• 締切済み

料理中、凄い散らかる

otnemipの回答

  • otnemip
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.7

作業のコツについては皆さんの仰る通りなのでしょうね。 道具立ての事だけですが、もしむしろ広すぎる環境なのであれば、 キャスター付きワゴン(置き場所、副の作業場所として、ややゆったり目) キャスター付きごみ箱 などは便利なんてえ事はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 1Kぐらいのマンションでの料理に関して

    家族の者が一人暮らしを始めるので1Kぐらいの賃貸マンションを 探しております。先日、とある物件を内覧に行ったのですが、(おそらく他の一人暮らし用のマンションも同様だと思うのですが)キッチンに関してどこで料理を作るのだろうか?という疑問を持ちました。私が見た部屋のキッチンは入り口から、洗濯機置き場、コンロ台、流し、冷蔵庫置場となっていて、料理を作ったり(まな板を置いたり)作った料理を置いておくスペースが見当たりませんでした。 そこで同じような部屋に住まわれている方にお聞きしたいのですが、どこで料理を作られていますでしょうか? 例えば流しと同じくらいの高さのテーブルを置いてそこで調理されたりしているのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 料理教室を開きたいのですが

    海外で生活していた期間も長く、和食はもちろんのこと洋、中、韓から始まって地中海や南米料理なども網羅しています。レシピ的にはかなり幅広いものを提供できるのでそれを生かして自宅で料理教室を開く計画を立てています。 そこで皆様にいろいろ伺いたいのですが、我が家のキッチンは小さめのL字&カウンターです。すべて私が調理して生徒さんに見ていただく形式ではなく、生徒さん自身の実習も含んだ形にしたいのですが、キッチンで交代で少しずつ実習していただくか、それとも調理台的なものがあった方が好まれるのでしょうか? アイランドがないので調理台は別に用意しなくてはならいなですよね。試食するダイニングテーブルで調理するわけにもいかないでしょうし。 実際に行っていけば いろいろとそこから学べることも多いと思いますが、生徒さんに少しでも喜んでいただける教室にしたいので準備もきっちりと行っていきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • キッチン 料理スペースの確保にアイデアを!!

    一人暮らしを初めて一年半になるOL22歳です。 キッチンが流しの真横にコンロ台が付いているタイプの物で、調理スペースがほぼゼロなんです(-.-;) コンロ台の横には幅85cm程のスペースがあり、冷蔵庫を置いています。この度思い切って冷蔵庫を部屋に置き、調理スペースを確保したいと考えています。 コンロを置く部分が高さ60cm程度で流し部分より低くなっています。 高さ60cm程度の台を購入してそこにコンロを置こうかと思いましたが、今のコンロを置いている部分が低くなってしまうため、調理は難しいかと…。流しと調理部分が離れているのはやはり不便ですよね?(コンロはそのままでコンロ横に調理台を購入の場合) 備え付けのキッチンで動かす事が不可能な為、是非アイデアをお聞かせ下さい!!! よろしくお願い致します。

  • 好きな料理番組はありますか?

    私は料理が得意ではないので、よく料理番組を見て参考にしています。 いつも見てておいしそうだなあ、いいなあと思うのは、「ケンタロウの男子ごはん」と「ZIPの中のもこみちの料理」と「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」です。 これらの番組は、特に材料にこだわっているわけでもなく、調理の大胆さがあり、工夫も多く、ためになるなあと思って見ています。 そこで、皆さんのおすすめ料理番組があれば教えてください。 番組内の料理コーナーでもかまいません。

  • 東京で「鍋料理」といえば??

    地方から東京に友達が遊びにきます。 夕食は自宅で鍋料理を考えていて、 事前の準備(買出し)をしておこうと思っています。 東京独自の鍋料理で、簡単に準備・調理ができるのに、 どんなものがあるでしょうか?? ちなみに自分は料理が苦手な一人暮らしの男で、 遊びに来る友達は女3人です。 そんな料理が苦手な一人暮らしの男でも可能な 材料の入手方法 材料の調理方法 などを簡単に教えてください (または紹介しているHPの案内でも結構です)

  • 料理番組の疑問

    よく料理番組で最初に材料を下ごしらえしてから 「これで10分煮ます(Aの鍋)。煮たものがこちらです(Bの鍋)」 みたいに、時間短縮のためあらかじめ火を通した別鍋が用意されていますよね。 いつも思うのですが、こういう時のAの鍋は収録の後どうなるんでしょうか? まさかそのままポイ? それとも先生がAの鍋も最後まで調理して皆さんで頂くんでしょうか。 長年疑問に思っていました。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • エリンギを使った料理

    エリンギがたくさんあります。 皆さんだったらどう調理して食べますか。 副材料は何でもいいです。 手間のかかる料理でもいいです。 アドバイスをください。

  • 工夫した料理について

    「今日の料理」で、豚肉にフルーツのキウイを切ってのせておくと、キウイの酵素が豚肉のたんぱく質に働いて、すごくやわらかくなるそうです。そのように、科学的に(?)工夫されている料理のレシピがあれば教えて下さい。それから、どこにでもある材料で、組合せや調理法で一風変わった料理のレシピ等もあれば教えて下さい。その他、料理や保存法やキッチン等について、工夫していることがあれば、なんでも教えて下さい!おすすめのHP等もあれば、参考URLにお願いします。

  • クリスマスの料理

    クリスマスの料理 今年のクリスマスは彼女の家で過ごそうと考えているのですが、料理について教えて下さい。 彼女の家のコンロが一口しかなく、かつ、ちゃんとした調理台がなくて困っています。外で食べたりホテルに泊まったりする分を節約し、その分使う材料やワインにあてようと思っています。 教えていただきたい料理の条件です。優先順位順で並んでいます。 一口コンロ、せまい調理台で料理できること。 ワインに合うこと。 クリスマスorパーティーらしい料理であること。 なるべく食材を使い切りたいので、できるだけ細々した材料を使わないこと。 冷たくても美味しいものだと、電子レンジで温め直す必要がない(レンジはあるのですが、レンジで温めるとまずくなるので)ので、皿数が増えて助かります。 チーズフォンデュ、具材ごろごろのポトフ、アクアパッツァ(赤ワインが飲みたいので微妙か)くらいしか思いつきません。あと、予算に余裕があればチーズの盛り合わせを考えています。

  • お料理教室を開きたいのですが。

    義姉がお料理が得意で、自宅で、お料理教室を開きたいのだが、材料費と一回いくらくらいの受講料(?)が相場なのか、全然わからないので、調べてほしいと依頼されています。 以前は自宅をおしゃれに改装して隠れ家的な日本料理の完全予約制のお店を3年ほどした経験があります。 このたびは新築のモダン和風のすてきなおうちを建てたので、大きなアイランド型キッチンで、少人数でお料理教室をしたいと言っています。 コース料理とかでなく、たとえば、えびしんじょの作り方とか、外がカリカリ中がトロ~の美味しいたこやきとか、パンとか、単品です。 どんな会費システムにすればよいでしょうか? また、食器、調理器具、自家製お野菜の畑等、すべて揃っています。 他、なにか準備が必要でしょうか?