• ベストアンサー

介護サービスに関わった事のある人・・・

以前に、福祉の質問のひとつにこの質問をさせていただいたのですが、まったく回答が集まらなかったのでもう一度質問させて頂きます。 (ホームヘルパーやケアマネージャーの皆さんに) 介護サービスをして、高齢者の皆さんからどのようなご意見やご感想(お話をしていて、何気なく言われた事など)を聞きますか? ボランティアなどで少しだけ関わった、という人でもかまいませんので、ご回答ください。

noname#22809
noname#22809

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.2

 幾つか、思い出すことについて書いてみます。 ・食事について  当番の職員が手作りで作り、職員とともに頂いてました。  その日のメンバーの顔を見てから、「あの人は何が好きで、何がキライで」といった好み、「飲み込みが最近よくないから、食べやすい形で・・・」といった食事の形状などを考えながら、個々に合わせて用意していました。  食事の内容については実に家庭的な内容で概ね好評でしたが、席次の配慮などには苦慮しました。易怒的な方(関連性のあることへの怒りなら対処しますが・・・)、他の人のオカズにまで手を出してしまう方など。逆に世話好きで寛容な方もいましたので、相性を見ながら席次を決めていました。 ・おやつ  出来る限り手作りのおやつを出していました。あんこ関係の「和のおやつ」は一番人気。  ホットケーキを出した時は、「昔、デパートで食べたなぁ。子どもがいないから、最近は食べなかったけど。軟らかくておいしいねぇ」という反応が多かったです。 ・入浴について  いつも一番でないと許せない!という方がいました。しかし、一番にしたらしたで、今度は「その間、他のレクに参加できない」と文句が。しかしお風呂の順番を変えるのも許せないと・・・。ちなみにこの方は、対処困難例であちこちの施設に出入り禁止になり、「最後の砦」で、当施設に来た方です。   ・ドライブや散歩  レクと一口にいっても色々在りますが、施設系の大半は室内レクが多いのでは、と推測します。ところが私の元勤務先は、小規模ゆえなのか、気軽に外出できることがありました。(大きな病院に勤めていた時ではありえなかったことです。近所への外出ひとつとっても、「外出計画書」を立案、行動計画や参加人数、注意点などを記載し、直属上司・そのまた上司・更にその上司にはんこをついてもらわないと出来ませんでした)  普段大人しい方でも、逆に落ち着きがない方でも、外出時が一番、表情が晴れやかなんですよね。目の輝きが違いますし、それまで拒否気味だった方が突然ご機嫌になり、職員やご家族への接し方が変わった方がいました。  今ご年配の方の女性の大半は多かれ少なかれ、和裁経験があるらしく、昔の着物が飾られている博物館に行った時は、じじーっとみつめながら「キレイだなぁ。懐かしい」と見ていました。   ・好色な男性に迫られて困った例  とある上品な女性が、とある男性に好かれたらしく、付きまとわれて困った、という場合がありました。好色なだけならまだしも、突然相手を突き飛ばす暴力性もある方でしたので、この組み合わせのある日には特に注意して、職員が割り込むようにしました。

noname#22809
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.1

 高齢者の施設に勤めていたことがあります。    ご質問をもう少し具体的にしていただけませんか?抽象的過ぎて、どう答えたらいいかと迷います。  

noname#22809
質問者

補足

失礼しました。補足致します。 例えば、サービスの食事について「おいしい」や「もう少し(量や種類を)増やして欲しい」、肩たたきなどをして喜んでもらえたり(お礼を言われた)などです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 介護労働者の現状

    ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャーが人手不足という話をよく聞きます。介護してもらう人は増えているのに、介護するほうが足りないなど・・。 お年寄り何人に対して介護労働者は何名ぐらいの割合なんですか? また、ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャーそれぞれの数の推移がグラフになったものがあったら、サイトを教えてください。

  • 介護福祉について

    本当に意味のあるやりがいある仕事をしたくて、私は今後介護福祉の仕事に移りたいと思っています。 先ずはホームヘルパー2級を目指しているのですが、これは受講料を払わないと取得できないものなのでしょうか? ボランティアなどに従事して、無償で取得できるようなケースはないのでしょうか? 今後ホームヘルパー関係の資格が一本化される等の記事を目にしましたが、ホームヘルパー2級を取得して、介護福祉士やケアマネージャーを目指していこうという今の私の考えはあまり良い選択ではないのでしょうか? どなたかこのお話にお詳しい方がいらしたらアドバイス願います。 宜しくお願いします。

  • 高校で介護福祉士の受験資格を得た場合、ケアマネージャー・・・

    質問なのですが、高校で介護福祉士の受験資格を得た場合ケアマネージャーの受験資格を得るためには何年の実務経験が必要なのでしょうか? 今持っている資格はホームヘルパー2級のみです。 また介護福祉士での実務とホームヘルパー2級では、ケアマネージャーの受験資格の実務経験に差は出るのでしょうか? また介護福祉士の受験資格は今度の法改正で無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護関係の資格(その違いについて)

     介護業界参入に向けて、調査中の者です。  介護関係の資格に以下のようなものがあることを知りました。 ・ホームヘルパー ・介護福祉士 ・ケアマネージャー  これらの違いについて、わかりやすく説明したサイトがあったら、 教えていただけないでしょうか?

  • 私に出来る介護、福祉関係の仕事

    介護福祉士、ケアマネジャーの資格を持っています。 現場が好きで、介護職として、有料老人ホーム、グループホーム、 在宅、ヘルパー講座の講師などの経験があります。 介護福祉士を取得してから3年ほど、ケアマネを取ってから2年近くになります。 今後も介護や福祉関係の仕事を続けていくつもりです。 そのためにも、社会福祉士の資格取得も真剣に検討しています。 ケアマネジャーとしては経験がないのですが、ケアマネも含め、 私に出来る、今までの職歴とは違う仕事はないでしょうか? どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 近くに家族がいたら、介護サービスは、受けられない?

    高齢者が体が不自由になって、介護が必要になった場合、 介護福祉士を派遣してもらって介護サービスが受けられるのが 介護保険だと思っています。これは合っていますよね? しかし、サービスが受けられるかには、条件があると思います。 若い家族/親族が、高齢者の近くにいる場合、例えば、 2世帯住宅に高齢者世帯とその子供世帯が住んでいる場合、 ヘルパーさんを呼ぶ介護サービスなどが受けられるでしょうか? 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 介護保険サービス

    高齢の両親がいます。母は3年前に要介護者となり、今までに訪問看護や、短期入所生活介護などのサービスを受けてきました。今回の質問は父のことです。父は85歳まで車の運転をしていました。運転を止めてから足腰が弱り、考えた末に要介護度を受けさせました。結果は要支援2です。問題はその後です。父自身に介護保険サービスを受ける気持ちがなく、ケアマネージャーもつけていません。これは本当はいけないことですよね?以前、母のケアマネージャーから「要介護、要支援の認定だけを受けて、介護保険サービスを受けていない人もたまにいます。今すぐに必要なくても、具合が悪くなった時に必要な介護保険サービスを受けられるから、認定だけを受けるのでもかまいません。」と言っていました。父はちなみに要支援2の認定を受けてからの方が元気になり、今では要支援1でもいいかと思うくらいです。娘としては週に1回くらい、デイサービスやデイケアに通ってもらいたいけど、無理強いはダメと言われて。介護保険サービスを受ける受けないに関わらず、ケアマネージャーはつけないとダメですか?

  • 36歳から介護って難しいでしょうか?

    36歳から介護って難しいでしょうか? 資格は,ホームヘルパー2級と福祉住環境コーディネータをもっています。 介護施設にはボランティアで申込をしてOKが出た時には行っています。

  • ケアマネージャー(介護福祉士)の受験資格

    ケアマネージャーの試験を受けるための受験資格なのですが、『介護福祉士等の国家資格保持者で、「介護等の業務」に従事したもの』となってますが、この「介護等の業務」にホームヘルパーの生活支援の仕事は含まれないのでしょうか? また、介護福祉士の受験資格でも同じことが言えるのでしょうか?

  • 住居型老人ホームの介護サービス

    住居型有料老人ホームのヘルパーステーションに登録して、入居所の方たちへ、訪問介護サービスをしているのですが、サービスのなかにいつも、散歩があります。(身体介護1でとっています。記録にも気分転換のための散歩と記録しています。)介護保険で散歩は対象外だと思うのですが、ケアマネージャーに質問すると、意味のある散歩だから、介護保険対象になるとの答えでした。介護保険の対象になる散歩、ならない散歩があるのでしょうか?