• 締切済み

初期不良でしょうか?(edge 500)

昨日 wiigleで購入したedge500が届きました。 計測表示画面(time , haterate, cadence等表示)で start/stopボタンを押すと測定を開始した瞬間に画面が消えてしまいます。 色々設定を試しましたが 直りません。 皆様の500ではこの様な症状はありませんでしょうか? アドバイスの程お願い申し上げます。

みんなの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.1

すごく当たり前の事を聞くようで申し訳ないですが。 充電しました?? もし、充電しているというのならば故障ですね。 台湾GARMINに連絡を取って対応してもらいましょう。

juntakuaya
質問者

お礼

充電は致しました。只今95%ぐらいです。 やはり故障でしょうか? いま台湾GARMINのHPを見ましたが、 中国語でさっぱりでした。 海外通販の宿命ですね?大変ですが がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • edge 500について

    edge 500 ケイデンスセンサー付きのものを購入したのですが、スピードセンサーは付属していないのでしょうか?  スピードセンサー用マグネットはみなさん別に購入しているのですね? 又、小生はタイム表示画面で start/stopボタンを押すと画面が消えてしまいます。色々ためしましたが、必ず消えてしまうのですが初期不良なのでしょうか? ご教授お願いします。

  • GARMIN Edge705の勾配% 表示について

    GARMIN(ガーミン)Edge705を海外通販で買い使用していましたが、先日からGrade、勾配(%)が計測(表示)されなく困っています 高度は計測されていて、通常スタートボタンを押さないと動かないことまでは分かっていて、先日もツーリングで勾配だけがどうしても動きません。マスターリセットをしてみましたけど変わりません。どなたかお助けよろしくお願いいたします

  • edge800jのナビ画面での表示項目について

    現在、ロードバイクに取り付けるサイクルコンピュータでedge800jを検討中です。 いろいろ調べているのですが、edge800jでナビ画面ではケイデンス、スピードメーター等から2項目表示が可能らしいのですが、私は、年齢的にあまり若くないので、ケイデンスと心拍数の表示を常に表示したいと思っておりますが、表示項目は自由に変更できるのでしょうか?

  • Windows Edgeがうまく動きません

    Windows7 homeからWindows10にアップグレードしました。ところが、Edgeがうまく動きません。Edgeを立ち上げると「次はどこへ?」の画面しか表示されず、写真も文章も表示されません。つまり、Edgeのスタート画面が出ないのです。解決策をお教えください。

  • ストップウォッチの改造について

    ストップウォッチのスタート・ストップについて ボタンを押している間は停止で、ボタンを離すと計測を開始するといった改造は可能ですか? その逆で、押している間は計測で離すと停止するでも構いません アドバイスお願いします

  • 街中ジョギング タイム計測 

    街中をジョギングする際、腕時計のストップウォッチ機能でタイム計測をしながら走っています。タイム計測について教えて下さい。 スタート(start)-----信号で止まる(一時stop)/再スタート(start)---5km(rap)---交差点で止まる(一時stop)/再スタート(start)----10km(rap)----15kmゴール(stop) というイメージです。すんなり5、10、15kmの地点のラップとゴールの計測だけをしたいのですが、上記の計測と操作をするとラップタイム計測を5つ計測(ゴールも合わせて)されてしまいます。信号で止まるのはラップポイントではないので計測してほしくないのです。この考えはおかしいですか? ちゃんとした機能のストップウオッチならこのイメージで計測できますか? それとも私の計測のオペレーションの仕方に問題あるのでしょうか? 腕時計はSUUNTOのt1cです。心拍計に特化した腕時計なのでストップウオッチ機能は大したものではないはずです。

  • Edge での表示を INT11 での表示に

    Lavie NS600RSR を5月買い替えたばかり。Windows10 Home 1909。SSD機の標準的なノートパソコンです。 Edge での表示を INT11 での表示に切り替えたいのですが、Edge 画面上部右端の「…」(設定など)ボタンをクリックして「その他のツール」の選択項目に「Internet Explorer で表示する」が見当たらず、Edge 表示をINT11 切り替えることができません。 改めてInternet Explorerを起動させてその画面頁を開き直せば表示できますが、操作が面倒なので簡単に切り替えたいのです。 知見のある方よろしくお教えください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • 処理時間の計測中に、任意の時間が経過してしまったら、警告表示を行いたいですが、方法が分からないでいます

    C++で、 ある処理の実行に要する時間の計測を行う ソースを書いていたのですが、 時間の計測を開始してから、 3秒以上が経過してしまった場合にのみ、 処理の進行状況に関わらず、 「3秒経過済み」と表示してあげたいと思っていましたが、 時間の計測を、 「difftime」などで表示する方法は分かったものの、 処理の実行中に、3秒以上経過したら、 取り合えず、「3秒経過済み」と表示させる方法が 分からないでいます。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 ====================== time_t start, end; time( &start ); //計測開始 //処理が実行される //処理時間の計測中に「最初の3秒が経過してしまった場合」にのみ「3秒経過済み」と表示してあげたい time( &end );//計測終了 ======================

  • アンインストールしたアプリの表示を消すには?

    Windows10で不要なアプリ(例えばMicrosoft Edge)をアンインストールしたのですが、スタート画面にアイコン(ボタン?)が表示されます(タイルではなく左側にABC順に並んでいる小さなアイコンです)。既にアンインストールしていますので、右クリックすると、「スタート画面にピン留めする」と「その他(タスクバーにピン留めする)」が表示され、アンインストールとは表示されません。ところが、このアイコンをクリックすると、Microsoft Edgeが立ち上がります。完全にアンインストールするにはどうすればよいですか。また、完全にアンインストールすればスタート画面のアイコンは消えますか? よろしくお願い致します。

  • ライン工程ごとの時間計測用タイマー表示の方法

    製造業であります。 ラインで工程で生産を行っていますが、各工程の時間を測定し、バランスを見えるかしたいと考えています。 各工程でスタートストップボタンを押していただき、直近の3回平均タイム(5回で最大最少を除くことができれば、ベスト)を表示させたいと思い描いています。 どのような機器構成で実現できるでしょうか? SW、表示器、タイマー、PLC?も必要でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷できないトラブルに困っています。試したことやエラーについて教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連ソフトとして筆ぐるめを使用しています。
  • 電話回線はひかり回線です。ブラザー製品についての質問です。
回答を見る