• 締切済み

盗聴周波数なのですが

マルチバンドレシーバRT-570S で Aバンド2チャンの登録されている盗聴周波数 で サーチすると 140.000 でブーンとずっとなるのですが 297.250 で毎回とまり 無音で 一応ハウリング?もするのですが 音をだしてもなにも音が聞こえません。 Aバンドで4チャンネルにしても2チャンネルと同じで6チャンネルわ 373.050でとまり無音です 自分で盗聴番号メモリーしようとおもうのですが このレシーバわ盗聴番号とか関係あるのでしょうか どのチャンネルにやっても同じような無音やブーンとなり 番号とか関係ないような気がしています うまく伝えられないのですがよろしくお願いします

みんなの回答

回答No.2

変な誤動作じゃないですか? いったんアンテナを調べられては・・?

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.1

いろいろ挑戦しておられるようですね。 残念ながら 該当の周波数はすべて盗聴とは無関係のものが引っかかっているだけです。 実は受信機には 周波数を合わせなくても あらゆる周波数が入ってきています。 たまたまひとつだけを数字を入力して 抜き出して聞くという行為をするわけです。 ですが他の不要な電波が邪魔をして 目的の周波数やあらかじめメモリされている周波数のところで あたかも電波が聞こえてきたかのような状態を作り出すのです。 盗聴発見の初心者は、たいていこれに、まんまと騙されてしまいます。 受信のマニアは一瞬で盗聴電波かそうでないか 電波の機いた感じで分かるのですが 初心者にはかなりスキルのいる行為になります。 そのためまずは盗聴発見モードで止まった周波数を すべて無視することから始めます。 VHF/UHFで盗聴発信機によく使われる周波数で たまたまスキャンが止まっても たいていは誤動作での停止が大半です。信じないでください。 アンテナを外して盗聴発見モードをやって見てください アンテナがないのに止まったりしますよ それこそ誤動作している証拠です。 マルハマの受信機で盗聴発見なんてちょっと無理な話です。 2万円くらいのユピテルとかアルインコの受信機のほうをお勧めします。

関連するQ&A

  • 盗聴周波数なのですが

    マルチバンドレシーバRT-570S で Aバンド2チャンの登録されている盗聴周波数 で サーチすると 140.000 でブーンとずっとなるのですが 297.250 で毎回とまり 無音で 一応ハウリング?もするのですが 音をだしてもなにも音が聞こえません。 Aバンドで4チャンネルにしても2チャンネルと同じで6チャンネルわ 373.050でとまり無音です 自分で盗聴番号メモリーしようとおもうのですが このレシーバわ盗聴番号とか関係あるのでしょうか どのチャンネルにやっても同じような無音やブーンとなり 番号とか関係ないような気がしています うまく伝えられないのですがよろしくお願いします

  • 「盗聴電波をキャッチしました」の音声について

    マルハマ ワイドバンドレシーバRT-750Vを使い、盗聴器を探しています。 取説の手順で行っています。指向性アンテナを用いています。 外部に取り付けられているような気がするのですが、まずは室内から行っています。 そこで、教えてください。 (1)周波数をサーチしていると大抵、399.000Mhzで 「盗聴電波をキャッチしました」と音声が有ります。 ATTボタンを押してレベルを調節すると、その後ザーっと言う音と、レベルが2,3くらいで、壁、天井、色々むけてもハウリングはありません。 「盗聴電波をキャッチしました」 と言うのは家電製品などに反応ていると考えればよいのでしょうか?室内にないと言う事でよいのでしょうか・・・。 (専門業者ではないので、100%ありませんとは言い切れないかもしれませんが、どのように解釈したらよいのでしょうか?)

  • 盗聴器の周波数は?

    最近友人が家に盗聴器が仕掛けられてるかもしれないと言って盗聴器検出器を作ってほしいと頼まれたのですが情報が不足して困っています。 一般的な盗聴器はどの程度の周波数でどのくらいの出力で送信しているのでしょうか?

  • 逆位相について。

    こんばんは。 逆位相。という考え方からのお答えが欲しいです。 A、B、Cと音があったとして、 それぞれと同じだけの逆の音?を存在させる事で、無音の状態となる。 Aの音だけを聞きたければ、そのAの逆の音だけ取り出すとAの音が聞こえる。 と聞きました。 これを例えば人間関係に当てはめてみた時、 音信不通の状態とは、どのバランスにあたるのでしょうか?? すみません、知識が全く無いので私の聞き方がおかしかったらごめんなさい。

  • ステージモニターどーすりゃいいの?

    皆様こんにちは、色々検索していたら、ここにたどり着きました。ステージのモニターについて教えてください。 素人バンドの専属素人PAをやっているのですが、ステージのモニターって、どんなバランスで出したらよいのでしょうか、 1.プリフェーダーで出すか、ポストフェーダーで出すか? 2.今のところ、機材の関係でモニターの送りは2回線で、ドラム以外の 音を適当にミックスして送っています。これで良いのでしようか? 3.このモニターの環境ですと、プレーヤーの要求に答えて行くと、どん どんモニターの全体の音がおおきくなり、ハウリング・・・そして音 量を下げる、聞こえないの繰り返しです。やはり各プレーヤーごとに 別々にモニターの回線が必要なのでしょうか? 4.仮に各プレーヤーごとにモニター回線が取れたとして、個別のモニタ ーにはどのようなバランスの音を送れば良いのでしょうか、是非教え  てください。 よろしくお願いします。

  • バンドスコアのボーカルについて。

    ボーカルについて。バンドスコアの表記は・・・ バンドスコアにボーカルの欄がありますが、例えば「ファ」の音は キーがAのときとCの時では違う音なんですか? それとも、キー関係なくスコア通りに「ファ」の音を出せばいいのでしょうか? それと、キーの判別方法が乗ってるサイトなどを教えてくださると幸いです。

  • TV画面の「ぼわ~ん」。

    ここ1,2ヶ月のことです。TVを付けていると画面全体から「ぼわ~ん」と音がする時があります(人によっては「ぶ~ん」かな)。同じような現象をTVの電源を入れた直後に経験、ということはこれまでにもありましたが、実際の音は断然前者の方が大きいです。従来の音声が聞こえないくらいです。 時間帯や頻度などは不定です。 自信はないのですが、現象としては… (1)よく考えたら夜(9~0時)が多いかな…? (2)一定のチャンネルだけではありません。 現在の部屋に住んで2年近くになります。当初からこのようなことが起きていれば、電波関係でそのような立地なのかな~と思えるのですが、ここ数ヶ月のことなので気になります。 TVそのものの故障ですか?? 盗聴の可能性はありますか??

  • 周波数と角周波数

    (1) 時間に関して周期的でかつ波形の伝播速度が一定の波形に対して, 周波数はその時間周期の逆数である. (2) 角周波数という言葉は正弦波(複素形の指数関数も含む)に対する用語である. この(1)と(2)は正しいでしょうか ? また, いわゆる電波の周波数とは(1)のことでしょうか ? フーリエ解析によれば, 周期 T の波形 f(t) は, 基本角周波数 2π/Tの整数倍の角周波数の正弦波の重ね合わせで表せますが, この場合にf(t)に対する周波数といえば, 1/T のことでしょうか ?

  • 交流の周波数をX線なみの周波数にしたら?

    紫外線やX線などの周波数の高い電磁波を金属に当てると、光電効果が起こり金属から電子が飛び出します、それは、紫外線やX線などの電磁波には粒子性があり、その粒子性が光電効果の原因の一つであると思いますが、 ところで、『交流電流』も『電磁波』も周波数を持ち、そして変動する電場により金属の電子をゆらゆらと揺さぶる働きがあるという点でとても類似していると思うのです、そこで、もし、『交流電流』の周波数を紫外線やX線と同じくらいの周波数まで高めたとしたら、紫外線やX線と同じくらいの周波数で銅線内の電子がゆらゆら揺さ振られる結果になるのだから、その交流電流が流れる銅線の電子に光電効果のようなことが起きて、銅線から電子が飛び出たりするのでしょうか? それとも、いくら紫外線やX線と同じくらいの周波数の交流電流で銅線の電子を揺さ振っても、交流電流には電磁波のような粒子性が存在しないので、光電効果のようなことは起きず、銅線から電子が飛び出すことはないのでしょうか? ※紫外線やX線と同じくらいの周波数の交流電流が作れるか疑問ですが、思考実験として、その疑問に関しては無しでお願いします。 あくまでも、紫外線やX線と同じくらいの周波数の交流電流があったら銅線に光電効果は起こるのか?という質問です。

  • 周波数について

    (1)低周波、高周波を利用した治療器で、それぞれの周波数はいくらぐらいなのですが。 (2)工業製品で極めて低い周波数、たとえば交流の50~60Hz以下の周波数を利用している機器があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう