• ベストアンサー

サービス介助士のお仕事

11otosannの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

残念ですがサービス介助士で就職は皆無に近いと思いますね。 報酬(賃金)を得る為には法令等でその資格が認められ必要不可欠であることが条件です。 ホームヘルパー2級資格は訪問介護ヘルパーの最低資格に認められています。 残念ですがNPO法人が認定する程度のものでは就職に「今は」役立つことはありません。 ただし、将来については不明なので… サイトを検索しましたが、ボランティアのレベルだと感じました。 ホームヘルパー2級を受講されることを勧めます。 *又は無資格で介護施設への就職を考えましょう。

nononaname
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 そうですか。。。 とにかく、高齢者や障害者に対しての基本的知識が 勉強できたので、それだけでもよしとします。

関連するQ&A

  • 訪問ヘルパーの仕事について質問なんですが、僕は今、ホームヘルパー2級の

    訪問ヘルパーの仕事について質問なんですが、僕は今、ホームヘルパー2級の資格をとり病院への就職を考えています。訪問ヘルパーの仕事は、入浴介助や買い物、掃除など家事全般の他、どのような事をしているのかできる限りで良いので詳しく教えて欲しいです。

  • 通院介助についてまたご質問します。

     指定事業者の方が身体介護の一環として、事業者のヘルパーカーで送迎、病院内の介助を行った場合、ガソリン代を請求された場合は違法で、無料で行った場合は問題はないのでしょうか。もし、ガソリン代だけ請求されたとしても、個人的にはタクシーより介護保険適用の事業者の方にお願いしたいです。  また、こちらの公共のサービスでは移送関係のサービスはないと支援センターの方はいっていました。タクシーの移送サービスはありますが片道20Kmの通院は非常に困難なものです。  当地区にくる民間ヘルパーさんはボランティアで非番の日に病院までつれっていってくれますが、仕事として違法行為でないのであれば、ガソリン代だけでも支払いたいですが・・・・    

  • 介護度を過ぎてしまうサービスについて

    わたしは高齢者住宅に勤めるヘルパーですが、入居者さんが下痢をしたのでシャワーに入りたいというのですが、風呂に入る日ではないのでと断られました。事務方に聞くと、介護度ぎりぎりで計画しているので、サービスになってしまうからというのです。 わたしにしてみれば、時間も空いているので、サービスでもシャワーに入れてあげたかったのですが、高齢者住宅ってそういうものなのでしょうか。 買い物にしても、動きのとれない入居者さんが、ヘルパーの買い物のついでにお菓子を少し買ってきてくれないかと頼んだところ、そういうことはできない、頼むならお金がかかると言われたそうです。そこは、入居者さんと買い物やお出掛けが全然ない所なのです。何か冷やっとするものを感じました。 また、時間の空いているときに足の不自由な入居者さんの足を曲げ伸ばししたりして、少しでも使えるようにと思うのですが、それもサービスになるからできないのでしょうね。

  • パチンコ店でのコーヒーサービス

    パチンコ店でのコーヒーサービスってどんなお仕事なのでしょうか? チラシに乗っていたのですが、自給は1000円~1300円でした。 この自給だとパチンコのホールの仕事もさせられてしまうんでしょうか? そのバイトを募集している会社はコーヒーの会社なのでそんなことはないと思って大丈夫でしょうか? パチンコ屋さんに入ったことがないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 障がい者の同行援護には資格が要りますか?

    障害の内容によって違うと思いますが、ボランティアで手伝いをしたいのですが 施設や、NPOで手伝いのボランティアをする場合などで 其処の依頼であれば資格(ヘルパーなど)は要りませんか? 車椅子での観光や買い物の手伝いは(他人です)出来ますか? 視覚障害者の同行援護には(ガイドヘルパーなどの)資格は要りますか? 施設などから依頼され、ボランティアで資格無しで手伝いは出来ますか? 資格は無くても、簡単な講習、説明を受けるだけでも(ボランティア) 良いでしょうか? 万が一、事故が有った時の対応は(全て)ボランティアの責任でしょうか? (依頼されて資格無しで手伝った時)(自主的に手伝った時) 障害者支援に必要な「諸々の資格」は「施設やサービス」を営利で営む 所には(勤める人)必要だと思ってますが、ボランティア(無償)で 手伝いの場合も必要かどうかを教えてください。

  • 養護学校介助員面接時の服装について

    現在、休職中です。介護の仕事に就こうと、ホームヘルパー2級講座の日曜コースに通っておりまして、講座が終了するのが9月末、実習は10月に入ってからの平日に行われる予定です。 ちょうど、子供の夏休みが終わるころから実習が始まる前までの約1ヶ月間のみの養護学校の介助員の求人がありましたので、応募してみました。 今週末、面接に行くのですが、やはり、スーツを着ていった方がいいでしょうか? また、養護学校の介助員の経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますと幸いです。

  • 重度障害者の食事介助

    お世話になります。 この度、知的障害者及び重度身体障害者施設で、食事介助のアルバイトを紹介されました。 半年間の、期間限定ですが、時間的にはとても都合が良いし、ヘルパー2級の資格も生かせるかとも思いましたので、やらせていただこうと考えております。 ただ、今までに、障害のある方とは全く接した事がなく、こんな私に勤まるのか、まして、食事介助なんて、難しいのではないかななどと色々考えてしまい、一歩を踏み出せずにいます。 そこで、知的障害や身体障害のある方の食事介助についてご存知の事、施設の食事風景、経験談、アドバイス、気をつけること、・・・なんでも良いので、教えてください。 ちなみに、その仕事をやるならば、どんな障害の方とでも、楽しい、おいしいお食事タイムを過ごす事ができたらいいなと言う気持ちでおります。 よろしくお願いします。

  • 介護サービスに関わった事のある人・・・

    以前に、福祉の質問のひとつにこの質問をさせていただいたのですが、まったく回答が集まらなかったのでもう一度質問させて頂きます。 (ホームヘルパーやケアマネージャーの皆さんに) 介護サービスをして、高齢者の皆さんからどのようなご意見やご感想(お話をしていて、何気なく言われた事など)を聞きますか? ボランティアなどで少しだけ関わった、という人でもかまいませんので、ご回答ください。

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • ひどい肌荒れで介護の仕事をしている方いますか?

     今、求職中です。私は、肌荒れがとても酷いのです。  介護の仕事について、少し教えて頂きたいです。  ヘルパー2級の資格を一昨年に取得しました。  私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどく、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?    足もかかとや親指がひび割れるのですが、やはりどこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。