国家公務員と法科大学院と教員と一般企業

このQ&Aのポイント
  • 国家公務員一種(経済職)、法科大学院、教職課程、一般企業の進路を考えている学生です。国家公務員一種に興味があり、ダブルスクールで就活も並行して行う予定です。また、法科大学院に通いながら検察官を目指すことも考えていますが、リスクが高い選択です。教職課程も考慮しており、中学校か高校の社会・地理の先生になりたいと思っています。最後に一般企業への就職も検討しており、関東圏の鉄道会社や任天堂、グーグルなどに興味があります。
  • 志望理由には「人の役に立ちたい」という思いがあります。また、法曹に興味を持ったきっかけはゲーム(逆転裁判)ですが、それだけで職業を決めるのは迷いもあります。教員に対しては周りからの評価も高く、自分自身も向いていると思っています。一方、一般企業への就職は一浪してまで入学した大学を活かしたいという思いです。
  • 現在の課題として、うつ状態と診断されていることや大学の成績が低いことが挙げられます。うつに関しては回復傾向にあり、部活内の人間関係が原因とされています。進路の決定が遅れたこともマイナス要素です。ゼミナールについても進路次第で厳しめのゼミか緩めのゼミかを選ぶべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

国家公務員と法科大学院と教員と一般企業

国家公務員と法科大学院と教員と一般企業 こんにちは。現在大学二年生で一橋大学の経済学部に所属しています。 三年生に進級する(はず…)ということで、進路について考えているのですが、考えれば考えるほどやりたいと思うことが多くなってしまい、みなさんの意見を参考にしたく質問させてもらいました。 今考えている進路は4つあります。 1、国家公務員一種(経済職) 警察庁、防衛省、内閣府、総務省、文部科学省の順に興味があります。国一を受験するならば、三年生の4月か5月ごろからダブルスクールを始めようと思っています。 先輩のアドバイスから、就活も並行して行おうと思っています。 2、法科大学院 検察官と弁護士に中学時代から憧れており、どちらかというと検察官のほうに魅力を感じています。元々は法学部志望だったのですが、受験科目の得意・不得意で経済学部で入学することになりました。ですが、大学の特徴として他学部の授業も容易に履修出来るということで、法学部の授業もそこそこ受けています。これもダブルスクールに通うつもりでいて、既修者コースに入るつもりで勉強する必要が有るのかなと思っています。 この場合、並行して就活はできず、リスクが高い選択かとも思っています。 3、教職課程 考えているのは中学校か高校の社会・地理の先生です。今からだと4年生での取得は間に合わなそうかどうか微妙で、やるとしたら5年生になってしまう覚悟も必要だと言われました。 こちらも可能ならば並行して就活をしようと思っています。 4、一般企業 最初から就活に絞るというものです。関東圏内の鉄道会社(特に私鉄)・任天堂・グーグル・メーカーなどに興味があり、マスコミ・銀行・金融にはあまり興味がありません。 1~3の志望理由に共通しているのは「人の役に立ちたい」というのが根底にあります。また、自分の能力・今あるチャンスを活かしたいという気持ちもあります。 ただ、国家公務員と法曹を意識したきっかけがゲーム(逆転裁判)にあることを考えると、それだけで職業を決めるのはどうなのかと自分でも思っています…。 教員に関しては、以前から、年齢問わず周りの人に「先生に向いているよね」と言われているのと自分でもそうかなと思っているのが強いです。 4に関しては他とは志望理由の方向性が異なっていて、私は一浪して入学してこともあって、せっかく一般企業の就職に強い(であろう)大学に入ったのだから、それを利用したいというものです。 本当に幸いなことですが、金銭面に関しては親から心配しないで良いと言われています。もし足りないようならバイトもしようと思っています。 就職後の収入に関しては、人より少し多く貰いたいという気持ちもありますが、大金持ちになりたいとは思ってません。親孝行が出来ればそれでいいです。 現在の私の状況でマイナスになるのが、うつ状態と診断されていることと、それも相まって大学の成績が良くない(五段階評価で学年平均よりも0.6くらい低い)ことです。特に刑法と民法の単位を落としてしまったことが痛いです。うつに関しては部活内での人間関係によるところが大きいですが、原因・症状ともに回復傾向にはあると思います。 また、今まで部活に集中しすぎて進路のことを何もしてこなかったことも、マイナス要素になってしまうかもしれません。 うまくまとめらめませんでしたが、これらについてみなさんの意見やアドバイスなどをお聞きしたいです。 またゼミナールについて、厳しめのゼミと緩めのゼミとどちらにしようかも進路次第で決めるべきなのか考えています。こちらも何か意見がありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

大学2年生ならば、将来の進路に関して迷って当然です。 一橋の経済クラスになると卒業後の進路も豊富にあるし、 あなたの頑張り次第で、いろんな可能性をみつけることができます。 有名企業には就職したいとか、世間で評価の高い仕事(弁護士や医者など)につきたいとかの希望は持っている、 しかし一方では、大金持ちになりたいとは思っていません、 昇進しなくてもいいです、との控えめな希望。 今の大学生に多いタイプなのかなと思います。 >考えれば考えるほどやりたいと思うことが多くなる。 たいへん良いことです。それだけ自分の可能性が広がりますから。 あなたがグローバルな仕事や国の進路を決定する仕事に 生きがいを感じるタイプなら迷わず1番、2番、4番を選択。 またあなたがオオバケする自信があるなら同様に1番、2番、4番を選択。 自分らしさを失わずに他人の成長に喜びを感じる人ならば3番を選択すれば良いでしょう。 私は就職に際しては、どんな仕事にも陽の部分もあれば陰の部分もあるということを認識しながら、 自分の進路を決めていったタイプなので、就職後もあまり落ち込んだり後悔することは少なかったです。 どこの世界で嫌になることが多いと覚悟しておけば、裏切られることも少ないと思いますよ。 要はそういった環境の中でも、どれだけ自分の力を引き出すことができるか、 それが一番大切だと考える性分でしたから。 例えば選択肢1番・・・・・国1だったら東大閥が強いから、東大閥が強くないところを狙おうとか、 国家公務員は転勤や残業が多いだろうなとか。 選択肢2番・・・・・司法試験の結果が優秀な成績でなかったら裁判所や検察には引っ張ってくれないだろうとか、 判事や検事も所詮サラリーマン、嫌なことでも上司の命令には逆らえないだろうなとか。 選択肢3番・・・・・教員も赴任先が荒れている学校だったら、苦労は多いだろうな。 また事なかれ主義の校長・教頭だったら押さえつけられてしんどいだろうなとか。 選択肢4番・・・・・民間企業は成績やノルマがあるから厳しいな、 鉄道会社は現場の人間(高卒の人)が多いから、 管理する側の大卒も大変だろうなとか、 またメーカーは優秀な理系の管理職(技術部長や開発部長)が権限が強いから、 文系の人間を軽くみているだろうなとか。    まあ、そうやって起こるべきであろう障害をあらかじめ予想していたから、 別に落ち込むことも少なかったですよ。 あとは人と人との付き合いをうまくこなせばいいわけです。 大学時にお酒とギャンブルと体力は鍛えておいたので、 卒業後も何とかなるだろうと楽観視していたという感じでした。 でも実際、法律稼業とかでも、高校生の頃は「弱い者の味方になるんだ」と言っていたのが、 いまや「時々は悪者の味方」なんてのが現実です・・・・ アクの強い人間ほどお金を持っているのが世の常ですから・・・・・そんな矛盾を背負って仕事をしていかねばなりません。 やはり「お金」が絡んでくると綺麗ごとだけでは済まず汚い面も多々あるのが社会です。 社会人は大変だよと大人たちは言いますが、 結局は自分の思い通りにならないことばかりが増えるからです。 辛気臭い話になりましたが、あなた自身が自分の性格を考慮したうえで、どういう生きかたを送りたいかによります。 ネットもそうだし、他人の人生には無責任な発言をする人が多いものです(私を含めて)。 一橋大を卒業して村役場の役人! なんともったいない人生だとか、 一橋までいって田舎スーパーの店長! 馬鹿かあいつはとか外野の声はうるさいものです。 しかし有名企業に入社して昇進がだれよりも早かったのに、 家庭は崩壊、奥さんや子供にまで見放されたという人も結構知っているし、 逆に出世もしなかったけれど、何よりも家庭を大切にし続ける人もいます。 後者のような人間ばかりだから日本は駄目になるとか、 男として情けない人生だと罵る人も結構多いです。 反対に女性の立場からだと後者の人のポイントは高くなります。 考え方や価値観の相違があるのも確かです。 ここの学歴板の書き込みでも、東大、京大、早慶と書き込んでいるのは 全員男性です。 男は競争や昇進や地位に固執するのが好きな人種です。 でも分相応の人生というものがあるのも確かです。 決して魁皇には朝青龍の真似はできません。 それぞれ全く正反対の個性があるからです。 マスコミは小沢一郎は傲慢でワンマンだから駄目だと言いながら、 谷垣は力強さやリーダーシップに欠けて総裁にはふさわしくないと 書き続けます。 完璧な人間などいないし、誰にも好かれようとするのは無理な話です。 そう思っておけば気は楽になります。 育った環境や境遇が違うのだから、みんなにあわせるのは不可能な事です。 でもそれを言い訳の種にはしないでください。 自分探しといいながら、何の努力もせずに無駄な時間を過ごしている 大学生を結構見かけますから。 もしあなたが人と競争することが嫌いな人間ならば、博物館や美術館の学芸員をめざしたり、 地方公務員でそういう部署への配属を目指せばいいかもしれません。 図書館司書なんかも良いでしょう。 どの職業も一生の仕事で、補充がない分、競争率は非常に高いですが。 また母校の教師など、もしその母校が進学高校ならば、 生徒は先生に言われることなく、高いモチベーションのまま自主的に勉強する環境です。 環境としては申し分ないと思います。 そして、たくさんの可能性を秘めた生徒たちの心の中に、 「たいへん熱心な、また生徒思いの先生だった」と、一生の記憶に残るような先生であったら、 これもまた素晴らしい人生になると思いますよ。 あなたが自分の進路を決めて、それに向かって努力すれば、 それは逃げではありません。立派なあなたの人生になると思いますよ。 なんか支離滅裂な文章になってすいません。 あっ、それから経済学部のゼミだけれど、大学のゼミなんてたかが知れているよ。 甘かろうが厳しかろうが大差はありません。 それよりも大学4年間の間に、たくさんの経験をして、たくさんの人間関係を築き上げておけばよいと思います。 もちろん実力をつけるのが一番。 それが必ず将来、あなた自身の力になってくれますから。 諺ではありませんが、若いときの挫折や失敗は必ず役に立つときが来ますよ。 大学の後輩のsin_577君、頑張ってください。 君の人生は君がつくるものです。

sin_577
質問者

お礼

すべての項目への回答に加えて、様々なご意見本当にありがとうございます。 自分は家庭観についても後者に属するなど女性的な観点が強いらしく、また地位や名誉にもそこまで興味がありません。そんな自分が行政、司法の世界に入っていったらどうなるのか、新たな風を起こせるんじゃないか(書いててすごく恥ずかしいですが…)と思っています。もちろん左遷とかになる確率のほうが高いと思いますけどね。 そうなったらそうなったでまた色々な経験が出来そうな気もしますし、今は国家公務員試験か法科大学院への方向で考えていこうと思います。 ゼミに関しても完全に興味のある分野(ネオリベラリズム社会とは異なる社会を模索する…みたいなもの)で決めようと思いました。 大学の先輩からこのような場でアドバイスを頂けるとは思ってもみませんでした。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

法曹(ロー)と国1,2は試験範囲と時期から言って併願が可能です。就職活動は不可能に近いです。 現状では何とも言えませんので、机上の空論、脳内自慰にならないように、今から法律事務所でバイトするとか、企業インターンするとか、予備校で法律基礎コースを受講するなどして合った適性をさっさと見つけるべきかと思います。 どちらにせよ、1年後には必ず進路を決めておかないといけないので1年あるとも言えるし1年しか無いともいえます。 酷い言い方で(客観的に)言えば、今はともかくもし1年後に同じレベルの考えしかないのであれば、あなたが計画性の無い無能者であるか、勇気と行動力がないか、その両方と言う事になりますね。 いま出来ることをやり、1年後に決めればいいと思います。

sin_577
質問者

お礼

厳しめのお言葉ありがとうございます。 現状はなにから手をつけて良いかわからず、焦っているだけだったのですが、資料請求をしたり説明会に参加したり、回答者さんがおっしゃっているように法律事務所でのバイトや塾のバイトなどして、しっかりと方向性を定めてから(するなら)勉強を始めることにしました。

関連するQ&A

  • 国家2種と法科大学院の試験の両立

    私大法学部1回生(女)です。 私の夢は検察官か検察事務官になることです。 そのためには国家公務員2種か新司法試験に合格することが必要であることを知りました。 そこで、法科大学院を特待生で合格したら法科大学院へ進学して、落ちれば国家公務員になろうかなと考えています。 (国家2種に受かればの話ですが…) それで質問したいことなのですが、法科大学院の試験と国家2種の試験の両立はできると思いますか? あと、法科大学院を特待生で合格することと国家2種に合格することはどちらが難しいですか? 回答お願いします。

  • 公務員と一般企業

    今日両親と職業について話を聞きました。 私は真ん中(給料的に←平均して考えて下さい)くらいの公務員と真ん中くらいの一般企業だと真ん中くらいの一般企業の方が給料は高いと思ってました。けど両親は公務員だと言ってました。あと公務員の方がリストラされる心配が少ないからと公務員を勧めてました。 これから私が行こうと考えてる大学には、すごい大手企業には就職できない大学です。それなら真ん中の一般企業にいくより公務員が良いのかなと思いました。給料的なものは本当平均して、だいたいで考えて下さい。この場合、公務員の方が給料は高いですか? あと公務員になるのにむいてる学部は経済学部と法学部が他の学部より良いと聞きました。経済学部と法学部ではどちらでも良いですか? 興味のある方で良いですか?

  • 法科大学院

    大学2年の者です。進路について、いろいろと考えているのですが、法科大学院にも興味があります。私は法学部ではないのですが、今から予備校に通い勉強すれば、既習者コースも受けられるのでしょうか?? もう一つ質問なんですが、大学の成績はどれくらい関係するのでしょうか?やはり難関の法科大学院を目指すのであれば、ほとんどが優でなければならないのでしょうか?

  • 法科大学院

    大学2年の者です。進路選択で迷っています。 法科大学院にも興味があるのですが、私は法学部ではない他の学部に所属しています。法学部出身者でなくても、既習者枠で受けられるのですよね? もし、今から予備校に通い勉強すれば、難関の法科大学院に合格するレベルに達することもできるのでしょうか?(人それぞれの能力の違いにもよると思うのですが。。) それと、大学の成績はどれくらい合否に関係するのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 国家公務員になるためにはどの大学に入ったほうがいいでしょうか?

     今、高校3年です。 私は、将来国家一種か二種に合格して国家公務員になりたいと思っているのですが、東京大学に入れる学力もないので、北大の法学部、金沢大の法学類、千葉大の法経学部を考えています。経済的にWスクールに通うのは難しいと思うので、大学で公務員講座などを開いている面倒見がよい大学に行きたいのですが、どこに行ったらいいのでしょうか?

  • 大学から法科大学院へ

    今年、高校を卒業した者です。 私は弁護士になりたいので法学部を志望していました。 大学入試では神戸大学を第一志望にしていましたが、結果は不合格でした。 また私立などの滑り止めもしていなかったために後期にかけるか、 それとも浪人するかといった状況です。 しかし後期では経済学部(神戸大ではないです)を志望したため、仮に合格しても法律を学べないのであまり行きたくないです。 そこで質問なのですが、一浪して神戸大学またはそれ以上の大学をめざすのか、それとも経済学部でダブルスクールをした方がいいのか迷っています。(浪人しても合格する保証は無いですが・・・) 法学部でなくても、法科大学院にいけるとは聞いていますが、実際に4年間大学で法律を学ぶのと法科大学院で3年間学ぶのとは違いがあると思うんです。

  • 大学一年生です。国家公務員を目指すことにしました。

    国家公務員の一般職を目指そうと思いました。決めたばかりでまだ分からないことが多いです。特に受験に必要な科目と、大学での履修について悩んでます。いくつか質問です。 自分は、公務員には向いてなさそうな学部(「文化」とつく学部)にいるので、結構な科目を自分で勉強しなければいけません。 専門試験の科目を見るとその中に経済学がありましたが、自分は文系なので、そういうのは苦手でできれば避けたいです。数IIBまでしか習ってないし、独学なんてとてもじゃないけど難しい気がします。 でも、経済がないと地方公務員試験は受けられないことになりますよね。地方と国家併願するのが普通だってネットで読んだのですが…。 一つ目の質問は、「地方と併願するために無理して経済をやるべきか」ということです。 予備校に行く余裕はあまりありません…。行くとしても単科か通信教育です。 それから、「教育学」とありましたがそれはどのような科目ですか?教職志望向けの「教育学概論」というのが大学にありとろうと思っていますが、それだけで足りませんか。 3つめの質問です。 ほぼ独学でやらなければいけない者にとって、比較的やりやすい科目はどれですか?法務省の入国管理局に就職できたらなと思って国家公務員を目指しましたが、法務省志望なら民法は避けてはいけませんか…? ちなみに大学では「政治学原論」「法学原論」「経済学原論」「憲法」などの授業がとれますが、教職の人がやる授業みたいなので合うかわかりません。 質問4つ目です。 こんな学部に入った自分ですので、個人的に興味がある授業は別の所にあります。公務員試験で使われる社会学や心理学を優先して、好きなものは諦めるべきですか? 春季は特に選べる上限が少なくて…。 法学部や経済学部の人と競争しなきゃいけないと思うと、一年生から勉強は始めたほうがいいかと思ったんですが、やりたいことが一つもやれないのでは大学に行きたくなくなってしまうかもしれません… たくさん質問をしてしまいましたが、どれか一つだけでも回答していただけたらとても助かります。 お願いします。

  • 法科大学院について教えてください

    今年、大学の法学部を志望する者ですが、法科大学院について質問があります。法化大学院というものは誰でもそこの試験を通れば入れるものですか? それともそこの大学を卒業してから行くものなんでしょうか? もう一つ質問なんですが法学部に入学したら司法試験をうけるのと法科大学院を 目指すのはどちらの方が効率が良いのでしょうか? それと大学の志望理由なんですが司法試験を受けるためと書けば良いか法科大学院を目指すためと書けば良いか迷ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 法学部以外の学部からの法科大学院への進学。

    こんにちは。初めての投稿です。 弟が高校3年生で進路について悩んでいるので、そのことについて相談させて頂きます。 弟は、大学卒業後、法科大学院への進学を希望しています。大学も法学部へ進みたいのですが、この間のセンター試験で思うような結果が出ず、志望大学である名古屋大学の法学部への合格は難しいようです。 法科大学院について調べた結果、法学部以外から入学することも可能なようですので、弟は同大学の経済学部の受験も考えているようです。 経済学部を卒業し、法科大学院に進学した場合、法学部を卒業されている学生さんに比べて、他学部からですとどの程度大変なのでしょうか? 出来るだけ早く、どちらの学部を受験するか決めなければならないようです。 申し訳ありませんが、早急にご回答お願い致します。

  • 志望大学と法科大学院について

    現在高校2年で3年の講座登録の締め切りが迫っています。希望する進路は法学部で将来は法科大学院に進んで、司法試験を受けたいと考えています。学校や塾の先生とこれまで面談した際には法学部なら東大がいいとすすめられました。ほかの候補として一橋大学などを考えているのですが、東大がよいという理由は何なのでしょうか?また法科大学院に進む際によいなどといったことはあるのでしょうか?ある程度志望を決めておかないと講座を選択できないので質問させていただきました。よろしくお願いします。