• ベストアンサー

走行中ドアが開くような音がしました。実際はドアは開いていませんが。

kuni-chanの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.8

 補足をいただきましたので、その情報を含めて回答します。  補足をお願いしたのは、いくつかの可能性から絞る為に必要と考えたからです。  あのような書き方をしたのは、OKWAVEにはいろいろな方がアクセスをしています。難しい事を言ってしまいますと、質問をし難い状況になってしまいますので、その点を配慮した為です。  補足していただいた情報だけでは音源を特定するにはやはり難しい点があります。  空気に関しての音は、他の方からもありますようにブレーキ関係か圧縮機関係が主です。  圧縮機が搭載されていない車両からは圧縮機に関する音は無いはずですから、乗っていた車両に圧縮機を搭載していたかどうかがわかれば解決の糸口になると思いました。前から3両目でも上りと下りとでは車両の形式が違いますので、あの情報だけでは圧縮機の搭載車かどうか特定に至りませんでした。  ブレーキの点ですが、主にトンネル内という情報だけではやはり特定ができませんでした。  解決に結びつけるには情報量です。的確な情報を得られなければ解決は難しくなりますので、出し惜しみは解決を遠ざけます。一般的な事ならともかく、特定の場合や、固有の問題はいかにその状況を説明できるかが重要と思います。

関連するQ&A

  • 走行中突然ドアがパカッと!

    走行中突然ドアが開いたのを昔テレビでみたことあります。それは一体原因が何か分からないです。もとからドアが開いたまま発車したのでなく走行しているときに突然パカッと! ありうる原因は何ですか?まさか運転しているときに運転士さんはドアの開け閉めのボタンを押すとは思わないですが。運転士さんも運転中あやまってドアの開け閉めのボタンを押してしまうこともありえますか? 結構私は走行中ドアの目の前に立つこともよくあってそんなことあったら最後だから気をつけなくてはいけないと思いました。

  • 電車の走行音について

    JR、私鉄によらないのですが、たまに「ダ・ダ・ダ・ダ…」と小刻みに台車あたりから振動を伴うような音が連続して出ていることがあります。 傾向としては高速走行時ではなく、一定速度以下でゆっくり走行か徐行している時のようで、そのような音が出ている列車に乗車したこともありますが、一旦停車後も発車すると再び同じ音が発生していました。また、車両は大まかですが、あまり新しくないものからこのような音が出ているように思います。 車両の運転操作か構造の関係などで生じるものなのでしょうか? 原因あるいは原理などお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 走行中、ドアロックはどうしてますか?

    走行中、ドアロックしてますか?してませんか?した方がいいですか?しない方がいいですか? 例えば、万が一事故をおこしてしまった時など、外側から開けられませんよね。そう考えるとロックしない?? 逆に、走行中ちょっとドアの部分に触れて突然ドアが開いてしまうと非常に危険。そう考えるとロックする?? ・・等々。 皆さんどうされてますか?ちなみに今はドアロックしてません。

  • ジムニーのドアを外して走行は大丈夫?

    11の幌に乗ってるのですが、たまにドアを外して替わりにチェーンを付けて走行しているジムニーを見かけたことがあるのですが、普通に公道を走行しても大丈夫なのでしょうか??

  • 日本はドアを開けっ放しで走行して良いのですか?

    日本はドアを開けっ放しで走行して良いのですか? トヨタのアルファードの後方スライドドアをオープンにした状態で走行しても警察に逮捕されないの?

  • 201系の走行音と203系の走行音での違い

    203系と201系では音自体どう違いますか?特に走行音聴いても全然違いがないと私には感じます。常磐線で扱われている203系と中央線、京葉線で扱われている201系両方とも車内の走行音を聴くと全く同じ音(もしその車両の種類がわからないでその走行音を聴けば、どっちがどっちの車両か分からないくらいの感覚)と感じているのは私だけかな?

  • MINI ドアロックのチリチリ音

    MINI COOPER CROSSOVER を購入したのですが、 初期から走行時にドアロックがチリチリと音をたてています。(運転席と助手席) ドアロックが耳の真横にあるため、走行時かなり気になります。 何か対処方法があれば教えてください。

  • 山手線の走行音

    東京ローカルな話ですみません。 最近、と言ってももう3ヶ月ぐらいたつと思いますが、山手線の列車の走行音に甲高い音が入るようになってきました。最初の頃は代々木-原宿間あたりだけでしたが、最近は池袋-渋谷間ではどこでも甲高い音がします(それ以外の場所は乗らないのでよくわかりませんが)。渋谷にある会社で窓が開いていると、以前は聞こえなかった走行音がよく聞こえるようになりました。 区間によってはその音がしたりしなかったりするので、たぶんレールと車輪の摩擦音だと思うのですが、実際のところよくわかりません。最近、なぜあのような走行音が出るようになったのかとても気になります。

  • ドアを開けると音がします。

    ワゴンRに乗って新車から2年近くになるのですが、最近ドアを開けると「キュ」と音がします。スプレーのグリスがあるのでヒンジとストッパーに念入りにスプレーしました。少し音は収まりましたが、小さい音はまだします。ただ、ドアの開け閉めは軽くなりました。この小さい音はどこからしているのでしょうか。

  • 走行すると自動ドアロック!?

    走行しはじめると、勝手に自動的にドアロックされてしまう車があるらしいことを、さっき知りました これは何のための機能なのでしょうか? ドアロックされていたら、非常時に車外から救出する際に手間取ります 一刻を争う場合なら、手遅れにもなりかねません ドアロックしていても、車内からは自由にドアを開けられるので、子供が勝手に開けて走行中に車外に落ちることを防いだりもできませんし 謎です