• 締切済み

息子が仕事を辞めたいと言う。

neo-ppの回答

  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.5

お母様はわかってるかと思いますが 多かれ少なかれどこの会社に行っても嫌な人はいます。 人が集まる場所なので当然です。 程度がわからないのではっきりとは言えませんが仕事は難しく(入社1年未満なので難しいのは当然だと思います)、機嫌の悪い人にはあたられ、サービス残業ばかりというのも普通一般的にどこの会社でもある事です。 その度に会社を辞めていたらロクなものではありません。 でも、息子さんも一人の社会人で大人なのですから自分の判断で辞めたいと思ったのなら辞めても良いかも しれませんね。 まだ若いですし、人に言われたレールの上で生きてるうちは問題が起きても人のせいにしてしまいがちですし自分の人生なんて真剣に考えられません。 息子さんの事を思えば愛情を持って突き放してみるのも良いかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 大卒は仕事ができる!?

    大卒だというだけで仕事ができないといけませんか!? 配置転換になり、高卒のリーダーにしかられっぱなしです。 大卒なのにねー!お勉強ができても仕事ができないないんじゃねえー お前でいけるなら、俺でもいけるんだろ!?(言わなくても全入なんで希望すれば、誰でもいけますが)ーなどと大卒というだけで仕事ができるものとおもっているようです。 専門分野で就職したわけではないので、未経験からのスタートです。 時々、頭にきて高卒のくせに偉そうにしやがってなどとと言いそうになりますが、喧嘩になりますので我慢しています。 やっぱり、大卒というだけで仕事ができると思っている人って実際多いんですか?

  • 今の私の会社は、なぜ大卒を採るのか?

    工場勤務です。 どこの工場でも大体そうかと思いますが、 高卒は現場・大卒は間接部門に初期配属されます。 去年から現場がかなり忙しくなりまして、 大卒新入社員も現場に配属されました。 状況が落ち着いたら間接部門に移すのかなと思いましたが 一年経ってもそのまま。 更に、今年の大卒・院卒新入社員も現場に配属され 高卒やおばちゃん方と同じ仕事をしています。 もちろん給料は大卒なので高いです。 現場で経験を積ませて幹部候補に…とも思えません。 どうせ現場に配属するのに大卒を募集するのは何故なんでしょう?

  • 高卒で就職するという息子を説得したい

    高校一年の息子が、大学進学はせずに高卒で就職すると言っています。 私は進学して欲しいと思っています。理由は、幸せな結婚をして欲しいからです。 私自身大卒で、大卒女性が高卒男性と結婚したら、世間によほど妥協したと笑われます。 また高卒では教養が身につかず話が合いません。 芸能人で億の年収があるなどの場合は学歴は関係ありませんが、一般人なら大卒でないと当然対象外です。 Fラン大学卒の女性なら、気にしない人もいるでしょうが、少しでもプライドのある大卒女性なら避けます。 息子の幸せを願ってのことなのですが、どのように説得したら納得してくれるでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 仕事を”うまくやる”とは

    仕事を”うまくやる”とはどういうことでしょうか。 最近は、仕事中に一人でやることが多いのですが、あまり要領の良い性格ではないせいか、はかどっているように感じず、周りの人はスムーズにこなしているようにみえてならないです。  新人研修後に正式配属されて半年も経たないのでそれほど難しい仕事をやっているわけではないと思うのです。  皆さんは、どのくらい経ってから、自分のやり方とか、スタンスとか、要領とかが出てくるようになりましたか。 僕は、就職(2年)>大学編入(2年)>就職(1年半)といった経歴があるので、周りよりも何かできないとならないような気がして…。

  • 仕事の悩みなんですが

    私はスーパーのレジ部門で社員をやっています。私の部門は高卒の女の子が大半を占めていますが、私は大卒で入りました。学歴で人を差別するわけじゃないけど、やっぱり私は大学まで出たんだから、高卒の子に負けるわけに行かないという思いがあって、がんばってはいるものの、仕事の出来不出来は学歴や年齢ではないようで、同期のしっかりした高卒の子に押されっぱなし。 しかも私は気が小さくて動揺してばかり、怒られると自信を無くして失敗が失敗を呼んでいる状態です。 先日、店の副店長と、人事考課の面接があって、わたしは耐え切れず今の現状を話してみました。 自分は、見た目と違って、やってることに対して自信が無いこと、おっちょこちょいなことなど。 これらはいままで精一杯隠してきたことだし、いかにも自信満々に(いわゆるハッタリで)仕事をしていたので、副店長は驚いていました。 しかし、それからというもの、副店長はじめ私の上司たちは、私のことをまったく信頼しなくなり、私のやることすべてに関して、「だいじょうぶ?それでいいの?」などと難癖をつけてくるようになったのです。(同じ状況でも他の人の時には言わないのに。) 私は、もっと自分のことを見て欲しくて本当のことを言ったけど、こんなに信頼がなくなるとは思ってもなかったし、もう心に思っていることは言葉にはするまいと決めました。 私はどうしたら信頼を取り戻すことができるのでしょうか。私の気が小さくてすぐ動揺する性格を直すにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 高卒で就職2年目の息子

    お世話になります。 息子の仕事のことで相談したいです。 悪口が書きたいだけの方はご遠慮頂き、親身に回答頂ける方よろしくおねがいいたします。 高卒で電鉄会社の電気関係に就職しました。 当初、求人に記載されていた内容と大きくちがってきたため、辞めたいといっています。 今まで、寮に入っています。 自宅から通いを希望していましたが、合否を目の前に寮に入れるか聞かれたため、息子は嫌々ながら承諾しましたが26歳くらいまでと聞いています。 ちなみに強制ではありせん。 この度、部署合併があるらしく合併される部署は仕事が減らず、こちらだけ増えるため勤務体制がきつくなり、正直、ひっかかるくらい働かなければならなくなるらしく、しかも給料は今までのようにつかなくなると言うのです。 もちろん、土日のどちらかが休みと言うこともなくなり、お盆も正月もなく、有給もとれにくくなると。 仕事はしっかりしているようで、最近は責任者になったり部署の上司の方からも他部署の人からもまずまずの信頼はされているようです。 仲のよい先輩はよく仕事をされる方だそうですが、真面目に仕事をせず、時間がたてばいい、という人が結構いるらしく、生意気ですが少しいらいらしてるらしいです。 息子としては仕事はしっかりして、手を抜きたくない、仕事は嫌ではないし、むしろ好きな方だけど仕事をあまりしない人と組むと、負担が多く、しんどいことが多いといいます。 それと甘いですが土曜か日曜、どちらかは休みが欲しい、と。 まだ新人なのだから生意気を言わずしっかりしなさい、と私が言いつづけてきましたが、これで2回目です。 なぜ休みをこだわるのかというと、趣味のスポーツ仲間がいて、土日でそれをやっているからです。 就職を決めるとき、内情がわかっている会社をすすめましたが、本人が決めた職場なので頑張りなさい、と言い続けました。 でも、転職は早い方がいい、というスポーツ仲間の社会の先輩もいらっしゃるようです。 高卒ですし、私は次はなかなかないと思ってますのでできれば続けて欲しいと思っています。 けれど、この先、年をとってからの転職がさらに不利なのもわかります。 息子に任せるのがいいのか、頑張れと踏ん張るアドバイスがいいのか、皆さんはどう思われますか? アドバイスよろしくおねがいいたします。 文面が乱雑でもうしわけございません。

  • 一流大学に行けないのなら高卒の方がマシ、何がマシ?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか?

  • 就職について

    高卒→大卒→就職 大検→大卒→就職 就職するのに有利、不利はありますか? また職種により有利、不利はありますか? 息子の将来です。アドバイスをお願いします。

  • 仕事上の対人関係で壊れそうです

    転職して、1年未満ですが、仕事の対人関係に疲れ果て、困っております。 部門間の折衝が多く、もともと人と交渉をした経験があまりなかったので 非常にストレスになっております。 この仕事自体、経験が非常に必要なのですが、人が足りず、素人の自分を 会社は配属したようです。 あっちで責められ、こっちで責められして、最近は「自殺」や 「責めてきた奴を殺したい」などと、極端に物事を考えがちになって います。今こうやって、こちらへ投稿したのは、ちょっとでも落ち着いた ところで、また、こんな偏った考えは危ないし、しんどいと思って、 投稿しております。もう会社は辞めようかと思っています。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大卒の方とも友達になりたい

    地方の電力会社に事務系で入社予定の高校生です。 大卒高卒と様々な人がいます。 高卒の人とも友達になりたいですが、大卒の人とも仲良くしたいです。 これからずっと一緒に仕事をしていくわけなので、仲良くなりたいのが本音です。 だけど大卒の人って高卒を差別するようなところがあると思って怖いです。 大卒の人とも仲良くなるにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう