• ベストアンサー

仕事に自信がありません

noname#143153の回答

noname#143153
noname#143153
回答No.4

普通、3年目の社員より先輩がいればそちらに聞くのが当然だと思います 長くいる人で信用がおけるなら当然上司だってその人を頼ります 3年目で上司に頼られたい(かわいがられたい)と思うのが違うのでは? 職種や経験にもよるでしょうが、3年目ではまだまだ新人みたいなものですよ 早く先輩と同じくらい仕事や社内について熟知するしかありませんよ 例えその先輩が仕事ができなくても、長くいると言うことで たてなくてはいけないということも場合によってはありますが・・・

jinngisuka
質問者

お礼

先輩からしたら、他の誰かが後輩に聞くのは、おもしろくないことかもしれないなっておもったりして自分をなぐさめたりしますが、それも効かないくらい、自信がなくなっている状態ですが、3年目では、まだまだですもんね。もっと勉強していかないとですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事に自信をつけたい

    私は現在21歳の男です。 高校卒業してから進学せず、就職もせず、なんの目標ももたずにフリーターになりました。 フリーターをはじめて一年ぐらいたったときに「自分はなにをしてるんだろう?」と思い始めて、その時もも特に目標があったわけではなかったのですが、就職活動を頑張り、現在は正社員として働いています。 仕事は覚えることが山のようにあり、肉体的に辛く、精神的にもしんどい仕事で、働き始めてからすぐにやめようとしましたが、「ここでやめたらどこにいってもすぐ辞めてしまう」と自分に言い聞かせて今まで頑張ってきました。 今では辞めたいという気持ちがほとんどなく、働いています。(たまに辞めたいと思う時もありますが・・・) 最近仕事にも慣れてきたのか、基本的なことは一人でできるようになってきました。 しかし、どの業務にたいしても自信がもてません。 たとえば自分がいつもやっている仕事を自分よりあとにはいってきた新人さんに聞かれた時も、自信もって教えることができません。(自分がやってるこのやり方で教えて大丈夫かな?とか思ってしまいます) 上司に相談したことがあるのですが、上司は「もういろんなことできてるし、全然自信もっていいと思うよ」と言われました。 でもどうしても自信が持てないのです。 自信を持ったとたんに仕事でミスしたりするんじゃないかと不安になります。 仕事は今でも辛いことがありますが、今の自分の目標として、仕事にたいしての自信と、あとはもっと新人、先輩関係なく、頼られる人になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、どうしたら仕事に自信がつくようになるでしょうか?性格の問題もあるとはおもうのですが・・・ 周りから頼られるようになりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 自信がありません…。

    気づけば課の中で一番先輩になっていました。 でも後輩よりも一番上司に怒られたり見くびられています。自信がなく、表情も暗く後輩も陰で色々言ってるのが分かります。こんな風な悩みを抱えている人いますか? 対人関係が極端に苦手でそのせいで浮いてる気がします。

  • 仕事が出来なくて自信がありません

    保育士をしています。今年で3年目になりましたが、仕事が出来なくて自信をなくしています。 4歳児担任をしています。 約3ヶ月子どものことを精一杯考えて先輩保育士や主任にも何度も質問をしに行ったりして活動を進めてきましたが、活動後主任や他のクラスの先輩保育士からダメ出しが毎日のようにあります。それは私が仕事が出来ないから仕方のないことだと承知しています。ですが今日主任が園長に私の進め方が悪い、ありえないと言っているところに居合わせ聞いてしまいました… 先輩保育士達も私を仕事ができない人と裏で話をしているようです。保育士として仕事をするのが怖いし、私には向いていないのでは…とばかり考えてしまい心底自信がありません。こんな保育士ですが子どもたちのことは大好きです!!3月までは先生として頑張りたいです。どうしたら自信を取り戻せるのでしょうか。この気持ちのまま子どもと関わりたくありません。

  • 自信喪失:実は問題になっているようです。

    私は5年程事務職をしており、仕事の一部として自社の生産課に納期の確認をし、得意先に連絡をする事もあります。 この前、会社の忘年会の時に生産課の上司から、私の仕事の仕方(進め方)に関して、私と同じ部署の同期や先輩が別部署に対してフォロー(弁解)をしてくれている事を聞き、私はそんな事をまったく知らなかった為、思ってもいない事にビックリしました。 生産課上司はハッキリとした事は言いませんでしたが、私の事が会議の議題に持ち上がったような感じで、多分「フォローを入れていた」と言う所からすると、良い内容の議題では無かったようです。 思ってみれば、ふとした拍子に「自信持って仕事しぃ」とか「今のままで大丈夫、何かあったら相談して、俺が何とかするから」など同期から言われた事がありました。 確かに、納期の件で生産課の人達と衝突する事はありましたが、特にその事に関して相談はしていなかったので、「なんだ?心配症か??」と気にはしていなかったのですが・・・。 きっと問題になっていたから、言ってくれていたのですね。 少し強引な所もありますが、生産課の辛い状況も分かっているので譲れる所は譲りますしそれなりに上手くやってるつもりだったので寝耳に水でした。 私が女なので生産課の人達(全員男性)も直接言えなかったのかな?と今は思っています。 その場で生産課上司から詳しい事は聞けなかった(言葉を濁されたりして)ので、どんな事が議題にされたのかが分かりません。 私の知らない所でフォローを入れてくれていたなんて、思いもしませんでした。 仕事の仕方について改善すべき所があるなら意見を聞いて改善したいと思っています。 フォローしてくれているという、同期か先輩に詳しく聞いてもいいのでしょうか? それとも今まで黙ってくれていたので私からは何も聞かないほうがいいですかね?

  • 仕事に自信がない

    12月から転職したのですが、今回初めて経理になりました。といってもたくさんあるテナントの売上を管理する仕事で、経理みたいなことはひとまずはしません。 私は今まで一般事務や営業事務しか経験がなく、簿記も資格は3級しかないです。二日目にして何の説明もなく難しい会議にいかされたり、わたしが理解できないような高度な内容の資料作りを頼まれたり、作業としてはできても意味が解らず不安でいっぱいです。自信作った資料なのに、内容はまったく理解できないのです。周りは頭がいい人やばりばりできる人、資格がすごい人ばかりで、自分は足手まといにしかならないんじゃないか?と思います。あまりに頭も気も使うので突然眠気が襲ってきて座っていても倒れそうになったりします。 めちゃくちゃ薄給ですが、やりがいがある仕事なら皆文句言わずにやるもんでしょうか? この不景気に仕事があるだけましなんでしようが、どうしても賃金に大する努力を考えたら、報われてない感じもします。 私はこの先どうあるべきでしょうか?

  • 仕事が出来る先輩からの嫌がらせ

    入社3ヶ月、社会人経験も3ヶ月の女です。 仕事は出来るし、頭も良い、ハキハキしている、周りからも頼りにされ、好かれている そんな女性の先輩に嫌われています… 私の頭の悪さとか、はっきりしないところが気に入らないのだと思います。 そう思い、せめてはっきり受け答えしようとしておりますが 頭の回転が悪いので的外れなことを言ってしまったり、 先輩にキツイ口調で返されることが多く、萎縮してしまって… キツイ口調や陰口などは我慢してきましたが、 私のお茶に別の飲み物を混ぜられたり、 私が、ある上司のことを好きなようだなどとありもしない噂をたてられたり、 そろそろ辛くなってきました… 明日仕事に行くのも怖いです。 相談できそうな人はいません。 先輩は他の人にすごく好かれていますから。 別に仕返ししたいなんて気持ちはないです。 平和に暮らしたいのです… 長くなりましたが、 今後この先輩とどう接していったらいいでしょうか? また、「上司が好きなようだ」という噂も本当に困るので 上司とどう接すれば疑われないかもお答えいただきたいです…

  • 自信がないです。

    こんにちは。恋愛そうだんよりもこっちの類なのかと思いきてみました。 同じ課に片思いの8歳上の先輩がいます。好きになればなるほど意識しすぎて 不自然になるんです。目が合ってもふっとそらしてしまったり・・・ こんなんじゃ悪印象ですよね。メールは緊張とかしないんですが、メールの内容とは裏腹な態度をしてしまう自分に自己嫌悪です。 友人を含め飲みにいったりするんですが、好きな先輩もいるのでなんだかどう思われるかばかり考え自分らしくない気がして疲れるんです。 好きなんですよ。でも。 告白をしようと思いつつ、踏み切れずに時間がたつうちにどんどんひねくれて行く というか、どうせあたしなんか・・・だめかもしれない、あたしなんかに告白されても・・とマイナスの方向ばかりになり悪循環なんです。相手がどう思うかではなく自分がどう思うかなのに 相手の事ばかり気にしている自分がいます。 どうすれば自信をもって自分らしく恋愛できるでしょうか? どうしてもマイナス志向がつきまとうんです・・。

  • 仕事に対して自信をなくした時に元気になる方法は?

    仕事に対して自信をなくしかけています。 自分の作った報告書を上司にレビューしてもらったのですが、その時に「この程度しか書けないのか。言いたい事が全く伝わってこない。これじゃ新入社員レベルだよ。このままじゃこの先やっていけないよ。他の同クラスの人ならまだまだマシなのに」と"まじめに"フィードバックもらいました(しかも皆の前で) 私は中途入社2年目で、今の会社の社風に慣れるのも大変でしたが、仕事はまじめにやってきたつもりです。さらに、内容に関する上司の指摘内容はもっともだと思ってしまったので、書けない自分が情けなくて余計にヘコんでしまいました。 「ちょっとサボってやろう」とか下心(?)があって提出したモノを、見事に見抜かれて怒られたのなら自業自得なのですが、自分なりに一生懸命に書いたつもりだっただけに、かなり落ち込んでいます。 こんな時はどうすれば元気がでるでしょうか・・・「この先やっていけるのだろうか・・・」とか思って効率が上がらず、悪いスパイラルに迷いこんでしまいそうです。 「俺も部下を叱った事があるけど、その時はこういう気持ちだった」とか「俺も同じように怒られた事があるけど、その時はこういう心持でいれば元気がでてきた」とか、経験談を交えてアドバイスを頂けるとうれしいです。 どなたか良いアドバイスを下さい。このままでは「明日から会社行きたくない」状態になってしまいそうで、怖いです。

  • 自信有り気?無さ気?受け答えの仕方

    社会人1年目の会社員です。 先日の上司とのやり取りです。 上:「~~の件は大丈夫?初めてだけどできる?」 私:「はい、大丈夫だと思います」 上:「う~ん、まあやってみないと分かんないだけどね」 その仕事は、多少ですがアルバイト時代の経験や知識、先輩からの情報等が有り、 自分でもかなり勉強したものだったので「大丈夫です」と答えました。 しかし上司は、私の返答があまり気に入らなかったようです。 以前に別件で同じような質問をされ「まだ少し不安です」と答えた時は、 「そんなんじゃ困るんだよ、自信持って取り組んでもらわないと!」と言われました。 これでは、どう答えたらよかったのでしょうか。 その上司とは関係も良好で、よく褒められたりもしますし、どちらかといえば可愛がっていただいてると思います。 恐らく、自信があっても過信はするな、自信が無いなら自信がつくまで勉強しろ という事だと思うのですが、どのような言い方をすればいいのか分からなくて‥‥。 先輩方々、何かアドバイスがあればお答え願います。-_-;

  • 仕事が怖いです。自信をつけたいです。

    あるコールセンター(受電)で働いて仕事が怖いとここで質問していましたが、 ようやく一年がたちました。 皆様のアドバイスで、電話中も、電話後の処理もミスばかりで、仕事も怖かったのですが 年末にかけて、ミスが徐々に減って一人前に近づいたと思っていました。 去年の年末から、新しい部署で期間限定でまったく別の仕事を3月までしておりました。 4月から徐々に、もとの仕事に戻りましたが、その頃からミスが増えました。 最近また仕事が怖くなってきました。 ●原因1。ミスをするのが怖い。 久々に元の仕事に戻ったため、うっかりミスが多くなりました。 ミスが多いので、自分の考えることすべてに疑いを持ってしまい、 普段できていることでも、立ち止まって考えて、マニュアルを見て、余計なことをしてミスをする というパターンが増えて、上司にも「普段できてたのに、急にどうしたの???」と 言われてしまう始末です。 ●原因2。いつまでも上司に頼ってしまい、一人前になれない。 お客さんからの質問に対し、マニュアルを見て回答しようとするが、 ミスをしたら駄目だと思って、自分の回答に自信が持てず、 結局、上司に「私は●●だと思いますが、これで合っていますか?」という風につい質問してしまいます。 ●原因3。やめさせられるのではないかというあせり。 先日、上司がほかの社員の方と小声で「taziteaさんはスキルはあるのにミスは減らないのよね」 と深刻な話をしているのを聞いてしまい、派遣の私はこれでやめさせられるのではないかとの 焦りから空回りしてしまいます。 ミスをすることも怖いですし、ミスが多いので辞めさせられるのではないか?というのも怖いです。 あと、上司の人がフォローしてくださっていますが、申し訳なさ過ぎてたまりません。 毎日仕事にはちゃんと行っていますが、つらいです。 それもこれも、自信がなくなったのが原因のような気がしますが。 なかなか自信をつけられません。。。 質問1、どうすれば自信をもてるようになるでしょうか。何かアドバイスをお願いします。 質問2、 毎日朝が憂鬱で、会社に近づくにしたがって心拍数が上がり、 仕事で電話を取るときも心拍数が上がってしまいます。これを治す方法はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう