• ベストアンサー

カルチャースクールで、日本舞踊を習いたいのですが、習う際は必ず着物を着

ruru24の回答

  • ruru24
  • ベストアンサー率38% (59/155)
回答No.4

日本舞踊のお稽古はやはり着物です。 しかし、浴衣で十分ですよ。 なぜなら、結構体力を使います。 年配の方でリハビリに来ている方から本格的にされる方までさまざまですが、真剣に稽古しようとなると、汗もかきます。 正絹の長襦袢なんて着ていられませんよ。 季節的に今はないかもしれませんが、ユニクロで一式揃って5000円くらいのものもあると思います。 とりあえずはそれで良いのではないでしょうか。 着付けが出来なくても、きっと教えて下さいますよ。 大丈夫です。 踊りも踊れるようになって、立ち居振る舞いも綺麗になって、着付けも出来れば、一石三鳥ですね(^・^) 私もこの春からお稽古場をやっと持てそうです。 生徒さんがたくさん集まったら嬉しいな…☆

関連するQ&A

  • カルチャースクール起業にあたって

    これからカルチャースクールを起業したいと思っております。 講座を開校するにあたりまして講師の方への講師料の目安が分かりません。1コマ単位での定額制なのか?生徒数での歩合制なのか?講座によって金額が違うとは思いますがご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。予定している講座は、フラワーアレンジメント・カメラ・書道・ギター・ダンス・日本舞踊・カラオケ等です。スクール経営者の方、講師経験者の方からのお答えをお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • カルチャースクールで当番はありますか

    カルチャースクールでは 当番がないのが普通だと思うのですが 私が始めた舞踊は  先生のためのお茶当番や  カセットテープの用意の当番 があります。 特別ではないでしょうか

  • 大阪で三味線や日本舞踊が習えるところ

    最近、三味線や日本舞踊などに興味が湧いてきました。 一つの趣味として、自分のペースで長く続けられる事を始めたいと思っています。 場所は大阪市内が希望で、仕事が梅田なので仕事帰りに練習に寄れるような感じで習いたいと思っています。カルチャースクールのような所で、若い人が多い所が希望です。オススメあったら教えてください! 着物は興味があるだけで、まだ浴衣も一人で着れないのですが、三味線や日本舞踊をはじめる上で着付は必ずできないといけないのでしょうか?今まで家族や友達にそういった趣味や知識のある人が周りにいなくて、作法とか全然わからないので少し不安です。 伝統芸能を趣味としてはじめていく上でのアドバイスや、いいことなどもあったら知りたいです。 よろしくおねがいします!

  • カルチャースクールについて

    近々カルチャースクールに関心があり、通いたいと考えています。 調べてみたところカルチャ-スクールにもいろいろあり、正直どこがいいのかよくわからないです。 そこで質問なのですが、庶民的な(富裕層が行くような高い所でない)スクールで、教えている側もいんちきでなく、たしかだといえる所はありますか? 相場もだいだい月会費でいうと7千から8千くらい、それ以下ならなおいいです。 固有名詞は簡単に出せないかもしれませんが、差し支えない程度で教えていただければ幸いです。

  • 日本舞踊

    母がおどりを習っています。   プレゼントに日本舞踊グッズをあげたいのですが、何をあげたら良いの知りたいのです。 予算は5000円から10000円くらいです。 日本舞踊関係の方 何をもらったらうれしいですか? 

  • 日本舞踊

    日本舞踊を習ってみたいと思っています。 ネットで色々見てみたんですが、小さいころからやっていた方が多いように感じました。 小さい頃からでなくても大丈夫か不安です。 大人になってから始めた方はいっらしゃいますか? またそれで何か不都合なことはありましたか? あと、これが一番困っているんですが、うちの近くで日本舞踊を教えてくださるところが見つかりません…。少し遠くなってしまいます。 習っている方は、お稽古場までどれくらいかかりますか。 それと、どのようにして決めましたか?

  • カルチャースクールについて教えて下さい。

    小学校1年生になる女の子がいるのですが その子がチアダンスのカルチャースクールに通いたいと言うので 昨日とあるカルチャースクールへ出向き、見学をし 入会をしてきたのですが… 先生や教室自体には、何ら問題はないのです。 所定の手続きをしたので、最後に会員証を発行されたのですが その会員証の会員番号がとても不愉快で侮辱しているように 私にはとれたので…自宅に帰ってから会員番号を変更して下さい。 と他の用件と一緒に頼んでみたのですが 会員番号は、順番に登録していきますので…変更する事は出来ません。 と言われたのです。 とても、些細な事なのですが…私には大問題なんです。 娘は、全く気にはしておりませんが… どうしても、会員番号を変更してもらいたいのですが… 法律的には、やっぱり無理でしょうか? あと、どうしても無理だという話になった時に カルチャースクールのクーリングオフは可能なんでしょうか? 昨日、入会金3675円 + 月謝代3ヶ月分 13230円 をクレジットで あと ボンボン 3500円を現金で支払って来ました。 どうか、親切な回答をして下さる方のみお願い致します。 冷やかしや中傷を書かれた場合は通報させて頂きます。 どうか、宜しくお願いします。

  • 新舞踊または歌謡舞踊を趣味として習いたいと思い、教室を探しているのです

    新舞踊または歌謡舞踊を趣味として習いたいと思い、教室を探しているのですがネットでは欲しい情報が探せません。(検索の仕方が悪いのかもしれませんが…)情報を得る手段が分からず半年が過ぎました。 近所のカルチャーセンターには日本舞踊のクラスしかありません。 神奈川県(小田急線沿線)、町田市で教室をご存知の方がいらしたら是非情報を頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 高齢者向け(もしくは専用)のカルチャースクール・センターを教えてください。

    高齢者向け(欲を言えば専用)のカルチャースクール・カルチャーセンターを運営しているところを探しています。 どこかにありませんでしょうか? 日本全国どこでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 日本舞踊を習ってみたいのですが・・・

    私は今21歳です。そして、普通の会社員です。 昔から日本舞踊を習ってみたいと思ってます。 しかし、日本舞踊を見るのがとりわけ好きと言うわけでもないし、なんとなく興味があるだけで、軽く本当の趣味としてかじってみたいだけです。 私はピアノを長いこと習っています。 質問するに当たり、ここのサイトや他の所も少し見てみたのですが、日本舞踊も音楽関係と同じような古典的で閉鎖的な匂いを感じました。 色々な宗派?流儀?みたいなのがあるようで、はっきり言って全然違いが分かりません! こんな私が日本舞踊をはじめるとしたら、どんなところで習えばよいのでしょうか? というか、私のようなものが習えますか? 又、相場でお金はどのくらいかかるものですか? どんな話でもよいので、お聞かせください。