• 締切済み

エンジンオイルの交換スパンについて。

dax4191の回答

  • dax4191
  • ベストアンサー率19% (45/230)
回答No.5

メーカー指定のオイル交換基準に従っていれば良いと思いますが1万キロ交換は少し長いように思います。 使用条件の違いにも寄りますが普通 5000kmか6ヶ月に1回、オイルエレメントは10000kmで交換が理想だと思います。 フラッシングは必要ありません、と云うか無駄になります。良いオイルにはエンジン内を洗浄作用する添加剤が含まれているからです。 オイルは高級品の方が良いのですが、異常に高価な超高級品も無駄になります、超高級だからといって交換のスパンを伸ばさない方が良いからです、オイルは一度熱をかけると酸化しますからキロ数と期間を基準にして交換するのが理想とされているのです。オートバックスなどで4Lで2000円位で販売しているオイルで良いと思います。 寒冷地の冬期間ならいざ知らず5W-30はいかがでしょう?10W-30の方が良いと思います。

noname#106927
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フラッシングは必要ないですか。 牛乳を飲んだあとのコップをすすぐのと同じだと聞いた事があったので、ずっと毎回やってました。 オイル自体も、もう少し安価なモノで良いんですか?安価なオイルで頻繁に換えた方が良いんですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • エンジンオイルは何を使えば良いのでしょう?

     ホンダCB1300SF(’06新車)を購入する予定なのですが、エンジンオイルはどの様な物が良いのでしょうか?  ホンダの純正のG1(鉱物油、10W-30)、G2(鉱物油、10W-40)、G3(半化学合成油、10W-40)や、高級品では、カストロールR4(全化学合成油、10W-50)等ありますが、何を使えば良いかわかりません。  全化学合成油を使うのが一番安心とは思うのですが、高価なので・・・。別に鉱物油や半化学合成油でも良いのでしょうか?  それと、自動車用のカストロールRS(全化学合成油、10W-50)もバイクに使えるときいたのですが、本当でしょうか?使えるなら、カストロールR4と比べると安いので良いかなぁと思っているのですが・・・。  ちなみに、私の乗り方はいたっておとなしい乗り方で、エンジンを高回転まで上げて、攻めまくる様な乗り方は致しません。  どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 以下のエンジンオイルの中で、お勧めを教えてください。

    以下のエンジンオイルの中で、お勧めを教えてください。 ・カストロール・フォーミュラRS(10W-50) ・アジップ・レーシングスペシャル(10W-50) ・日産・エンデュランス(10W-50) 車は日産のシルビア(S15・スペックR)で、週に1回程度スポーツ走行をします。 月に3000キロ近く走るため、ほぼ毎月のようにオイル交換をしています。 オイル代は抑えたいのですが、それなりの性能を持ったオイルを入れたいと考えています。 なので「化学合成油でありながら低価格」という基準で、上記の3つのオイルが候補です。 どれもホームセンターで安く買えるので、悩んでいます。 カストロールRSは「全合成油」、アジップ・レーシングスペシャルは「シンセティック油」、日産エンデュランスは「100%化学合成油」という表記です。 しかし最近、グループIIIの高度精製鉱物油(VHVIなど)も「化学合成油」の表記が認められましたよね。 それによってカストロールをはじめ、他社もこれまで鉱物油だったオイルを「化学合成油」として売り出したみたいです。 カストロールに関して、「最近のEDGE化したRSは、以前のRSと比べて質が落ちた」と友人が言ってました。 これらのオイルは全て、PAOやエステルではなくグループIIIがベースのオイルでしょうか? もしそうだとすれば、どのオイルが最も高性能なオイルですか? 同じような価格ならば、より高性能なオイルを入れたいと思っています。 どれがおすすめか、皆さんの意見をお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オイル交換時のオイルフィルターについて

    例えば純正のオイルを使っていてカストロールやモービルなどのオイルに変える場合はオイルフィルターも交換しないといけないのでしょうか?

  • カストロールのエンジンオイル

    カストロールのエンジンオイルについて教えてください カストロールの100%化学合成オイル SAE 5W-50で、オークションやホームセンターなどで売られている輸入物の「SYNTEC(シンテック)」は、正規で自動車用品店で売られている「SYNTRON(シントロン)」とは全くの別物なのでしょうか 価格差が非常にあるのですが、アメリカのカストロールのホームページでは「SYNTEC(シンテック)」はあるのですが、「SYNTRON(シントロン)」はありません 詳しい違いなどをご存知の方はご教授願います

  • エンジンオイル

    前回も質問していたのですが、 自分の説明不足だったためもう一度質問させてもらいました。 私はBMWの車に乗っているんですが 今日ディーラーに確認したところエンジンオイルは純正のBMWカストロールオイルを勧められました。 1万キロあたりでの交換で18000円とのことだったんですが 近くで知り合いがトヨタで働いているんで トヨタの純正カストロールオイルの方が安く 場所が近いものでいいのでは? と思っています。 BMWのオイルはやや軟らかいものを使用しているとのことなんですが トヨタのオイルを使用して大丈夫なものでしょうか?

  • エンジンオイルについて

    トヨタのコロナエクシヴに乗っています。 これまでエンジンオイルはカストロールの部分合成油(5w-30)を入れています。 近々、オイル交換をする予定なんですが今度は違う銘柄のオイルを試してみようかと思っています。 トヨタ純正のキャッスルオイルを試してみようかと思っています。 この純正オイルは鉱物油しかなく、粘度は同じ5w-30があるようです。 そこでお聞きしたいのが、部分合成油から質の落ちる鉱物油に変えてエンジンの調子が悪くなるという事はないのかという事です。 トヨタ車に純正のオイルは当然合うと思うのですが鉱物油はどうかと思いまして・・・。  また、燃費がかえって悪くなるという事もあり得ますか?

  • 機械を使ったエンジンフラッシング

    フラッシングオイルを使ったフラッシングについては過去にも質問がいろいろあります。しかもそれは車に良くないという意見が多いようです。 大きいカーショップなどで、機械を使ったフラッシングがありますけどこれも良くないでしょうか? オイル交換を2万kほどしてない中古車があるんですけど、機械フラッシングしたほうがいいですか? それとも普通のオイル交換を何回か短いスパンで交換すれば綺麗になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • オイル交換

    今回オークションで買ったバイクのオイル交換(フィルターも)をしたいと思います。前回いつ交換したのか、何のオイルなのかは不明です。 本当はフラッシングしたいところですがエンジンを壊しそうなのでやめました。この場合のオイル交換はどうするべきでしょうか?やはり交換オイルで一度すすいだほうが良いでしょうか?また十年くらい前の新品フィルターがあるのですが使用しても問題ないでしょうか?

  • エンジンオイルの混合について

    私はアドレスV125Gを乗っている者です。 アドレスには950mlのオイルしか入らないため1Lのオイルを買うと50mlのオイルが残ってしまいます。 しかし、オイルフィルターを交換する場合は1050mlのオイルが必要です。 だから、今度オイルフィルターを交換することにしたんですが 現在残っているオイルは「MOTUL 7100 10W-40 100%合成油」と 「Castrol POWER1 4ST 10W-40 部分合成油」があります。 また、今回使用するオイルは「elf MOTO 4 HP ECO 10W-40 半化学合成油」です。 MOTULやCastrolの残っているオイルは二つあわせて50~80mlしかない と思われるので、今回この三つのオイルを混合しようと考えているのですが、大丈夫でしょうか? また、添加剤の「ZOIL」を兄から貰ったので、入れたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか? このようにオイルを混ぜて使ってみた方や、オイルに詳しい方 是非教えてください。お願いします。

  • エンジンオイルの粘土について

    当方車について全くの無知ですので初心的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。 現在アコードワゴン(CF7)に2年乗っています。オイル交換も定期的に行っています。 入れているオイルはカストロールのマグナプロ何とか(忘れました)の10W40です。正直何を入れて良いか分からなかったので適当に選んで入れています。 粘土が硬い、柔らかいなど耳にしますが全く意味が分かりません。走りに違いや燃費の違い等でしょうか…。 関東住みで車の使用頻度は休日に買い物程度です。 CF7に最適オイルがあれば教えて下さいm(__)m ちなみにディーラーには車を大分弄ってるため入れません。