• 締切済み

一人暮らしの格言を教えてください。

一人暮らしをしたからこそ感じた・学んだあなたの格言を教えてください。 自分の場合は、 ・コンソメは魔法の食材 ・部屋干しするならダウニーを使え ・金がないときはもやしを食え ・女を部屋に入れるときは掃除を念入りに ・キムチ鍋するなら換気を念入りに。クローゼットは閉めろ。 ってとこですかね。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#150256
noname#150256
回答No.6

「一人は寂しいけど一人は楽」ですかね。 生活面では、「贅沢は敵」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

>金がないときはもやしを食え これは笑えましたね(笑)。 ホントホント、って感じです。 ところでダウニーって何ですか?。 格言というか気を付けてたのは ・ゴミは絶対に貯めるな ・隣がうるさくても、ガマン、我慢。 ・テレビはとなりの部屋と面して置くな(音がうるさいから) ・挨拶は大事だ。 ・大家さんとは仲良くしよう。 ・アパートやマンションの場合、干し物には気をつけよう (三階から物が落ちると、大変な衝撃力が有ります) ・新聞お断りは「断固!」の意思を見せないと駄目。 ・寛容が大事。他人は他人の生活があるんだから。 ・台所には物をたくさん置くな(害虫対策) ・掃除用具は数種類を分けて使ったほうが結局早い。 ・部屋を汚くすると、結局泣くのは自分だ。 ・カーテンは高いものを。遮光処理がしてあるものにしよう。 ・洗濯機は大きなものが良い。冷蔵庫は小さくても良い。 ・CRC556は家庭の常備品。 ・コタツに勝る暖房器具は無し。 ・ベランダの鳩には目を光らせよう。 …他にもあるけどね(笑)。 格言というよりノウハウになっちゃったね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

ぴりっとした格言ではないのですが、独身女性に対し「一人暮らしした男と結婚しろ」。 ひとり暮らしした男性は、家事全般の苦労を知っているので、結婚後、家事をする配偶者を理解し、かつ感謝するということです。そうでない実家暮らしの男子は、勝手に風呂が沸き、勝手に食事が出てくると思い込んでいる。 小生(男子です)ン十年前、ひとり暮らし状態から、結婚しました。「この格言のおかげで」→Happy, happy。 質問とずれていたらごめん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107884
noname#107884
回答No.3

・焼肉のタレは万能調味料 ・少し歩けば電車代節約に ・趣味よりも最低限の生活 ・生きてればどうにかなる こんな感じでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

男やもめに蛆が湧き 女やもめに花が咲く これは有名な格言ですね。奥さんと離婚や死別した男の独り暮らしは汚くなるが、旦那と離婚や死別した女性の独り暮らしは、華やかで綺麗になる例えです。 男の独り暮らしは若い頃に数年間経験しましたが、部屋を綺麗に出来ませんでした。 私の場合は、彼女に部屋の掃除や衣類の洗濯をしてもらってました。 その教訓から ・独り暮らしは彼女を持て!(女性は世話好き) ・部屋は汚くても、身なり綺麗に!(身なり迄汚いと彼女が出来ない) ・隣近所に挨拶を!(独り暮らしも隣近所に世話になる) 若い頃は、この3つを心掛けてましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

洗い物と汚れ物は溜めたら終わり。 塩をかければ何でも食える。 デパ地下の試食コーナーは無料のバイキング天国。 金の有る奴を羨むな、羨めば自分が惨めになるだけ。 可愛い女を連れている奴を羨むな、所詮自分とは人種が違う。 いつかは俺にも春が来る(と思いたい?思う事にしよう?)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キムチ鍋

    近々、家で友人とキムチ鍋をしようってことになったのですが、 そもそも、キムチ鍋にはどんな食材を入れればいいのですか? 今、あがっているのが 大根・もやし・えのき・油揚げ・ニラ・キムチ・エビ・白身魚くらいなのですが、 他にオススメの食材があれば教えて下さい。 あと、〆は麺類と決まっていますが、中華そばと、鍋用のラーメンとでは どちらが美味しいですか?

  • 独り暮らしの狭いアパートの部屋干し、何か良いアイデアは?

    独り暮らしで洗濯事情が下記の通りです。 狭いアパート ベランダが狭い上に鳩やすずめの糞害がすごい クローゼットなどの収納が乏しい 洗濯機・洗面台がある部屋が狭い(120×120ぐらい) 浴室乾燥機とかは無い こう言った事情の為、部屋干しせざるを得ないのですが常時、室内用物干しがリビングにあって洗濯物が干してある…なんだか味気ない部屋になってしまいます。 何か道具やアイデアを駆使して、部屋干しをコンパクトに目立たない様にできないものでしょうか?

  • 加熱用牡蠣で簡単な料理

    最近よく行く店でけっこう大ぶりの「加熱用牡蠣(むき身)」と書いてある牡蠣が売ってるので、 これを使って料理をしたいんですが、独身一人暮らしで、鍋にするしかレパートリーがありません。 キムチが苦手なのでコンソメ味の鍋にしたり白だしで簡単和風鍋しかやってません。 簡単にできておいしい加熱用牡蠣を使った、鍋以外の一人向けの料理を教えてください。

  • ひとり暮らしで大掃除

    ひとり暮らしで大掃除はどこを大掃除するんでしょうか。 ワンルームです。 部屋をきれにしてないと落ち着かないので常にどこかを掃除してて、 家の中のものは人と比べると少ないほうです。 天井、電気、壁、スイッチ周り、窓、サッシ、ベランダ、玄関、ドア、家具の上(家具は少ない)、 電化製品の上や後ろや下など、配線コードまわり、キッチン(あまり使わないが常にきれいにしている)、ユニットバス(毎日掃除しているし、換気扇もマメに掃除している) 埃で鼻がむずむずするので埃もたまらないように毎日ルーティーンで必ずどこかはしっかり掃除してます。 全体的にこまめに掃除をやってるので、大掃除となったらどこを掃除していいのかわからず 今まで大掃除という大掃除をまともにやったことがありませんが、 ひとり暮らしでこまめに掃除が行き届いてる人は、大掃除はどこをどういう風に掃除してますか?

  • 一人暮らしの自炊

    一人暮らしを始めたばかりの学生です。 生活費を親に甘えているので、自炊をして 食費を月1万円以内にする予定です。 ネットなどで調べていると、一週間の献立を考えて まとめ買いをするほうが節約できるという話を見たので、 一週間2000円を予算にまとめて買い物をするつもりです。 でも、一週間の献立をどのように考えて、 なにを買えばいいのかわかりません。 (1)今日買い物に行ってみたのですが、 よくわからず、安かったのでとりあえず にんじんとピーマンともやしとキャベツを 買いました。 これで一週間過ごせる献立はありますか? またこの材料になにを買い足せばいいでしょう? (2)一週間の献立のアイデア、 またそのために何を買えばいいのか(必要な食材)の サンプルを教えていただきたいです。 本などを買おうと思いましたが、4人分用とかで 量がわかりません。 一人用の献立をお願いします。 作り置きができるものでもいいです。 ちなみに、 冷凍庫付きの冷蔵庫(一人暮らし用) 電子レンジ 炊飯器 米 ソース ケチャップ めんつゆ サラダ油 味噌 塩 砂糖 ほんだし コンソメ 乾燥わかめ 片栗粉 ツナ缶 トマト缶 はあります。

  • キムチの匂いが部屋から取れません!!

    この前の日曜日(6/26)に家でキムチ鍋をしました。 もう4日も経つのに酸っぱいニオイが部屋から消えません。 換気をし、消臭剤をまるまる1本使い、 会社から帰るとお香を毎日月~木まで焚き、 ローズのアロマオイルを焚き、 甘い香りの香水を部屋中に振り撒いても、まだかすかに酸っぱいニオイがするのです。 部屋にいる時は感じないのですが、 外から戻って玄関のドアを開けた瞬間 まだ酸っぱいニオイがするのです。 キムチパワーのすごさにもかなり驚いてるのですが、 あまりに消えないのでだんだんイライラしてきています。こんなにも消えないものなのでしょうか? 友達はいつか消えるよとは言いますが、 どれくらいでキムチのニオイは 部屋から消えるのでしょうか。 カーテンや壁にニオイが染み付いてるのでしょうか。 だとしたら、どうすればこのニオイはとれるのでしょうか。まさか、永遠にこのニオイってことはないですよね? 何かいいアドバイスがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 男臭さを消臭できる消臭剤を教えてください

    こんにちは。一人暮らしの男です。 部屋の構造上、空気の流れがクローゼットに向かいやすい構造になっているせいか 衣服をしばらくクローゼットに仕舞っていると男臭くなってしまいます。 クローゼット内に、無香空間などのビーズ系の消臭剤を複数置いていますが、 効果らしい効果を感じません。 部屋自体にほとんど物を置いてないのですし、換気もするので、 臭いが常にこもっているという感じではないはずですが、、、 男臭さにはどのような消臭剤が適しているのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 洋服の適量と収納について

    断捨離や片付けの魔法の本を読み、物が少ないシンプルな部屋に憧れるようになりました。 そこで、片付けの魔法の本に載っているやり方の通りに、部屋を片付けていたのですが、 洋服に関しては、あまり厳密に実行できず、まだまだ服の量が多いように感じているので、 もっと減らせたらと考えています。ちなみに、一人暮らしで6畳の部屋です。 写真は私の部屋のクローゼットの中です。 4つ積み上げられた衣装ケースは1つ当たり幅38cm×高さ29×奥行き73cmで 割と大きいタイプの物です。 写真に写っている以外にも、同じ大きさの衣装ケースが2つと、 ハンガーラックに冬物のコートや薄手のジャケットなど15着ほどが掛けてあります。 洋服の量としては多いほうでしょうか、少ないほうでしょうか? 私としてはもっと減らして、部屋の中で洋服が占める割合を少なくしたいと思っているのですが… クローゼットはそんなに大きくありませんが、このクローゼットに全ての洋服が収まる位の 量まで減らしても、服の量が少なすぎるということはないでしょうか? ちなみに、仕事の時は私服ではないです。 断捨離や片付けの魔法に影響を受けて、シンプルな暮らしを目指している方々は、 洋服はどの位持たれているのでしょうか? 普通はクローゼットに収まりきるものなのでしょうか?

  • オススメの洗剤

    来週から一人暮らしをはじめる者です。 オススメの ・洗濯洗剤(液体でも粉でも大丈夫です) ・柔軟剤 を、教えてください!!! 条件としては、 ・部屋干ししても臭くなりにくいもの (下着などは部屋干しですし、昼間あまり家にいないので、 普通の服も時々部屋干しになってしまうと思います) ・比較的安価なもの ・普通のドラッグストアで入手できるもの ・あまり香水臭くないもの(普通にいい匂いなら大丈夫です) また、部屋干しのコツや洗濯のコツなど教えていただきたいです! 料理とか掃除は実家でもしますが、 恥ずかしながら洗濯はほとんどしたことないので、 本当になにもわからないんです・・・>< 宜しくお願いします!!

  • 借主はどこまで修繕?

    20年住んでいた賃貸マンションを引っ越し事にしました。 そこで部屋の修繕はどこまですればよいのでしょうか? 20年間部屋の修繕や交換はしていません。 気になる箇所 ・壁紙・・換気はしていましたが、一部カビが生えていました。どうでしょうか? ・ふすま・・一人暮らしで、部屋干しが多く、ふすまに衣類のシミがあります。 ・キッチンの引き戸の壁紙・・引き戸にテーブルをくっつけて、調理や食事をしていて引き戸の壁紙に食べ物のシミがあります。 ・ガス台とそのまわり・・自炊して正直汚いです 以上です。 退去前に掃除を頼んだほうがよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 電気自動車(EV)に、「バッテリーパック交換式」が採用される日は来るでしょうか?
  • EVの充電時間を減らすため、バッテリーパックの交換が提案されていますが、その実現はまだ見えない状況です。
  • 将来的にも急速充電の渋滞が起こっても、バッテリーパック交換式が採用されない理由について詳しく知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう