• ベストアンサー

友人の絵が雰囲気が似ている

友人に絵を描くのが趣味の子がいます。 その子は(ちょっと昔の漫画ですが)カードキャプターさくらなどを描いた漫画家さんの大ファンなのですが、その子の描く絵の雰囲気がその漫画家さんの描く女の子にそっくりなのです。 さらにその子のオリジナル漫画も、カードキャプタ~と似たようなシーンがあったりします。 恐らく多大なる影響を受けているからそうなっていると思うのですが、これはパクリ・盗作に値するのでしょうか? 放って置けばその内、その子のオリジナリティのある絵に変わりますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.3

それくらいなら全く問題ありません。 絵が似てる、内容がどことなく似ているというのは パクリ、盗作とは言えません。 100%オリジナルなことをやっている人など誰もいないのですから。 究極的には、今の一般的な漫画のスタイル自体も最初にやった人の 真似ということにもなりますし。 また、絵に関してはプロでも他のプロにそっくりな絵を描く人はいくらでもいます。 よく言われるのはONE PIECEとFAIRY TAILなんかですが、 例えばジャンプの新人作家を集めた雑誌なんかを読むと どこかONE PIECEっぽい絵の人が2、3人はいますし。 問題になるのは、はっきりと他人の作品の構図などを そのまま丸写ししたような場合だけです。 影響を受ける事は場合によってはむしろ良い事だったりもしますし、 趣味程度なら何も問題はありません。 もしプロを目指すとかになったら、その時には自分らしさが 嫌でも求められてきますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sdahtia19
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

似た絵を描いているなんてうぬぼれもいいところです。 パクリや盗作の心配をするほど上手い絵ならあなたが心配するまでもなく、 とっくに評判が広まってネタ元の作家のファンからクレームが入るものです。 このような相談を身内のあなたがしてくるという事は、まだその域には達していないという事です。 大丈夫です、あなたの友達の絵が人気作家に似ていると思えるのは身びいきの思いこみです。 もし友達が剽窃を認め、その上で絵を人に見せたとしても 「そうだったの?全然似てなかったからちっとも気付かなかった!」 と言われる事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

ぜんぜん問題になりません。 プロ作家の場合、露骨にそっくり、 この二つともに該当しなければ大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.1

それでお金が発生すれば、問題になると思いますけど、まだ大丈夫だと思います。 のちのち雑誌に投稿したりしたとき、もしその状態で、それなりの賞をとったりしたら、ちゃんとした出版社であれば『もう少しオリジナリティを』と言ったアドバイスもいただけると思います。

noname#106055
質問者

お礼

早々のご解答どうもありがとうございます。 そういえば、その子だけでなくほかの子も、好きな漫画に絵や作風似ていたなと思い出しました。 まずは好きな漫画家の絵を真似て練習しろーって聞きますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな絵描きの影響を受けたら、パクリ?

    趣味でイラストを描かれる方の多くは、好きな漫画家やイラストレーターがいる事かと思います。 オリジナルのイラストや漫画を描いていて、出来上がった作品が好きな漫画家やイラストレーターの絵に似てしまったり、作中で似たような台詞を喋らせてしまったりと、そういった影響を受けた作品を無意識に作ってしまう事がありますよね。 この場合、パクリ(盗作)なのでしょうか? 盗作するつもりは全く無く、影響を受けすぎてついつい自分の作品にそれが反映されてしまった場合のお話です。 もちろん、出来上がったオリジナル作品はサイトで趣味で公開しているだけで、それでお金を儲けたりはしません。

  • この状況はパクリなのでしょうか?

    分かりやすく例にします。 Aさんは趣味のオリジナルまんがのHPを開いています。 AさんはBと言う漫画の大ファンです。 Aさんはまだ絵の練習をはじめたばかりで、絵柄が定まっていません。そんな時、無意識の内に、Aさんの描く絵の雰囲気がBに似てしまいました。 この場合、パクリなのでしょうか? 上記は私の事例なのですが、2ちゃんねらー達にパクリだと酷くはやし立てられ、その好きな漫画Bの絵と私の絵を並べた検証HPを作って中傷されました。 大好きな漫画・Bでしたが、今はもう大嫌いです。 絵を見ると2ちゃんねらーにされたひどいことを思い出して辛いので、漫画は全部捨ててしまいました。 無意識の内に似てしまったことを反省して、今は全然違う絵柄になりました(漫画Bを知っている人にも「前はちょっと似てたけど、今は全然違う絵になったから大丈夫だよ」と言われました」。 それでもまだ、2ちゃんねらーは私の描くキャラ・構図・服装・髪型の全てがトレースでパクリだと言ってきます。

  • CCさくらで、さくらが熱を出していた話

    こんにちは。 カードキャプターさくらで、さくらが熱を出す話を探しています。 「さくらとふらふら熱曜日」かと思ったのですが、私が見たいシーンは、エリオルが「熱があったのですね、すみません…」という感じのことを言って、さくらちゃんの熱をとってあげて、服をかけてあげるシーンです。(熱曜日の話は、まだエリオルは登場していないので違いました…) もしかして漫画で読んだだけでこのエピソードはアニメ化されていないのでしょうか… ご存知の方、教えてください。

  • オリジナルの絵を書いている漫画家の方に質問です

    いつもお世話になっております。 表題の通り、オリジナルの絵を書いている(いた)漫画家の方に質問です。 といっても、漫画そのものの技術などに関する質問ではありません。 結論としては、オリジナルの絵を書いている時の頭の中のイメージがどういう感覚なのか、をお聞きしたいです。 私自身は絵を書く練習などほとんどしたことがなく、今なにか動物や有名なキャラクターを何も見ずに書くことも真似る技術も低い、絵に関しては全くの素人です。 今の私のような状態では、頭の中でのイメージ力がとても低く、オリジナルはおろか、ドラえもんのような有名なわかりやすいキャラクターですら、何もみない状態では書くことができない状態です。 そこでお聞きしたいのは、下記4点です。 (1)オリジナルの絵を書いている時に頭の中で鮮明なイメージができるようになっているのでしょうか? もしくは、今現時点では鮮明とは言い切れなくても、オリジナルのものをかけるようになる前に比べたら、イメージは鮮明になったという感覚は持たれているでしょうか? (2)もし、鮮明にイメージできるなら、どういうイメージでオリジナルの絵がでてくるのでしょうか? 漫画の1ページそのままコマ割りなども含めて出てくるのか、1シーンがでてきて、それを当てはめていく感じなのか? (3)アニメのような動画にしたり、絵ではなく、映画のようなリアルな描写にすることは可能でしょうか? 映画ほどではなくても、オリジナルの絵をかけるようになる前に比べたら、明らかに現実に近いようなリアルな描写も頭の中でイメージできるようになりましたでしょうか? (4)どのようなことをすればそのように頭の中でのイメージ力を上げることができますでしょうか? 具体的にやられてきた練習方法(ひたすら漫画のコピーをしまくればできるようになる等)をお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 ※もしできれば、回答者の方の作品URLなど出してもいいものがあれば、出して頂ければ、幸いです。

  • くまいもとこさんが出ているアニメ

    くまいもとこさんが好きなのですが、 (「カードキャプターさくら」「花田少年史」「ちょびっツ」を観てファンになりました) 彼女が出演されているアニメで、おすすめがありましたら教えてください。 少年役の他にも ちょびっツの「すもも」のような女の子の役もしていたら教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • カードキャプターさくらの12巻(ネタバレ)

    こんばんは。 カードキャプターさくらの再放送をみてハマり、最近漫画を全巻読みました。・・・とっても素敵な話でした!久しぶりに少女漫画を読みましたが、ラストは心温まるものでした☆ しかし、疑問があるのです。 最後、小狼とさくらが別れるところで、小狼が「香港でやらなきゃならないことが」あると言っているのですが、何をやらなければいけないのでしょうか? また、一番最後の再開のシーンで、「香港での手続きがやっと終わった」と言っていますが、手続きってなんですか?日本で住むための手続きなのでしょうか? だとしたら「やっと」とわざわざ付ける必要ないかなー、とか考えてしまいました。 何かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい!(>_<)

  • キャラクターの絵がうまく描けません・・・

    マンガやアニメのキャラクターや自分のオリキャラの絵を上手く描けるようになりたいんです。 自分はオリジナルキャラをよく考えて描いたりするんですが、描きたい構図がどうも描けないようなんです… クールな感じの目が良いなと思って描こうとしてもどう描けばいいのか分からず他のを見ながらトレース・・・ 顔を上に向けて叫んでいるのが描きたくても真正面になったり… 腕を折り曲げて本を持っているようなのを描こうと思っても描けず・・・ 手も指も折り曲げたりしている様子が上手くかけません… 何回描いてもうまくいきません、どうすればいいんでしょうか? 趣味で描く程度なのであまりお金はかけたくは無いんですが… 後に自信が付いたらそういうものは買っていこうかと思うので…。

  • 久々に描く私が描いた絵シリーズ。

    最近は花をめでるゆとり(絵を描く時間)も あまりなくて描けませんが久々に描きました。 (1)印象 (2)可愛さ 今回はオリジナルキャラクター(女の子)では ありませんが私の原点とも言える子です。 ちと顔の方が久々のブランクだけあって元来の4分の1の可愛さも 表現出来ていませんがあしからずです。

  • 『カードキャプターさくら』桃矢の好きな人

    最近『カードキャプターさくら』アニメ版を見返していて疑問に思ったのですが、 「14話_さくらと桃矢とシンデレラ」の回で、桃矢が女の子に告白されて 「好きな子がいるから」と断っていましたが、桃矢の好きな相手とは誰の事なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい!!

  • 絵を描くことが嫌いになった

    私は、昔は絵を描くのが大好きだったのですが、大人になると、絵を描くのがあまり好きではなくなってしまいました。 小さいころ、保育園ではいつも絵を描いており、コピー用紙や広告の裏などにいつも絵をかきなぐってしまうような、典型的な絵の好きな子でした。 小学生に上がると、漫画家になりたいな~とぼんやりと思い、友達を主人公に漫画を描いて見せたりしていました。 小学校6年生から県外に転校し、軽いいじめにあいました。しかし、自分のクラスでは孤立していましたが、ほかのクラスにはけっこう友達がいました。 そして中学、高校と進みました。高校では一番仲の良かった友達と交換日記をしていて、そこでいつも絵を描いていました。 しかし、その友達と徐々にこじれはじめました。また、同じグループではその子以外私のことを嫌っている感じで、(一番仲のいい子の取り合い)ほかのグループに私の悪口を言って評判を落とそうとするような子もいました。 私の高校は成績順でクラスがきまってしまうのですが、3年の時、一番仲が良かった子はクラスのランクを落とされ、私は孤立状態。 評判を落とされた私はあまり知らない子にも悪口を言われるし、ストレスで偏差値は10くらい落ち、軽い精神病になってしまいました。 そして、希望の大学に行けないまま、今までのストレスをはらすためにスポーツジムに通ったのですが、そこでダンスにはまりました。 大学入ったあたりから絵を描かなくなったのですが、就職しなければならなくなったとき、自分の適性を考えると、絵をかいていたのでグラフィックデザイナーをめざしました。 とりあえずグラフィックの仕事に就いたのですが、たまに絵をかいたりもするのですが、絵をかいてもまったく楽しくないのです。 よく、仕事になると趣味だったことが楽しくなくなる、といいますが、絵の練習をしていた大学4回生の時もあまり楽しく感じず、家で何か描いてみよう、と思ってペンを持っても、今まで感じていたワクワク・ドキドキ感がまったくないのです。 というより、あのときなぜあんなに絵にはまっていたかすらよくわかりません。 また、絵のうまさは、友達に「うまいね~」って言われるくらいのレベルで、決してプロレベルではありません。 なので、もっとうまくなりたいし、絵を好きになりたいのですが・・・ 絵を好きな気持ちを再び呼び起こすには、どうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS9030でカセット印刷をする際、用紙を印刷したい面を下にしてセットする必要があることがわかりました。
  • 以前の機種では印刷したい面を上にしてセットしていたため、何故にTS9030では逆になったのか疑問です。
  • TS9030の基本操作マニュアルを確認すると、カセットで印刷の場合は用紙を印刷したい面を下にしてセットするように指示されています。なぜこのような変更があったのか、詳しい方に教えて欲しいです。
回答を見る