバーとクライアントは同じwin10Pro 64bit版で LANカードはインテルX540-T2をサーバーとクライアントに装着して ハブはネットギアの10Gbps対応のXS508M-100AJSを使ってますが SSD同士でも速度が最大113MB/sしか出ませんでした。 どうすれば速度上がりますか?

  • MRIより精密な検査(脳)ってありますか?

    いつもお世話になります。 先日、偏頭痛の薬をもらいに神経内科に行ったときに、久しぶりだからとMRIをとりました。 結果を見たら、脳の真ん中辺りに片側だけに白い丸い影がありました。 お医者さんによると、これが生まれつきのものなのか、なんなのか 過去の写真がないからわからない。まあ、ひどい頭痛があったり 物忘れが極端にひどくなったりしたら、また診察に来てと 言われました。 影があるのにほっとくの?と思い、数年前に別の病院でCTをとったことを思い出し、行って話したところ、そのCTの画像を貸し出してくれました。 予定が立て込んでいて、来週までその病院(MRIをとったところ)にはいけないのですが、もらったCTを家で見てみると、4年前のものには 影はないように思えます(MRIでは素人目にもはっきり見えました)。 もし、前回のCTと比べて異常があったとしたら、MRIより詳しく調べる方法はあるのでしょうか? 教えてください。

  • MRIの装置がある個人病院はよくないのですか?

    脳神経外科でMRIなどの装置がある病院がよくありますが そういうところはよくないんてネットに書いてありました。 でも、ビルの5階だて全てが脳神経外科で MRI、CT、診察、などわかれてるところにいってMRIとったのですが よくないということですか? 今までもそういうところに行きましたし 私の近所にそういうところが何件もあるのです。

  • USB3.0 HUBでHDD間の転送速度

    USB HUBに二台のHDDを接続して HDD間でデータを転送する場合、USB2.0の場合 転送速度が落ちるという回答のページが見つかりました。 http://okwave.jp/qa/q3565603.html USB3.0の場合はどうでしょうか? USB3.0の理論的な最大転送速度は300MB/sくらいあるのに対し 2.5inch HDDの場合は100MB/s程度しかなく、 ここがボトルネックとなるため、HDD間で転送しても 2.0のように遅くならないように思うのですがどうでしょうか? それとcrystaldiskmarkを使えば、HDD単体の転送速度を測定することができますが HDD間の転送速度は何のソフトを使えば測定できますか?

  • 速度差の異なるポート間のデータ転送不良

    スイッチングHUBで速度差の異なるポート間でデータを転送 (例)1G→100M した場合、HUBのバッファが溢れてパケットロストが発生 するなどどこかのページで見たのですが、これが発生した場合、 他のポートも通信不良を起こすのでしょうか? →つまり、バッファのオーバーフローはポート単位ではなく、  HUB全体に影響を与えるのか?を確認したい。 100M→10Mで転送してそのHUBに接続する別のマシン間で 通信不良が発生したので、これが合致するかな?と思ったので!