• ベストアンサー

確認申請の指定確認検査機関

kdjkdlの回答

  • kdjkdl
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.2

ほぼ前の方の回答で書き尽くされた感はあります、経験談程度を加えます、思いつくまま。 建築の知識の無い者が申請を出したケースを知っています。 あまりにも近い存在なのですが・・・。 2階の増築、10数年前です。 うろ覚えですが数ヶ月は掛かったはずです、ただし役人は懇切丁寧に教えてくれたそうです。 北側斜線を理解するのが一番苦労したと言っております。 当時、役所によればこの手の申請は年に数回あった、との事。 平成19年の法改正により、手間及び書類の数が驚く程増えました。 当然申請件数が減りました。 揺れ戻しが来て、3年後の今では4号特例物件は三日で降りています。 民間機関は営利団体ですから客が来なければ潰れます、当然でしょうね。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100113/538420/ ご存知かとは存じますが上記に拠れば申請手間が間違いなく激減します。(対応遅すぎ・・・) とは言え早くて来年からでしょうから待てませんよね、しかし審査機関も省の動きに合わせ柔軟な対応をとって行く事になるはずです、現行法が悪法である事に御墨付きが出ている訳ですから当然です。 現にそんな雰囲気が審査の仮定で感じ取れます。 (真淵さんはなかなかの見識を持ってますねえ) 私の事務所では飛行機を使わねば行けない様な遠方の物件なども多いです。 当然最寄の全国展開の審査機関に提出します。 そうそう、どこでも審査してくれるんですよ、大手機関ですと。 手数料は役所より2.3割は高いですが、住宅規模であれば2.3割ったって数千円ですよね、御心配なく。 とにかく審査者はすこぶる優しい人が居れば万年生理か!ってなキッツイ奴も居ます、やかましいのは経験上女に多いです。 この手の仕事を志す女性は鼻っ柱が強いようです(偏見)。 審査窓口のパーソナリティー如何で状況は大きく変わるでしょう。 個人的には役所対応が悪ければ審査機関にも行ってみる、そんなスタンスで宜しいのでは?。 逆でももちろん良し。 概して田舎の役所や審査機関は・・・・甘いです。 頑張って下さい。

lowey
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 御礼が遅くなってすみません。前の方のお話しを聞いて役所の方に行ってみたら、決まりとしてはそういうものもあるが、現実的にはありえない話だからちゃんと建築士を通してくれと言われ、落ち込んでいました。去年、二級建築士でさえ落ちてしまった自分が情けなくて・・・。 でも、やっぱり出来ないことはないのですね。今回どうするかはともかく、そういう実例があるということを知れただけでもうれしいです。 やはり自分でやって、指定確認検査機関にだそうかと今は考えています。と同時に、今年は資格も取れるようにがんばりたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 準防火指定 建築基準法

    現在某ハウスメーカーで新築一戸建てを計画し、確認申請の直前です。 敷地の極一部(南側の1.5m)が準防火指定になっています。 土地購入の際に、ハウスメーカーにも不動産会社にも、準防火指定の部分にかからないように建築物を計画すれば、準防火仕様にする必要はないと聞いていた(確かに建築基準法67条でも「建築物が」異なる防火指定の2つの地域にまたがる場合は建物全部を厳しい方に合わせる、とありますが「敷地が」・・・ではないので大丈夫と聞いていた)のですが、確認申請の前段階にきて、地域によっては役所で敷地内に準防火指定が入っていると(念のため?)準防火仕様にするように指示される事があり、その場合約80万円の増額となるとハウスメーカーから言われました。 今更何を・・という気持ちですが、念のためで地域によって建築基準法の解釈が違う事なんてあるのでしょうか? 直接役所で話し合ってこようと思い、必要な情報を集めようと思ってこちらにご相談した次第であります。よろしくお願いします。

  • 確認申請後の軒裏について

      こんにちは、私は建築関係の仕事をしています。 そこで質問なのですが、建築確認申請時申請書の軒裏の欄に、合板現しと書いていたのですが。 施主の要望で、軒裏にケイカル板を張ることになりました。このようなとき、軽微な変更などの書類 を提出しなければいけないのでしょうか。 (建物は倉庫で、無指定地域、防火指定なし、22条指定なし) 建築に詳しい方、どなたかおしえていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 増築確認申請の内容について

    はじめまして。とある既存建築物(マンション)のエントランスアプローチに庇を設置する計画があります。商業地域・防火地域・庇の面積は12m2で確認申請の対象であることは問題はないのですが・・・。役所にて済書の確認は出来ましたが、確認の副本が紛失して見つかりません。あるのは設計図のみです。庇自体は建築物本体に絡めずにエキスパンションで自立させようと考えています。このような状況下、建物本体を含む現行法とのチェック(特に構造)は必要なのでしょうか?図面は新規作成で敷地の求積からやらなくてはいけないのでしょうか?出来れば庇だけを検討しただけの図面にしたいのです。役所に行け!とおっしゃられるかもしれませんが、一般的なご回答で結構ですのでアドバイス頂けましたら幸に存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 確認申請について

    確認申請は、第6条で防火地域及び準防火地域外において建築物を増築し・・・・床面積の合計が10m2以内であるときは適用しないとあります。一方消防法には第7条で防火地域及び準防火地域以外の区域内における住宅は消防長又は消防署長の同意が必要ないとあります。 そうすると例えば防火地域及び準防火地域外で工場の中に10m2以内の詰所みたいなものをつくるときは、確認申請はいらないけど、消防の同意は得ないといけないことになりますか?

  • リフォームの時の確認申請について

    子供部屋を4.5畳から6畳に増築したいと思っています。 我が家の敷地は、準防火地域に指定されているようで、この場合、増築面積に関わらず、建築確認申請が必要であるということを聞いたことがあります。わずか、1.5畳分の増築でもそのような手続きが必要になるのでしょうか? また、その他法律上なにか必要な手続き等ありますでしょうか。どなたか、建築関係に詳しい方御教授願います。

  • 確認申請いるでしょか?

    お客様に現在ある4間X2.5間(32.4m2)のパネル式プレファブ倉庫を500mほど離れた敷地に移動してほしいとの依頼を受けたのですが、その際基礎と土間をコンクリートできちんとしてほしいとのことでした。 敷地は前敷地も移設後の敷地も第1種住居地域で防火・準防火の指定はありません。法令では都市計画区域内の10m2以上の移転も確認が要るような記載があるのですが、仮設プレファブでは確認申請要るのでしょうか?教えて下さい。

  • リホーム時の建築確認申請

    すみません。あまり詳しくないので質問させていただきます。 リホームを考えています。 一部10m2以下だと思いますが(風呂、トイレ部分)全て取り壊し、新たに作り直すことになると思っています。 私の地区は準防火地域です。 他の投稿などを見ていますと準防火地域ならば建築確認申請が必要ということだそうです。 質問させていただきます。 質問1建築確認申請とはどんな手続きをするのでしょうか?(おそらく今の建物は建築違反を犯していないとおもいますその場合工務店まかせであまり何も気にしなくていいいのでしょうか) 質問2固定資産税は建築確認申請をした場合変わるのでしょうか?

  • 増築するときの確認申請

    用途地域,無指定 防火・準防火地域外の敷地(面積 6000m2,既存全10棟 延べ約2000m2) に増築(棟としての新築,用途 作業場 鉄骨平屋 200m2未満)する場合,確認申請は,必要でしょうか? 法6条の”増築”の考え方について教えていただけないでしょうか。

  • 10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか

    10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか 知りたいです。 カーポートを設置するために確認申請を出すのですが、敷地内に10m2以下の物置 (ヨド物置)が2つ置いてあります。 1つの物置が5.43m2で2つ合わせると10.86m2です。 他に建物はたっていません。 この場合、確認申請の既存建物の床面積、建築面積には含まれますか? ちなみに防火地区の指定はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 過去の建築申請の確認について

    30年位前に建てられた隣の家なんですが、どうも建築違反していると思われます。今、リホームの立替工事が始まっております。この場所は準防火地域に成っています。過去の建築許可がおりているか確認したいのですが、どの様にすれば確認する事が出来ますでしょうか?過去の建物が申請されているかを確認したいです。許可が下りていなくても登記は出来るのでしょうか?