• 締切済み

自転車のサドルのネジがとれているのですが何か方法はありませんか?

海外で購入した自転車のサドルのネジが1個とれています。 普段乗る分には問題ないのですが、移動させるときや、持ち上げるときサドルの片側だけ剥がれる?ような感じで使いにくいです。 なのでネジで固定させたいのですが、そのネジが問題なのです。 画像のように板の中にネジか何かが内蔵されていて、それとサドルのバネと上に平たいナット?見たいなので止まっている感じです。 古いものなのか、見たことないので、どうしていいかわからず、とりあえず針金でグルグル巻いて固定させていますが、見栄えが悪いです。。。 何か方法はありませんか? 詳しい方お願いします。

みんなの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2884/5623)
回答No.3

写真からすると、バネを留めていたのはネジではなくて、 カシメていた様で、そのカシメた部分がすり減ったか取れたかした様ですね。 修理するのは、少し難しいです。 そのサドルに愛着があってどうしても直したい場合以外は、 こちらのようなサドルに交換する方が良いと思います。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahicycle/softsaddle.html

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

側に写っているネジを使って、ホームセンターで売っている穴の開いた金属板を1枚取り付け、 それにバネを留めるネジをつければいいかと思います。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7088)
回答No.1

サドルを交換してください。 多くの人が普通に行なっているようですが、自転車を移動する時にサドルを持って持ち上げようとしますがこのようなことをしてはいけません。 サドルはプラスチックでそこにネジで止めてありますから自転車を持ち上げるような強度はありませんから壊れて当然です。 自転車を持ち上げる時はフレームやサドルの金属部分を持って持ち上げてください。

blm-may
質問者

お礼

いままでサドルを持っていたのでこれからは気をつけたいと思います。 ありがとうございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • ギター(リッケンバッカー)のサドルの所のバネ(オクターブ調整のネジに付いているバネ)

    リッケンバッカーのギターで オクターブ調整をするとき ブリッジ側にもう少しサドルを移動したくても 移動側にバネがあり移動できないです。 バネを最大限に縮めてる(圧縮してる)状態までサドルを動かしても まだ少しオクターブが合わないので更にサドルをブリッジ側に移動したいのです。 このネジは取り外しても良いのでしょうか? とりあえず6弦だけ外してきちんとネジやサドルが止まるのか 試してみましたが大丈夫そうなのですが このネジは取ってしまっても構わないでしょうか? Gibson系のTOM等のサドルではバネがないので リッケンでもネジがなくても同様に問題がないかなと思ったのですが それとも これは何か意味が有り外さない方が良いのでしょうか? どのバネか写真を貼付いたします。

  • 盗まれにくい自転車のサドルバックはありますか

    都内で自転車は主に街乗り用、工具などは常にデイバックに入れてるのですが、 結構重く嵩張るので常に自転車に付けておきたいと考えています。 ですが、サドルバックを見ていても簡単に外せたり、 中身も簡単に開けられるものばかりです。 対策としては例えばバックの中からサドルにネジで固定し、 バックを開くには鍵が必要だったりするものがあると安心です。 自転車盗むぐらいの労力が必要になるぐらいが理想です。 それとも自転車に常に何か道具を取り付けておくのは止めるべきで、 バック背負ってるならバックに入れて置いたほうがいいのでしょうか。 尚、サドルバックを買うならトピークのエアロウエッジを考えています。

  • ねじの直径と、ねじ穴のサイズ

    アクリル板に穴を開け、ねじを差込み、裏からナットなどで固定したいのですが、ねじの直径とアクリル板の穴の大きさについて質問です。 ねじの直径3mmのねじのときアクリル板にあける穴も3mmだとぴったりすぎてきつくないですかね? それとも、結局裏からナットで閉めて、ねじとナットでアクリル板をはさんで固定するという形になるのでアクリル板にあける穴は少々余裕があってもよいのでしょうか?この場合はねじ3mm、アクリル板の穴4mmのように。 どちらがいいのでしょうか?ちなみにアクリル板には1mm単位にしか穴をあけられません。

  • 自転車さんでサドルを交換してもらったのですが。

    普段、通勤通学に使っている一般の自転車について。 今まで使っていたサドル(座席)が傷んでしまったので(裂けて中のスポンジが出てきた状態。)、自転車さんでサドルを交換してもらったのですが。 ぱっと見た感じは何の問題も無く、新しくなってよかったよかった、と言いたいところなのですが、よく見ると、自転車を直立させた状態で真後ろからサドルを見ると、ほんの少しですが、サドルが、地面と水平になっていません。少しですが傾いています。 (サドルが前傾or後傾しているという意味ではありません。) 作業員の方は、5分程であっという間に取り付けたのですが、その際、単純に「取り付ける」という以外にきちんと水平になっているかとか注意を払わないものなのでしょうか? あんまり細かいことは言いたくないのですが、使用頻度、時間共に多いのできちんと水平になるようにしてほしかったのです。 製品の癖や作業上でのわずかな誤差によるズレや傾きって気になりませんか?

  • アコースティックギターのサドルの隙間

    私はオークションでエレアコYAMAHA L-10ESを落札したのですが、ブリッジがピックアップ内蔵になっていてブリッジの溝の幅がサドルの幅より広いのでブリッジが斜めに倒れている状態です。 これでは音響的にもよくないのでしょうか?サドルを適したものに交換しようにもピックアップ内蔵なので多分交換できないと思います。どのような方法で対応したらいいのでしょうか?隙間に詰め物をするとしても何かかたい真鍮板のようなものでもいいのでしょうか?それからもしピックアップをあきらて普通のサドルをつけるとしたら、サドルの材質はなにがいい音がするでしょうか?プラスチック・牛骨・人口象牙などがあるようですが・・・。それからナットも音響に効果が大きいと聞いたのでナットも同時に交換したほうがいいのでしょうか?またその場合接着剤は何がいいのでしょうか? いろいろと質問が多くてすいませんが皆さんよろしくお願いいたします。

  • ネジの切れ込みが潰れてしまいました。

    原付のナンバーを取り替えるためにネジをはずそうと思ったんですが、ネジの切れ込みが潰れていてナットが途中から回りません。 頭のドライバーの溝ではなく回るための切れ込みです。 どうすれば外れるでしょうか。 ナンバーは、穴の開いた金属板をネジ頭とナットで挟み込んで固定する形になっているため、ネジの先端がむき出しになっています。おそらくそこをペンチか何かで掴んだせいだと思います。 持っている工具はドライバー、ペンチのみです。できるだけお金を掛けたくないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 自転車が壊された。

    質問失礼します。一昨日、娘と自転車を使用し、出掛けようとしてたのですが、サドルが一番低い状態になってて、あまり詳しくないので名前は分からないのですが、サドルを固定するバー?の様なものがとれていてそれを留めていたネジのようなものもとれており、つけれなくなりました、さらに自転車を停めていた付近の床に前からあるものかもしれませんが、精液?の塊の様なものがありました。これは誰かがやった可能性はありますか?流石に疑いすぎでしょうか? 補足 自転車はかなり古いものです、しかし、誰もバーのようなものを触っていないので、謎です。

  • 広がってしまった金属板のネジ穴を復活させたいです。

    ネジの締めすぎでネジがまともに締められなくなった金属板のネジ穴を復活させる方法を教えていただきたいです。 裏からナットで固定するというのはなしとします。

  • ナット内のネジの破損について

    お世話になります。 下図の様にM24のネジをダブルナットで板に固定して上板を800Hzで振動させて います。 ナットの内部中央部で破損し、ナットを外すまで気ずきませんでした。 ネジには引張り、圧縮と少しの曲げの力を受けます。 破損した理由が全く分かりません。 よろしくご教授お願います。 ←→ 振動 800Hz 質量200Kg   __________________ | |板   ___| |___            | | | | | | 振動 ←→ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓 M20ネジ           | | | | | |             ̄ ̄  ̄ ̄ダブルナット            ↑ネジが破損した位置(ナットの中央)    ナットの両端でネジが破損するのは今まで経験しており、原因につては文献などで理解しているのですが、ナットの内部でネジが破損した原因を教えて頂きたいのです。 質問を読み直して何を聞きたいのか伝わっていないようなので追記します。 よろしくお願いします。 振動数は800Hzではなく800rpmの間違いです。 失礼しました。

  • ねじの径の選定方法

    ある材料に曲げモーメントがかかった際、それを保持するねじの径の選定方法についておしえてください。たとえば、長さ1mの板を水平にし、板の片側を、垂直な部材にねじで締結後、もう片側に1000N(100kg)の加重かけた場合、このねじの径はどれくらいにしたらよいでしょうか? ここで、問題を単純化するため  ・ねじは1本で板を締結するとします  ・板が加重に耐えられるかは無視します 曲げモーメントM= 1000 (N.m)なのはすぐわかるのですが、ここからねじの径を選定する方法がわりません。私なりに調べたところ、曲げモーメント(N/m)からではなく、加重(N)からのねじ径の選定方法はあるのですが、曲げモーメントからの選定方法がよくわかりませんでした。 以上、材料力学初心者ですので、思い違い等ありましたらご容赦ください。