• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANの受信を良くするための延長アンテナのようなものを取り付けたい)

無線LANの受信を良くするための延長アンテナのようなものを取り付けたい

Fuu1962の回答

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.5

まあ、みなさんおっしゃるとおるです。 あとは少し位置を変えるだけで改善される場合もあります。 ルーターの位置をずらしてみるとか、子機はノートパソコンかデスクトップか? デスクトップならどういう子機かな?まあ、コードがついていれば少し動かせばいいか。 まあ、そういう工夫をしてみてください。

noname#210401
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、電波がこんなに奥深いものとは思いませんでした。 ためになるご回答を頂けて良かったです。 子機はノートPCでインテル製の内蔵のWireless WiFi Link 4965AGNです。 なのでルータ側をIEEE 802.11n対応のものにすれば 多少改善するのかもしれません。 頃合を観て色々検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANのアンテナについて

    標準でついてくる親機と子機の無線LANのアンテナってなんかそれほど受信感度が良くないように思えるので、参考のリンクに載っているようなループアンテナを自作したいと思います。 しかし、私はアンテナのことはあまり詳しくありませんが、無線のアンテナは大きくすればするほど受信感度、シグナルの強さは良くなるのですか?また、自作するとしたらアンテナの材質にアルミは適しているでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 無線LANのアンテナを伸ばすには?

    昔、ラジオの製作でアンテナの感度を上げるために、 針金をアンテナ部分に取り付けると、針金の長さの分だけ感度が上がったような記憶があります。 これと同じように、無線LANのアンテナに針金をつけると感度は上がるのでしょうか?親機のアンテナはプラスチックで出来ているようですが、根元の端子が金属なので、これに巻きつけて針金を伸ばしておけば、送信出力が上がる? 子機もプラスチック(USBタイプ)で金属部分は、USB端子のみだから無理と思うが。(まさかプラスチックに巻きつけて、受信感度を上げることは可?) やっぱり、無理なんでしょうか?

  • USBなど使った無線LAN受信アンテナってある?

    こんばんは。ある場所で、ベランダに出ると無線LANの電波が強く、とても良くつながるので、室内にあるノートパソコンに、USBなどを使った受信アンテナを接続して、アンテナののみ室外にだせたらと思っているのですが、そんな都合の良いアンテナなんてありますでしようか? 検索してみると、中継器であったり、なかなか見つけられずにいます。

  • VN750Kで無線LANの電波が弱い

    NEC ValueStarVN750/Kを内蔵無線LANでルータに接続するのですが、その電波がかなり弱いふすま越しにあるルータで受信感度を見てもアンテナがほとんどたたない状況がでています。 外付けのUSB-無線LANやほかのノートPCなどでは受信感度強なのに内臓無線LANだけが非常に弱いのです。皆さんのVN750Kはどうでしょうか。 初期不良?なのかと思っているのですが。

  • wiiを無線LANで接続したいのですが、接続がすぐ途切れてしまいます。

    MH3をするためwiiを購入、早速オンラインにつないでみたのですが 電波の受信強度が悪いようですぐに接続が切れてしまいます。 無線のルーターが2部屋+廊下のむこうと離れたところにあるのが原因だと思われます。 パソコンと同じ部屋にあるのですがパソコンもあまり受信強度が良くなく、 パソコンにハイパワーUSBアダプタを繋ぎそれを伸ばして受信しています。 有線にしたいのですが、廊下に線は危ない、上は外観を損なうということで 同居している方に反対され出来ない状況です。 無線のルーターはBUFFALOのAir Stationです。 wiiから伸ばせる?受信機のようなものや、パソコンを介して電波を受信したりはできるのでしょうか?

  • 強力な無線lan受信機

    強力な無線lan受信機 現在、一戸建ての中で無線lanを使い、macbookproを、部屋を移動しながら使っています。 リビングでは普通にインターネットが出来るのですが、寝室では無線がとても弱く、ぶちぶち途切れてしまいます。 そこで、PC側につけるアンテナのようなものを探していますが、 1、macbookproはそもそも受信能力が高いから、USB接続の機器を付けてもそんなに変わらないというブログがあったのですが、本当でしょうか? 2、もし効果のあるアンテナがあるなら、教えてください。検索の仕方が悪いのか、違法っぽいものとか、1万円以上するやつしか見つけられませんでした。 どうしてもないならルーター側に何か付けますが、出来るだけPCに取り付ける方法をとりたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 無線LANの電波

    現在、無線LAN環境です。 親機はバッファローのWHR-G54Sを使用しております。 マンションタイプで部屋Aの隅っこに置いておりまして、隣の部屋B(ふすま一枚)のPCノートはバッチリ受信しております。 部屋C(部屋Aのふすま、廊下、部屋Cのドア、本体からの直線距離約6m)のデスクトップも無線LANにしようと思い、ためしにノートを持っていくと電波マークが1本~0本になるのです。 そのようなこともあり、スティックタイプは避け、同じくバッファローのWLI-TX4-G54HPを使用してみようかと思っておりますが効果のほどはいかがでしょうか? 本体に装着する指向性タイプ+スティックとではやはりWLI-TX4-G54HPの方が安定するでしょうか? よろしくお願いいたします

  • アンテナから受信したテレビの電波を無線で他の部屋にあるビデオデッキに受信させられますか?

    アンテナから受信したテレビの電波を無線で他の部屋にあるビデオデッキに受信させられますか?

  • 無線LANのアンテナの向きについて

    無線LANのアンテナの向きについて 無線LAN親機にはアンテナが1本ついています。 ある方向にできるだけ電波を飛ばしたいのですが、その方向にアンテナの先端を向けるようにすれば多少はその方向に電波が飛びやすいのでしょうか? それとも垂直に立てる方が結果的にはよく飛ぶのでしょうか? もちろん指向性のアンテナを別途取り付ければ良いのは分かっているのですが。 アンテナは角度や方向を自由に変えられるようになっているので、多少は意味があるような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか? わずか、数%でも効果があればと思ってお聞きします。 電波に関する知識は皆無です。よろしくお願いします。

  • 無線LAN アンテナ

    現在、アメリカのIowa州で生活しています。インターネットを使うには地元の会社と契約が必要で、色々と手続きが面倒なのでやめようかと思っていたのですが、自分が持っているPCが無線LAN機能を搭載していることを思い出し、使用してみたところ、わずかながら電波を受信しネットが使えるようになりました。受信元が公共のものなのか個人のものなのかは定かではありませんが、とにかく使えます。ただ電波が非常に少ない環境下なので、接続さえできないことが多々あります。 そこで色々と調べていたところ、http://homepage3.nifty.com/makiugf/2400-musen-lan/2400-musen-lan-hp.htmにたどり着きました。アンテナを使用することでこれらの問題が解決するということはわかったのですが、どうやってアンテナをPC本体に接続するのか、どんなアンテナが良いのか、どういった器具が必要なのかなど、無知なためまったくわかりません。 ただ部屋にサイトの画像と似ているケーブルを見つけました。個人的な憶測ですが、これらは屋上かどこかのアンテナにつながってるのではないかと思いました。仮にこれらが使えるとすれば、非常に有効です。 ご教授していただければ幸いです。よろしくお願いします。