• ベストアンサー

ピントが一番合う(像がぼやけずくっきり見える位置)物体の置き位置はどこ

ピントが一番合う(像がぼやけずくっきり見える位置)物体の置き位置はどこでしょうか。 焦点距離と同じ距離だと思ったのですが、違うでしょうか。しかし、焦点距離の二倍の位置で物体と同じ大きさの像が出来ます。すると、焦点の二倍の距離が必要でしょうか。   よくわからないので質問しました。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

ピントの合う位置は「このレンズならここ」というように一箇所に決まって いるものではありません。物体~レンズの距離により像~レンズの距離も 変わります。ピントの位置が焦点距離と等しいのは物体が無限遠にあるとき だけです。 単純な1枚の凸レンズを考えると、 物体~レンズの距離:a レンズ~像の距離:b レンズの焦点距離:f とすると、 1/f = 1/a + 1/b という関係があります。 何枚かのレンズの組み合わせとか、反射鏡だとか、虚像だとか、いろいろ のケースがありますが、基本的には上記の関係になります。

maenomiti
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

#1, tanceです。 ちょっと補足します。 焦点距離の2倍でピントが合うという状態もあり、その場合は、前回示した 式の a = 2f b = 2f という状態を表しています。これは倍率が1倍という状態です。 虫メガネがあったら、是非実験してみてください。 天井の蛍光灯などを白い紙の上に映したり、懐中電灯などを近づけたり 遠ざけたりすると、「ピントの合う位置」が実感できます。 焦点距離の「焦点」という文字がピントと同じに思えるので、つい 混同してしまいますが、焦点距離というのはレンズに固有の一定の値です。 ピントが合っていようがいまいが関係ない、真っ暗闇でも存在する値です。 ちなみに、この焦点距離を可変できるのが「ズームレンズ」です。

maenomiti
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

回答No.2

TO わたしもよく分からないのでご質問者さまの気持ちに共感いたします。 わたくしは東京物理学園に在籍したことがあるのでこの参考情報はまったく役に立たなくないと思い投稿します。添付画像を参照してください。何か分かる点や分からない点がありましたら補足要求OKですが正確な解答は自信がありません。よろしくおねがいします。

maenomiti
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 凹面鏡による像とレンズの式から求める像は一致する?

    凹面鏡による像の位置を求めるとき、   レンズの式 1/a+1/b=1/f   a:凹面鏡と物体までの距離   b:凹面鏡と像までの距離   f:焦点距離 を使って、bの値を求めると思いますが、 このaとbは凹面鏡と光軸の交わった位置から測った距離ですよね。 一方、図示して像の位置を求めるとき、   物体から光軸に平行な光は凹面鏡で反射して焦点を通る などを使って、像を描きますが、 このとき、物体から凹面鏡で反射した点までの距離は、 上記のaより小さい値になっています。(凹面鏡がカーブしているため) したがって、 図示された像の位置は上記で求めたbより小さくなると思うのです。 このずれはどこが間違っているのでしょうか?

  • ピントは何故合わせなくてはいけないのでしょう。

     「ピンとは何故あわせる必要があるのか?」  素朴な質問だと思います。想像ではなく確かなお答えを、できるだけ解り易く教えてください。  理科や科学で習ったときには、レンズの焦点距離の場所に画像は一番はっきりと映し出されていました。  しかし、現実写真機、望遠鏡では被写体との距離によって調整が必要です。フリーフォーカスの双眼鏡がありますが、それは無限大に距離を固定してあり細かい調整は人間の目が行うため近い距離ではピントが合わないようです。  固定焦点のカメラも1M以上離れていないとピンと合わないようです。  焦点の合う深度は、絞りにより光の量を少なくすると深くなり、光の量を増やすと浅くなります。光が拡散しているからですか?  特に、常に距離を無限大と考えてよさそうな天体をみる天体望遠鏡もピント合わせが必要なのも面白いですね。  

  • レンズの焦点距離と像の関係

    カメラの焦点距離と像に関して教えてください。 例えばf=50mmの単焦点レンズの場合、像の位置つまりCCDやCMOSのセンサーの位置は、焦点距離の位置ではなく、もっとレンズから離れた位置になる、という理解は正しいでしょうか? そうだとすると遠くのものと近くのものを撮影する場合で、像の位置は変わると思うのですが、これは正しいでしょうか? そうだとすると、単焦点レンズで像の位置をどうやって変えているのでしょうか?(レンズが前後に動いているとは思えないのですが) 易しく教えて頂けると助かります。

  • 双眼実体顕微鏡のピントが合う位置を遠くにしたいのですが

    双眼実体顕微鏡(接眼10倍・対物1or2倍切り替え式)の鏡筒部分を取り外して前方にある物体を観察するのに使用しているのですが、少し問題が発生しています。 対物レンズから大体5~6センチほど前に一番ピントが合う点があるようなのですが、物理的な条件でその位置に観察の対象物を置く事が出来ません。 そこでピントが合う位置をもう少し遠くにしたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? 素人くさい質問で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 焦点距離とカメラ

    中学生の理科の参考書を読んでいてわからないこと があったので教えてください。 「凸レンズを使い、カメラは映写機が利用されています。」 その仕組みは一応理解しました。間違っていたらご指摘ください。 レンズを通り物体がスクリーンに表示されます。 遠い物体でも拡大してフィルムに残せるのは、焦点距離が2倍以上離れているためです。 映写機の場合、物体を焦点距離の2倍より近くすることで倒立像を作り、スクリーンに映し出します。 ここが一番の疑問なのですが、物体が焦点距離と 同じときに像はできないとありました。 でも、カメラではどんな距離にやってもピンボケで ありながら物体は写ります。カメラの仕組みで 制御しているのでしょうか? わかりづらい質問ですが、よろしくお願いします。

  • カメラの焦点距離とピント合わせに関して

    カメラの焦点距離に関して  カメラ、CCD等でピントをあわすために  レンズをまわす(伸ばしたり、縮めたり)作業をしますが  この際、光学計算的にはどの数値を変更している考えれば良いのでしょうか?  いわゆる、光学系のfは物体への距離、  カメラのピント調整の際はどの距離(変数)を動かしていると考えたら良いのでしょうか?    私の直感では、物体距離が変わっても  f値は変更せずに計算しても、影響がないのかなぁ?と考えているのですが・・・。  如何なものでしょうか?    どなたか教えてください。

  • ピント合わせとは

    ピント合わせとは焦点合わせであり、レンズ間距離合わせであるのですか?

  • 焦点距離について

    凸レンズで物体の実像を作ったとき、 物体と像との間の距離は焦点距離の4倍以上であること の証明をしたいのですが分かりません。 色々図を書いてみて、確かに4倍以上はある… と確かめたのはいいのですが証明となると… 焦点距離f、物体とレンズの距離a、レンズと像の距離bとすると 1/f = 1/a + 1/b が成り立つのを使うのでしょうか…? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 鏡像に焦点を合わせたときの焦点の位置は?

    ある物体Aの背面側に対物レンズをおき、 対物レンズ側からは見えない物体Aの正面を、物体Aの正面に置いた鏡に映し、 この鏡に映った物体Aの像に対物レンズの焦点を合わせたとします。 (質問) この場合、 焦点の位置は、鏡上ではなく、 鏡に対して物体Aと対称な位置(鏡を通り越してさらに物体Aの前方)でよいのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみません。

  • 光学 組み合わせレンズ

    物体の高さ8cm。 焦点距離8cm。 物体から焦点までが4cm。 つまり物体から一枚目のレンズまでが12cmです。 二枚の凸レンズの距離が12cm。 この二枚のレンズによって生み出される像のサイズと位置を求めよという問題なのですがレンズの間に像ができないみたいでどうやって解いたらいいのかわかりません。 解法お願いします。。