• ベストアンサー

円錐の表面積の求め方

底面の直径が10、高さも10の円錐の表面積を求めよ。 円錐の表面積の出し方がわかりません。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

側面のおうぎ形の半径は、三平方の定理からx^2=5^2+10^2=125 x=5√5 おうぎ形の面積は「(1/2)×弧の長さ×おうぎ形の半径」が便利 です。ちなみに、弧の長さは底面の円周10πと同じですね。 底面は円だから25π。 最後に合計。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

すみません。NO.2の解答間違えています。 扇形の半径は三平方の定理より、 √125=5√5となります。 扇形の半径を10としたところを、上の数字に変更してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

展開図が半径10の扇形と半径5の円になることを意識しましょう。 扇形の弧の長さと円の周の長さが同じですので、扇形の中心角Xが分かります。 10*2*π*(X/360)=5*2*π 中心角Xが求められれば、この立体の表面積は分かるでしょう。 計算してみてください。底面を加えるのを忘れないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

展開図を描いてみてください。   扇形 と 円 の合計になります。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円錐の表面積が求めれません!

    円錐の表面積が求めれません! 画像のような円錐の表面積の求め方を教えてください! 底面は円、半径10cmです。 母線は26cm、高さは24cmです。

  • 円錐の側面積と表面積の求め方が分かりません

    1、底面の円半径r1、側面(扇形)の半径がr2の円錐の側面積は 2、底面の円半径3cm、高さ4cmの円錐の表面積は

  • 切り取られた円錐形の表面積

    底面 半径 600 高さ     300の円錐形です。 底面の中心から水平方向に150離れた線で、高さ方向に垂直に切り取ります。 切り取られた立体の側表面積を教えてください。 できるだけ簡潔に、数式をつけていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 円錐の表面積(今すぐ!)

    大きな円錐(母線10cm底面の半径6cm高さ8cm)を平行に切ってできた小さい円錐(母線不明底面の半径3cm高さ4cm)を引いた表面積を教えてください!

  • 円錐の影の面積

    半径10センチ 高さ20センチの円錐に、 底面の円の端から10センチ離れた高さ40センチの位置が 光源の光をあてた時に、できる影の形と面積を教えてください。 円錐の底面は影には含みません。 まるまる一週間考えてますが・・・わかりません。 助けてください。

  • 円錐の体積と表面積

    私は今、数学の相似比を使った問題で悩んでいます。 『OHを高さとする円錐を、OHの中点Mをとおり底面に平行な平面で切り、上部の小さい円錐を取り除いたものとする。 底面の半径が6cm、MHの長さが4cmのとき、この立体の体積を求めよ。また、この立体の表面積を求めよ。』 体積はこのやり方で求めました。 V=(1/3)*π*6*6*8=96π 1:8=X:96でX=12π 96π-12π=84π  84πcm3 表面積も同様に片方の面積を求め、もう片方を出し、その答えを引いて、丸の面積分足したところ、答えは81πになりました。 しかし、解答シートを見ると、90πになるのです。 どうやったらそうなるのか分かりません。 よければ求め方を教えてください。

  • 円錐の面積?の求め方。

    上部は直径60CMの円で、下部は直径90CMの円。横面の線の長さは60CMの円錐を途中で切ったような横から見たら台形みたいな図形の側面積の求め方が分かりません。お願いします。

  • 円錐の側面積

    底面の半径が6cmで母線の長さが12cmの円錐の表面積は48π平方センチメートルですか? 式 2π*12*x/360=2π×6 x=180 π*24*180/360=12π π*36=36π 12π+36π=48π 48π平方センチメートル 不正解なら訂正お願いいたします。

  • 円錐の表面積の出しかた

    こんにちは。 母線をlとして円錐の底面の半径をr、高さをhとする場合 円錐の扇状の角度の出したかは 底面の周囲*l = 2πrl でいいんではないでしょうか? よそで見ると360*(r/l)となっています。 何故なんでしょうか? おねがいします。

  • 至急!!!!円錐の表面積の求め方

    円錐の側面積を求めるとき、 底面の半径と高さだけしか与えられていない場合は どうすればよいのでしょうか? 普通に考えると三平方の定理で簡単にできますが、 中学生が解く場合、どうすればいいでしょうか? 自分が学生の時には、裏技的な公式を使っていた気がするのですが、、 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Epson View Uploaderを使用して時計内のデータをアップロードしようとすると、「リスト機器にアップロード対象のデータがありません」という表示がされることがあります。
  • この問題の原因は、アップロード対象のデータが時計内に存在しないためであり、データが保存されていない可能性があります。
  • 解決するためには、まず時計内のデータが正しく保存されているか確認し、必要なデータがある場合は再度アップロードを試みてください。
回答を見る