• ベストアンサー

logの勉強をしております。テキストと自分の回答が異なりなぜにそうなる

logの勉強をしております。テキストと自分の回答が異なりなぜにそうなるのか?理解できないのでわかる方解説お願いします わたしの出した答えは 1-a+b / b テキストは1+a+b / b

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eos5qd
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.2

誤植でしょ. (1-a+b)/b ですねぇ.

zxcv8856
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

すぐ左に = (log10 + log3 - log2) / log3 = って書いてあるけど、 これをどう思うの?

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

(1-a+b)/b だねえ。

zxcv8856
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • logの計算です。

    log(10)2=a,log(10)3=bとするとき、a,bを用いて表す問題です。 (1)log(10)1/12 (2)log(10)15 (3)log(10)√0.75 (4)log(2)2.7 (5)log(18)3乗根√24です。 (5)だけ分かりにくい表現になってしまいました。 これらの問題の解説お願いします。

  • ログの保存をデータベースではなくテキストファイルで保存する方法

    自分はかなり初心者なんですが、今PHPを使ってサイトを作ろうとしています。 その際にログをMySQLなどのデータベースではなくテキストファイルに保存したいと思っています。 勉強のために買った本にはデータベースを使用する方法しか書いていなくて現在困っています。 この方法について解説しているサイトか私が教えてあげようという方おりませんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • 対数 log の問題です。

    log10(3)=a, log10(5)=b のとき、log3/2(48) をa, b で表すとどうなりますか? 分数が出てきて、うまく計算できません。 解説お願いします。

  • 8(log(16)x)^2 +7log(16)x -1 < 0 この不

    8(log(16)x)^2 +7log(16)x -1 < 0 この不等式において log(16)x = A とおき (8A -1)(A+1) < 0 となるところまで求めました。 この後の計算の仕方が理解不足でよくわからないのでどなたか解説をお願いします。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 対数(log)がわかりません

    ※一つ目の数字の「10」は小さい数字です。 対数の問題で、log10 2=a,log10 3=bとして、次の式をa,bで表しなさい、という問題があるのですが、 log10 5 という式を           10 =log10 ― =log10 10-log10 2      2 とするのまではわかるのですが、log10 10 の『10(二つ目)』をどうやって2や、3にすれば良いのかがわかりません。分数にしようとしても必ず5が出てしまうのでできません。そういうときはそのまま「log10 10-a」という答えで良いのでしょうか。教えて下さい。

  • logの方程式の問題で

    関数log_2(x^2 + √2)はx=0のとき最小値 1/2をとるとする。 aを定数とするとき {log_2(x^2 + √2)}^2 - 2log_2(x^2 + √2) + a =0 が解を持つ条件は a≦1で、a=1のとき方程式は2個の解を持つ。 では方程式が三個の解をもつのはaの値がいくつのときか という問題です。答えは3/4のようですが、解説を眺めてもよくわからないのです。解説ではlog_2(x^2 + √2)=Xとおき、 -X^2 + 2X =a これをY=-X^2 + 2X という過程がその前にありました。 では解説。 解説・・解が三個のときY=aはx座標が1/2の点Pを通る。 Y=-(1/2)^2 + 2(1/2)=3/4 答えa=3/4のとき なんで解が三個のときに突然出てきたPを通るのかがわかりません。 しかも二次関数なのに三個解がでるのもよくわからないのです。 アドバイスよろしくお願いします(><)

  • 勉強法の本はなぜ売れているのでしょうか?

    資格試験の為の勉強をしているのですが、行き詰っています。 勉強法の本なども何冊か読んでみたのですが、どれも私に合ってませんでした。 しかし私の勉強法も非効率なやり方かもしれないなと気付きました。 (※すべて択一式の問題が出る試験です) 私の非効率な勉強法というのは・・・・ 1.「問題を解かない」 問題を解かず、まず解説解答から先に読んで、解説を丸暗記してしまい、最後に問題を見て「ああそうだったのか、次」というやり方。これをハイスピードでやっていく。だから問題数だけはかなりこなしているんです。でも自分で考えてないので、問題を解く力や回答までのプロセスもつかめてませんでした。私はあほなのでこれを今までずっとやってました。あほです。 2.「テキストの熟読」 テキストってわかりやすく丁寧に書いてあるので、読んでてじっくり理解できて落ち着くんです。でも量が多すぎる。 上記2点のやり方の最大の欠点が「飽きる」のです。 私自身クイズ形式のように自分で考えて解いていった方が、合ってるなって思いました。すぐに答えばかりみたりすんじゃなくて。自分で考えて解いてみてどこがわかってなかったか確認する。そこのわかってなかったところをおさえる。というやり方がいいなと気付きました。そのほうがメリハリあるし・・・・テキストの熟読や解説の熟読なんて飽きるし、苦痛な修行でした。メリハリないし。 でも実際そういうやり方の市販されている勉強法の本が売れてたんです。それにだまされました。だまされた私が甘かった。 でも市販されている「勉強方法の本」ってやっぱり人それぞれなんでしょうかね?ではなんで勉強法の本は売れているのでしょうか?

  • 対数関数 log

    解き方が分かりません(つд;*) お願いします。 log103=a log105=bとするとき 次の値をabを用いて表せ。 log101/2 全てlog10の~です。 答えはb-1になります。

  • 勉強しているのに解けるようにならない。

    ☆問 ある断食道場の会員の平均体重は70kgである。ところが最近Aが会員をやめるという。Aがやめると会員の平均体重は72kgとなる。しかし、Aは健康のことを考えて元のように会員にとどまった。しばらくしてBが新たに入会したので会員の平均体重は69kgとなった。BはAより5kg重いとき、Aの体重は何kgか。 もうはじめからどうしたらよいのかわからず、テキストの解説をみましたがわかりません。 ☆テキストの解説:最初の人数をm人として、合計金額を求めると 最初(1):70m -A(2):72m-72 +B(3):69m+69 (1)-(2)=-2m+72=Aの体重 (3)-(1)=-m+69=Bの体重 BはAより5kg重いので、-m+69=-2m+72+5 m=8。よって、正解は56kgとなっていました。 ☆僕の考え&疑問点 平均点の式のように、 70m=72m-72+69m+69 とやれば解けるのかと思っていたのに解けませんでした。 なにをヒントにこの式ではダメだ、テキストの式なら解ける、と見極めればよいのですか? また、-2m+72=Aの体重となっていますが、-m+36としてはダメなのですか?また、なぜダメだとわかるのですか?もしかしたら、こうやって解くべきものなのかもしれませんよね。 いつも書いていることですが、勉強しているのに、新しい問題に挑戦するたびにやったことのないパターンでいっこうにスラスラ解けるようになりません。ここで解説をいただいて、その問題に限っては解けるようになっても、すぐ次の問題に取り掛かればもう解けなくなってしまいます。なぜなら、ここで得た解説はその問題に限っての話なだけで、他の問題には使えないからです。 これは勉強方法が悪いのですか?どうして勉強しているのに解けるようにならないんでしょうか…。

  • テキストについて

    通信制の大学生です。 教科によって様々ですが 今勉強している教科は、教科書に近いタイプのテキストです(市販品)。 パソコンの内部構造を、全くの初心者に向けて 分かりやすく説明したものです。 そこの中でA+B=Cという記述がありました(もちろんA+B=Cはたとえですが)。 その前後で不明な箇所があったので、上記文面も込みで質問したところ A+B=Cは間違っているという指摘を受けました。 正確にはA+B=CまたはD…だそうで Cも合っているが、100%Cではなく(マジョリティーではあるが) DやEの可能性もあるとの事です。 そうだとしても、このテキストを基にレポートを書かなくてはいけないので、 教授がこのテキストを選んだ以上 A+B=CまたはD…が正解だとしても、レポートにその部分を書くのであればA+B=Cと書くのが正しいのですが これは、初心者向けのテキストだから 断定的に1個だけの回答(C)を書いているだけと考えるのが妥当でしょうか? 後、レポートはテキストに対して自分の反論等を書くものだから そういうものだ的な回答を頂いた事があるのですが この教科はそういう教科では無いので…。 確かに自分の意見、テキストに対しての反論を書くべき教科もありますが 全ての教科がそうではないので。