インターネット通販での複式簿記の記帳について

このQ&Aのポイント
  • インターネット通販で商品を購入する際の複式簿記の記帳方法を教えてください。
  • 一般消費者向けのサービス業をしている場合の売上げの記帳方法について教えてください。
  • 摘要欄についても詳細な書き方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネット通販取引での複式簿記の記帳について

インターネット通販取引での複式簿記の記帳についてお教え願います。 昨年開業したばかりの個人事業主です。 インターネット通販で、パソコンソフトなどの消耗品費を 銀行振込の前払いにて購入した場合、どのように記帳すれば よいでしょうか。 (1)注文した時点 (2)銀行口座へ支払った時点 (3)商品が自分の手元に届いた時点 (1)~(3)の全ての時点での記帳が必要になりますでしょうか。 また、インターネットで一般消費者向けの サービス業をしているのですが、お客様からは 全て銀行振込でご入金いただいています。 この場合の売上げも、 (1)お申込みのあった時点 (2)銀行口座へ振り込まれた時点 (3)サービス商品を届けた時点(入金確認後1~3日後納入) (1)~(3)全ての時点での記帳が必要になりますでしょうか。 通販で商品を買う場合は、  05/12 【借方】消耗品費 10,000/【貸方】普通預金 10,000   売上げの記帳は、 06/12 【借方】普通預金 5,000/【貸方】売上高 5,000 のような簡単な形で良いのかと思っていましたが、 実店舗の小売店などのように、その場で取引が 完了するわけではないので、消耗品を買う場合も、 売上げが発生した場合も、これでは正確ではないのかなと 悩んでいます。 また、「摘要」の欄はどこまで詳しく書く必要が あるのでしょうか。 どなたか会計、複式簿記などに詳しい方、 ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

【 ○○円/ ○○円】 >(1)注文した時点… 仕訳なし。 >(2)銀行口座へ支払った時点… 【前払金 ○○円/普通預金 (or現金) ○○円】 >(3)商品が自分の手元に届いた時点… 【消耗品費 ○○円/前払金 ○○円】 以上は原則ですが、振込から納品まで何十日、何ヶ月もかかるわけではないでしょうし、年をまたぐのでない限り、 【消耗品費 ○○円/普通預金 (or現金) ○○円】 で良いでしょう。 >また、インターネットで一般消費者向けの… 出金の場合と同等にお考えください。 >売上げが発生した場合も、これでは正確ではないのかなと… そのようにお考えなら、原則論に従って仕訳をしてください。 >また、「摘要」の欄はどこまで詳しく書く必要が… 後になって自分で思い出せる程度のメモ書きでよいです。 記帳は誰のためにするのか、税務署のためにではなく、あくまでも自分のためなのですから。

quyqps
質問者

お礼

mukaiyama様、早速とてもわかりやすいご回答、 大変嬉しいです。 確かに、どちらの場合も入金~納品までに1週間を超える ことはまずありません。 アドバイスいただいた通り、一行で完結できるとわかり 大変気が楽になりました。 わかりやすいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは複式簿記でしょうか

    青色申告するためのフリーソフトを使っています。 入力画面を見ると、「貸方」「借方」があり、 それぞれ「売掛金」「交通費」「その他の預金」etcなどという科目を選んで数字を入れていけば、 最後に貸借対照表と損益計算書が自動でできるようになっています。 ただ見ていて不思議なのは、金額を打ち込む欄が一つしかありません。 確か複式簿記では貸方と借方に同じ金額を書くんですよね? 数字は一つしか打ち込まない方式だと「複式簿記にならない」なんてことはないでしょうか? そのフリーソフトのHPには「複式簿記に対応しています」とあるのですが、ふと不安です。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se320378.html http://www.orangebook.jp/faq/faq.cgi

  • 複式簿記で仕訳がうまくいきません

    CG(イラスト)を作ってA社に委託販売してもらっている場合ですが ○月×日  イラストを委託販売してもらったA社から 代金15万円が源泉徴収されて普通口座に振り込まれた。 これを仕訳したいのですが複式簿記を始めたばかりでよく分かりません 使用簿記ソフト:エクセル簿記2.4  ○月×日 借方:現金 150,000 貸方:売上 150,000 摘要:A社から源泉徴収されて普通口座に入金 こう記帳したらダメですよね? あらたに科目を作るのでしょうか?

  • 複式簿記における事故等の取引の書き方

    簿記上では、火事や地震、盗難等も取引として記入することになってますよね。 そこで質問です。 「地震で1億の建物が全壊した。」 この取引を複式簿記に付ける場合、貸借対照表・損益計算書・仕訳・元帳それぞれについて、どのように記入すればよいのでしょうか。 貸借対照表なら、貸方に「建物 1億」だと思いますが、それでは借方は何が1億になるのか・・・いまいちよく分かりません。

  • 賃貸経営の複式簿記の記帳

    不動産賃貸で複式簿記をつけようと思っていますが、仕訳帳には、一部屋ずつ記帳すべきでしょうか? また、管理会社がまとめて半月後に送金してくる場合は、月末に未収金で記帳し、入金後に一括入金処理をすれば良いのでしょうか? もうひとつ、賃料の8割保証という保証会社が入っている場合、賃料が8割を割っている場合は、賃借人からの賃料と別途に、保証料を売り上げとして記帳してよいのでしょうか? いろいろ細かくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 返品に伴う返金の、正しい記帳は?

    お世話になります。 青色申告用ソフトを使って記帳をしています。 小売業ですが売上金の扱いについては、必ず銀行振り込みをしていただいているので、預金出納帳の記帳でほぼ事足ります。 その中で、売上の返金、購入した事務用品の返品に伴う記帳について疑問を持ちましたので質問いたします。 1 当方が販売した商品について、何回か、返品による返金が発生しました。 その場合は預金出納帳の勘定科目を「売上高」にして 借方金額に返金額、返金に伴う振込手数料を記帳しています。 これで正しいのでしょうか? 年間の損益計算書の借方に返金した金額(および振込手数料)が入りましたが、これで正しいのでしょうか? 2 当方の経費で、事務用品として置き時計を買いました。 しかし故障品だったので返品しました。(交換ではない) 店頭で現金購入、返品、全額返金というやり取りでしたら、 「面倒なので、取引そのものをなかったことにして、記帳も省略しよう」 ということもできましょう。(実際にはそうしちゃイカンのでしょうが) しかし代金支払いを、事業として使っている銀行口座からの振込で行い、返金時は”組戻し”で返金に対応してもらいましたので、カネの動きがばっちりと銀行通帳に残っています。 「記帳が面倒だし、全額返ってきたのだから、時計を買った取引そのものを”なかったことにしよう”」 というわけにはいきません。 組戻しによる手数料は当方負担ですので、もしも時計の購入、返金を記帳しなかったら、組戻し手数料の出費が理由不明になってしまいます。帳簿に記帳しないわけにはいきません。 この場合、返品時に総勘定元帳で勘定科目は事務用品費、借方金額に時計の代金を記帳しました。 年間の損益計算書には経費の事務用品費に貸方に時計の代金が載っています。が、ほかの貸方欄が全く空白なので、何か気持ち悪いです。はたしてこれが正しい記帳なのでしょうか? 複式簿記に慣れていないので、よくわかりません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ネットオークションの売上げの確定申告。複式簿記について

    ネットオークションで商品を売っています。 青色申告の場合、複式簿記をつけるとのことですが、商品ひとつひとつについての仕入れ値や売値などを記帳するのでしょうか? そうだとすると、点数がかなりあるので非常に面倒です。 それとも、月ごとの合計でいいのでしょうか? また、ネットオークションの場合、売上げを証明するものは何があるでしょうか? まったくの素人でお恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • ネット通販での帳簿のつけ方で・・

    すいません質問があります。ネット通販で代金引換と先払いの銀行振り込みを使用しての代金回収をしてるのですが、 本や過去の質問などを読むと先払いの銀行振り込みで100円が振り込まれた場合、 貸方         借方           普通預金 100円  前受金 100円 前受金  100円  売上高 100円(商品発送) 以上のつけ方でいいのでしょうか?「普通預金 100円  前受金 100円」はいいとして、「前受金  100円  売上高 100円」は必要な記入事項なのでしょうか?もしかして書かなくていいのでしょうか?

  • 複式簿記の記帳方法について

     私は、経理に関しては全くの初心者です。  1つ教えていただきたいのですが、簿記3級の勉強をしたのですが、その際、仕訳帳の記帳方法で、       ・ 摘要欄に勘定科目が二つ以上ある場合は、「諸口」        と記載したり、 また、       ・ 1つの仕訳の記入が終われば、赤線を引く       ・ 余白には、斜線を引く など、細かな記入上の注意事項を学んだのですが、実際、弥生会計ソフトで入力するには、上記のように学んだ記入方法では、入力できません。  実務上、複式簿記で記帳するには、必ず、簿記3級の勉強で学んだような書式で記入していかなくても、青色申告で追及されたりすることはないのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 簿記の問題の解答で

    簿記3級の勉強をしています。 そこで、よく(借方、貸方どちらでもいいんですが) 借方:当座預金 1,000 貸方:売上  1,500 現金    500 こんな感じの解答がでたりしますよね。 で、私の場合の解答は、この借方のほうの当座預金と現金の 上下をよく逆にして解答したりしています。 こんな感じで↓ 借方:現金   500 当座預金 1,500 内容的には間違っていないので、あってるんだと思うんですが 順番は守らないといけないんでしょうか? なにぶん独学なので、わからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 税理士は、農業簿記や銀行簿記等も当然、記帳できる?

    ①日商簿記3級(小規模株式会社を前提とした2019年度以降) では無理かもですが、2級や1級に合格すると、下記の様な 応用簿記も無理なく理解でき、記帳も確定申告もできる様になるのでしょうか? 林業簿記 漁業簿記 建設業簿記 官庁簿記(複式簿記) 組合簿記(非営利団体) 農協簿記 家計簿記(複式家計簿) 社会福祉会計簿記 ②税理士さんなら、商業簿記・工業簿記は、完全に習得している でしょうが、農業簿記や銀行簿記の記帳代行や確定申告代行なども、 弥生やマネフォ、フリー等の3大会計ソフトを使って、 すぐに問題無くこなせる様になのでしょうか? 税理士試験合格時点では、基本、商工業簿記のみで、上記のその他、 全ての種類の応用簿記を理解し、記帳代行や確定申告代行も、 サクサクこなせるという訳でも無いのかなとも思ったのですが。^^; ③日商簿記2級(や1級)の試験内容がカバーしているのは、 商工業簿記だけだと思いますが、銀行簿記など商工業簿記以外の 経理実務を任させた場合でも、銀行員なら銀行簿記の社内教育研修が あり、それを受ければ、銀行簿記に適した会計ソフトもあって(?)、すぐにこなせる様になるのが、実情なのでしょうか? ④メガバンとか地銀、信金などの顧問税理士さんの場合ですと、 どこで銀行簿記を学びはるのでしょうか? ⑤あなたの勤務先の自治体の複式簿記では、どの会計ソフトを 使用していますか? ⑥弥生会計などの著名な会計ソフトでも、 商業簿記 工業簿記 農業簿記 銀行簿記 林業簿記 漁業簿記 建設業簿記 官庁簿記(複式簿記) 組合簿記(非営利団体) 農協簿記 家計簿記(複式家計簿) 社会福祉会計簿記 といった全ての簿記に対応している訳では無く、 簿記の種類により向いている定番の会計ソフトがそれぞれあり、 ユーザーさん毎に、使い分けているのでしょうか? 以上、回答できる部分だけでもイイですので、 よろしくお願いします。<(_ _)>

専門家に質問してみよう