• 締切済み

海外挙式後に国内でパーティをするかどうか

質問させてください。 2008年夏に主人の転勤と妊娠を機に入籍しました。 秋に親族のみで海外挙式をしました。 その時点では出産後夏頃に友人のみを招いて結婚パーティをする予定でした。 しかし出産後2度目の転勤と私の産後の体調不良でパーティを延期することにしました。 その後パーティをすべきかどうか主人と延々もめています。 式は挙げたしもういいんじゃないのか やりたかったらやればいい というのですが、私自身芯が弱く決めかねています。 友人にはパーティをすると言ってはいるものの、転勤後疎遠になってしまった子もいて、どれくらい来てくれるか疑問です。 また、準備や金銭面の負担も考えると悩んでしまいます。 ちなみに地元は関西で現在の転勤先は四国です。 しかし、未婚の友人が多くこれから式に呼ばれる度に、私もやれば良かった。。など後悔するのも怖いです。 同じような方で、結婚パーティをした方、されなかった方、やって良かった、やめておけばよかった、等教えていただければ幸いです。

みんなの回答

noname#163573
noname#163573
回答No.2

2年近く経ってしまっていますので、難しいんじゃないかと思います。 しかも、その間転勤などで関係も薄くなっているでしょうし。 #1さんの言うように、準備や交通費、集まる方も結構負担があります。 年齢的にも周囲も結婚したりお子さんが産まれていたりすれば 簡単に費用を工面したり、時間を工面したり出来ないかもしれません。 もし、転勤の間も密にしていたお友達がいるなら 地元に帰るときに、その人達数名だけお招きして 「まだ家族を紹介したことなかったから」ってことで 一緒にランチだけするという手はあるかもしれませんね。 10名以下の個室なんかで集まるなど。 少人数なら喜んで来てくれる人もいるかもしれませんし。

gattyan216
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友人の中にはいつやるの?と聞いてくれる子もいるので、 本当に仲の良い子だけ集めてランチするでもいいかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.1

私はしないほうがいいんじゃないかと思います。 お友達とは距離があるということで、現実を考えるとお子さんがいながら関西でいろいろ準備をすることになるでしょう。 パーティそのものは会費制としても、その準備にかかる何度かの交通費などは自腹になります。 生活して2年経過するところにそういう費用を出すのはたやすいことじゃありません。 結婚する時だからこそ思い切って出せるという感じがします。 そしてパーティといっても、生活して2年がたとうとするお子さんがいるご夫婦に対し「何のために」集まるのでしょうか。 結婚のお祝いではないわけですよ、時期的にもう。 披露宴でも結婚パーティにしてもやはり時期を逃すとできるものじゃありません。 地元に帰る帰省の時期などあれば、みなさんで集まって飲み会という感じで企画したらどうでしょうか。 お友達とあって、話して。 「最初に考えていたように結婚パーティという形ではできなくなったけど、みんなで集まりたい」と。 未婚のお友達はお友達。 人は人です。 妊娠が先になってしまった以上、むしろ海外挙式だけでもちゃんとでき、海外にもいってきてもお子さんが無事生まれたことをよしとしたほうがいいと私は思います。

gattyan216
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 やはりタイミングですよね。 今更なんのためにってなりますかね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外挙式後のレストランパーティーについて

    こんにちは。 レストランでの結婚披露パーティーについての質問です。 私は海外在住で、今年外国人の旦那と現地で結婚をしました。 今は来年日本で行うレストランでのパーティーの計画をしています。 ここで悩みが出てきて、皆様に質問をさせていただければと思いこちらに書かせていただきました。 日本でのパーティーはカジュアルにレストランで立食で、会費制で出来ればと考えております。 ただ、気になるのが、結婚後に今年一度日本へ一時帰国したときに、何人かの友人からはお祝いのプレゼントをいただいた方もいます。ご祝儀を貰ったのは親戚などのみなので、パーティーには招待する予定ではないのですが、友人に既にプレゼントをもらっていて、さらにまた会費制でパーティーをするというのはイメージが悪いでしょうか? 頂いたものはそんなに高価なものではないのですが(書き方が失礼に聞こえてしまうかもしれないですが、とってもうれしかったです!)、プレゼントを頂いたことは事実ですし、皆様でしたらどう思いますか? 友人達には今年会った際に、来年日本でも何かしらパーティーをすると伝えてはあります。 ご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 海外挙式後のお披露目パーティーについて

    はじめまして。長文になりますが。。。 今年11月入籍、来年1月親兄弟のみで海外挙式を予定している女性です。 問題は帰国後のお披露目パーティーについて。 もともと「家族や友人にドレス姿でささやかでも祝ってもらいたい」 と考えていましたが、結婚費用があまりなく、 挙式+新婚旅行(海外)が絶対だった私たちは海外挙式にしました。 ただ、費用の関係から親兄弟しか招待できず、それだけでも精一杯。 なので日本で披露パーティーや二次会はしないということになりました。 でもやはり「みんなに祝ってもらいたい、ドレス姿を見てもらいたい」という気持ちは抑えられず。 とは言っても、 ・ウエディングドレスを着たい ・海外挙式のプランにDVDが付いてくるので、どうせなら1.5次会で流したい ・ケーキカットがしたい 上記以外に特にこだわりはありません。 呼ぶ人数も新郎側と新婦側を合わせても 30~40人前後くらいまでに収めたいと思っています。 正直ドレス姿を見てもらいたいというのが1番で、 あとは友人と話せたらそれでいいかな、という感じです。 一度彼に私が考えてることを伝えたら 「お金かかるししなくていいんじゃない?」とバサッと切られてしまいました。 その理由として、 (1)お金がないこと 海外挙式にした理由が、日本で挙式+披露宴+新婚旅行より海外挙式+新婚旅行の方が 安く上がるからなので、お披露目パーティーをするとその意味がなくなる。 (2)彼の時間がない 彼の仕事が忙しく、パーティーの時間も取れないかもしれない。 (3)場所、招待する友人の問題 結婚後、私たちは東京に引っ越し予定ですが 2人の地元は大阪なので、披露パーティーをするなら大阪となり、離れていて準備も大変。 それに、私の友人はほぼ大阪なので呼びやすいですが、 彼の友人は全国各地におり、さらに彼の友人関係が広く浅い付き合いだったため、 遠方から呼ぶのは気が引けるし、来てくれるかどうかも分からない。 私たちは交通費・宿泊費を負担できないので 「申し訳ないけど費用は負担できない。それでもよければ是非来てほしい」 と声をかけるつもりだけれど、そうなると余計に来てくれない気がする。 とのことでした。 ただ、話を聞いていると一番の理由は「彼の友人が来てくれないかもしれない」 ことなのではないかなと思います。 友人がいないわけではないですが、 男性であれば結婚式に興味がない人が大半でしょうし、 私たちの場合は結婚式ではなく単なるお披露目パーティーなので、 それだけのためにわざわざ遠方から来てくれるのか?というところに疑問を感じているようです。 「じゃあ私の友人だけ呼んだらダメなの?」と私が提案すると、それは違うと^^; 何が違うんだか分かりませんが、 するなら新婦側も新郎側も友人がいないとダメみたいです。 これだけできない理由が揃っているのでもう出来ないとは思うのですが、 それでもやっぱり 「ドレス姿を友人に見てもらいたい」という思いは変えられません。 なので、 ・彼の友人がどうにか来てくれそうな案を考えたり  どうにか費用を抑えられないか調べて、彼を説得してパーティーを行う ・絶対に納得できるような”できない理由”を探し出して  無理やり自分を納得させて諦める それぐらいしか今の気持ちの解決方法がない気がします。。。 そこでみなさんの知恵を貸していただけないでしょうか? こんな状況でもパーティーができるような方法、 彼の友人に参加してもらえるようなアイデア、 もしくは私がきっぱり諦められるような理由があれば是非教えてほしいです。

  • 結婚パーティーの招待客についてです。

    式は2人だけで行い、帰国後ささやかなお披露目パーティー を開こうと思っています。 その招待客についてですが皆様ならどうされますか? 新郎との出会いは共通の友人の紹介でした。 元々は友人の友人で何度か遊んだりしていました。 それも3年程前です。 最近は全く交流もなく(喧嘩ではなく自然に疎遠) Facebookなどでいいね!をするぐらいです(^^; まだ交流があった頃はお互い結婚式は絶対呼んでよね! と言っていたのですが(友人はまだ未婚です) 今は連絡も取っていないけど彼と私のキューピッドだし 呼ぶべき?彼女の立場からすると気まずいかな? と思ったり、、、。 皆様ならどうされますか? また、同じような経験された方いらっしゃったら お話を聞かせて下さい。 パーティーまではまだ十分期間があります。

  • 海外挙式

    来年、海外挙式をする友人がいます。 先日籍を入れたのですが、お祝いはいつ渡せばいいですか? 私は最近出産し、こないだ遊びに来てくれたときに、プレゼントとお祝いをいただきました。 そのときに、私からも、彼女に結婚のお祝いを渡したかったのですが、出産したばかりでバタバタしていて用意ができず、渡しそびれてしまいました。 式は身内だけでする予定ですが、彼女と私の思い出の地でするため、私も呼んでくれています(渡航費は自費)。 普通は式のときにお祝いを渡すと思うのですが(今までずっとそうでした)海外挙式をする友達は初めてなので、いつ渡せばいいか分からず、悩んでます。 来てくれたときに渡せればよかったのですが… 後日、また会ったときに渡すのでは非常識でしょうか? 海外挙式ですが、3万円のお祝いを渡しても大丈夫でしょうか。 分かりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 結婚パーティーのご祝儀について

    今度、友人の結婚パーティーがあります。 そこでご祝儀の金額について伺いたいです。 友人はお式自体は昨年、身内だけで済ませたそうです。 (友人は1人も呼んでません) ただ友人たちだけで楽しいパーティーをひらきたくて、この度結婚パーティーをされるようです。 フォーマルな雰囲気ではなく、カジュアルでとても軽いパーティーにするとのことです。 なので、洋服も柄物ワンピースもシャツとシフォンスカートもスニーカーもOKだそうです。 男性なら柄シャツ、ベスト、スニーカーなんでもOKで、とにかくおしゃれしてきて!とのことでした。 正直服装も困りましたが、色みのあるワンピースにしました。(普通の結婚式用と変わりませんが) ただそのパーティーは会費制ではないのです。 なのでご祝儀を用意しようと思ったのですが、いくらが妥当でしょうか? 一緒に行く友人は3万かなと言っていたんですが、私の両親はお式でもないし、パーティーなら1万ぐらいなんじゃないかなといいます。 正直、私も3万は多すぎるのかなと思いましたが、友人が3万出すとしたら私もそれぐらい出さないといけないのかなと思ったりします。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 海外挙式後のパーティーについて

    来月、海外挙式をします。参加するのはお互いの両親だけですので、帰ってきてからパーティーをしようと思っています。 この場合、主催は本人になりますか? 場所は、私の両親がレストランをしているのでそこでします。 人数は70人くらいで、着席のビュッフェ形式です。 ケーキカットや、結婚式のビデオ上映、生バンドの演奏をする予定です。 1.5次会?というものになるんでしょうか。 司会やゲームなどは友人に頼むべきなのか、悩んでいます。 全てこちらで用意して、当日の進行だけ誰かに頼むのがいいのでしょうか・・・ また、会費ですが、お料理の内容は豪華にしてもらうつもりですが、 身内のお店ということで、あまり高くしないほうがいいのか、それともお料理・お酒・ケーキ代くらいは普通に頂いてもいいのか・・・ 参加する立場だと、じぶんちのくせにって思いますか? ちなみに両親にはきちんとお金を払います。 いろいろ質問ばかりですがよろしくお願いします。

  • 結婚式、パーティーをしたくない私と、したい彼

    結婚を考えてる彼がいます。 友達も多く、式やパーティーもしたいと言っています。 私は引っ越しも何回かしていて、仕事も変わって結婚式に呼ぶような友達も少ないです。 片親だし親戚も少ないです。 彼は関東、私は九州なので関東でしたとしても祖父母も年老いて来れないですし、友達も来てくれるかどうか。 私も結婚式やパーティーをしたい気持ちもあるけど惨めになりそうだからしたくない気持ちもあります。 式は親族だけ 友人との小さいパーティーでもいいよと言われましたか気が進みません。自信がないです。 彼に『式やパーティーできる人と結婚したほうがいいんじゃない?』 と言って落ち込ませてしまいました。 お互いにやりたい、やりたくないの温度差があるなら一方的に決められたら別れたくなりますか? 二人の中間点を見つけるべきですか? 式やパーティーしないなら別れる?って聞いて 『別れない』 という答えを期待するのは間違いでしょうか? その答えでなかったら愛されていませんか? 彼も逆に同じように考えているのでしょうか。 式やパーティーできないだけで捨てられたくないです。 苦しいです。

  • 遠方の友人の挙式(交通費8万円なり)

    このたび、中学校以来仲良くしてきた友人が式を挙げることになりました。 今主人の転勤で北海道にいる私は、神奈川まで飛行機に乗っていかなくてはなりません。 航空券や空港までの高速バス代などで交通費だけで8万円くらいかかり、出席するか悩んでいます。 お祝いに駆けつけたいし、せこい事を言いたくありませんが、今週母が心臓手術をして70万の出費があったために今すこし余裕がありません。 私は家族だけの式を挙げたのですが、結婚祝いも出産祝いもその友人からもらっていないのが迷う材料になっています。 みなさんだったら、出席しますか?欠席しますか?

  • 式をあげない友人へのお祝いについて。昨年友人が結婚しました。式はあげる

    式をあげない友人へのお祝いについて。昨年友人が結婚しました。式はあげる予定でその時にご祝儀を渡すつもりだったのですが、ご主人の転職で延期…そのまましないかもしれません。結婚式が未定なので遅いですがお祝いを渡そうと思うのですが、1万円+お菓子くらいで良いのでしょうか?3万円は包んだが良いでしょうか?ちなみに私は未婚です。相場がわかりませんのでご存じの方教えてください。

  • 海外挙式 お祝いもらえないのは仕方ないですか?

    入籍だけ先に済ませ、来月海外挙式を行う予定です(家族のみ) 学生時代の友人数名からはお祝いのプレゼントをいただきましたが、その他の今まで式に参加してご祝儀を払ってきた5~6人からは、『おめでとう!』の一言でお祝いはありませんでした。 疎遠になっている友人もいるので仕方ないとは思いますが、損した気分になり、少し寂しい気持ちにもなります。 ご祝儀というのは、式の食事代だったり引き出物代があるので見返りを求めてはいけないんだ、と思うように何とか割り切りたいです。 今度、その結婚式に参加したうちの1人の友人が出産をしたので、新居に遊びに行きます。そうなればお祝いを持参しなくてはいけないですよね。 自分は結婚祝いもらえなかったけど、、と考えてしまうケチくさい自分が嫌です。 国内で披露宴をやらない場合、諦めるしかないでしょうか。なかなか割り切れなくて困っています。 同じように入籍だけの方や海外挙式をされた方、ご意見よろしくお願いします。 また、プレゼントをもらった方への内祝ですが、逆の立場で自分が内祝をもらわなかった相手にも、自分は返しといた方がいいのでしょうか。 3000円~4000円程度の品物にもお返しは必要ですよね。

専門家に質問してみよう