• ベストアンサー

求人表の休日に[日曜・祝日、土曜隔週、お盆2日、年末年始5日程度、年間

11otosannの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

あ~~~ 一日の所定労働時間を7時間30分(45分)として午前と午後に名目だけの休憩時間を設ける… これで1年単位の変形性労働時間を採用すれば週40時間以内の勤務になります。 残業は… 多くの場合は、見なし残業手当が支給され 超過勤務に対する手当が無いケースが多いですね 「既定により支給する」 であれば、無いと思って下さい。 これが現実の社会です 難しいですね 新人に期待する仕事量は賃金に見合う額ではありません 数年間は教育的な意味合いが強いからね 正直言って残業手当を強く追及すると顔色が変わる気もします しかし、それは後ろめたい心が働くからです 当たり前に仕事して社員を育てる気があれば、適切な会社運営をしますが… それすら現在の経済情勢は許さないようです…

noname#106556
質問者

お礼

ありがとうございます! よく見直したら就業9時間に対して、休憩75分になってました!もし出ても、残業代15分を毎日ちまちま取ろうとしてるんですかね?(前の会社も90分になってたなぁ、1時間しかとってないけど)

関連するQ&A

  • 医療事務求人の年間休日数

    お世話になります。 医療事務員の求人で、年間休日数がかなり違うものがありました。 この違いは何なのでしょうか。 求人先に休日の事を細かく質問するのは、気が引けるのでここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ・A病院 → 年間休日数 103日 平日勤務時間 : 8:30 ~ 17:00(休憩時間 60分) 土曜勤務時間 : 8:30 ~ 12:30 休日 : 日曜日、隔週土曜日(月2日)、祝日、リフレッシュ(3日)、正月休み(7日) その他 : 月2回程度の日当直業務有り ・B病院 → 年間休日数 75日 平日勤務時間 : 8:30 ~ 18:30(休憩時間 120分) 土曜勤務時間 : 8:30 ~ 12:00 休日 : 日曜日、木曜日、祝日、土曜日午後、夏季、年末年始

  • 求人の年間休日の計算が合いません

    現在気になっている求人があり、条件が 「完全週休2日(土日)、祝日はローテーションで出勤、GW、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇あり。年間休日105日」 となっているんですが、完全週休2日の時点で単純計算すれば年間休日は104日です。祝日が全部出勤だとしても夏季、年末年始の休暇分が合いません。どういうことでしょうか?

  • 残業代などについて詳しく教えてください!

    残業代などについて詳しく教えてください! 残業代は自給の1.25増し 休日出勤は自給の1.35増し ということはわかったのですが、 私の会社は月給なので、この自給と言うのはどうやって計算すれば良いのですか? 基本給÷(稼働日数×8)で良いのですか? 例で基本給が20万で稼働日数が22日だといくらになりますか? また、会社カレンダー的なものが無く、急に仕事と言われます。 ハローワークなどの求人情報では、偶数土曜と日・祝・GW・お盆・年末年始と記載してありました。 面接や採用されたときも、同じ事を言っていました。 稀に祝日が出勤になり、変わりに奇数の土曜日が休みになる。GW・お盆は5日間・年末年始は1週間と聞きました。 しかし、これまで何度か休日出勤をしているのに関わらず手当がついたのは一度だけ。 お盆・GWも5日間も無かった。 あったのは年末年始だけ。 これで休日手当てを請求しても、「この日は通常通りの仕事で休日出勤ではない」と言われそうです。 ハローワークなどの求人情報を写真などで残しておいたほうが良いですか? あと、会社を辞めた後にすぐに請求しようと思っていますが、 請求日から遡った2年分しか請求できないんですか? 因みに、タイムカードを写真で撮って給与明細は毎月分残します。

  • 勤務表作成で休日日数について(年末年始、週休2日)

    はじめまして。 私の会社では、週休2日制で日曜日が完全に休みを取っており、あとは職員の関係により平日に休みを取っております。あと年末年始(30日、31日、1、2、3日)が休みです。 今回、1月の勤務表を作る際に、正社員の休日日数、勤務日数はどうなるのでしょうか?

  • 面接での休日(年末年始)についての質問

    こんにちは。いま就職活動をしています。 求人情報で年間休日数が記載されていなく、週休2日、夏季休暇、年末年始だけと書かれてる時月の休日数や年末年始の日数を知りたいというのは普通の感覚だと思います。 私の場合月の休日数が8日あって、年末年始ぐらいは4~5日は休めることが希望なのですが、面接で特に年末年始の休日数を聞くと、よく「どこかいかれるんですか?」と質問され不思議そう?というか、あまりそのような質問を受けたことがないような反応をされます。単に私は上記のようにゆっくりしたいので、それに対しての当たり障りのない答えがわからなく言葉がつまり気味で困っています。最近はそれを質問すること自体が間違っているのかなと思い始めてきました。正解はないと思いますが、どのように答えるのがいいでしょうか?

  • 法定休日

    いま就業規則の策定をしております。 規則には 1.日曜日(法定休日) 2.土曜日 3.国民の祝日 4.年末年始 と定めてあります。 就業規則で定めている休日には土曜日も含まれますが、この場合、労働基準法で定める法定休日とは1の日曜日だけでしょうか? 国民の祝日はどうでしょうか? また、年末年始といった場合はどこまで含まれてるのでしょうか?

  • 日、祝日、お盆、年末年始休みのバイト

    新しい仕事を探しています。 アルバイト、正社員どちらでも良いのですが、 (土)日、祝日、お盆、年末年始が休める所をさがしています。 平日の勤務時間は深夜、早朝でなければ、特にこだわりはありません。 みなさんが知っている、このような条件の職場を教えてください。 ちなみに、自分が考えられる所は、学校関係の食堂など・・・

  • 小売業では年末年始、祝日がない会社があたりまえですか?

    私はとあるエンジニアをしていて、国民の祝日は休みじゃないですがお盆、年末年始、ゴールデンウィークは大型連休があります。しかしとある東証一部に上場している小売業の店に勤めている友達と話していたら、休みは月に9日しかないと言っていました。つまり、土日しか休みがなく国民の祝日もなければ年末年始、大型連休も関係なく、休みたかったら有給をとれとのことです。 この会社が特別なのか、小売業では休みが少ないのが普通なのかどちらでしょうか?

  • シフト制の土曜、日曜、祝日について

    通常、週20日シフト製の会社に出勤しています 週2日以上の休日を曜日に関係なくもらっています (たとえば1週目の休みが月、水なら 2週目は木、日など) 今月から雇用形態が変わり契約書類を書くのですがその中に 『休日法定休日35%増し』『法定外休日25%増し』と記載があります 1、これは土曜、日曜、祝日が出勤日にあたると給料が35%または25%増 しになるということですか? 2、それとも休日である週2日の中での出勤(週6日目の出勤)に 対してのみ、35%または25%増しになるということですか? ネットで調べたのですが私の頭で記載が難しくはよくわかりません。 やさしい方、回答お待ちしています

  • 勤務体系について

    就業条件について質問です。 労働基準法では、週40時間、休日は4週4回となっていますが、 下記の内容の隔週土曜の給与計算は割り増しになりますか? 営業・不動産にて、 勤務時間 月~土(隔週土曜勤務) 1日8時間勤務 休日 隔週土曜日日曜 年間休日、90日程度(年末年始、夏季休暇)あり。 これ、1年単位の変則労働でも違法ですよね?? 勿論、営業なんで残業代はありませんが