• 締切済み

法律違反じゃないでしょうか?

友人の弟さんのことです。 地方都市の派遣会社で働いています。 新聞広告の募集で応募し、面接時に担当官から耳打ちされました。 必ず雇ってあげるから、ハローワークに行って紹介状をもらって再度お越しください。今僕に指示されたことは内緒で。 派遣の期間が満了し、寮のある仕事を見つけたかったので、指示通りにしまして、採用されました。あとで判ったことですが、会社が助成金をもらえるらしいのです。 寮は六畳に2人の相部屋、4DKに8人入っていてプライバシーはありません。盗難も多く喧嘩が絶えないそうです。寮費は一日三千円、一食付。食事が付いているならと納得して入ったのですが・・・八人分のコンビニ弁当が届けられるそうですが、早く帰ってきた人が食べてしまい、殆んど残っていないそうです。帰りの時間も何処の現場に配置されるかは会社の指示のため、決められない。 会社に状況を説明しても、会社は人数分届けてあるから、自分たちできちんとやりなさい、だそうです。 彼の寮費は、給料からは1000円/日分しか引かれていなくて、差額の2000円/日分は給料日当日現金で徴収されるそうです。人によって全額現金徴収の人もいるし・・・二千円×31日×八人分は会社の帳簿には載らないみたいです。そんな寮が10ヶ所くらいあるそうです。 で、辞めた人が労働基準監督署に行ったら、証拠は?匿名はダメですとのことで。仕返しが怖くて?諦めたそうです。会社は税務署や監督署は誰が言いつけたか判るんだぞ、って言ってるそうで、脅しですね。嫌なら辞めてすぐに退寮しなさいって。 友人の弟は月末に退社退寮を決めていて、1月の半ばに退職願も提出しているそうです。ただ次の仕事と住まいを見つけられない同僚のために匿名でなく相談に行くと言っているそうですが。 この会社、法律には違反していませんか? 寮費でこんなにも儲けていいのでしょうか? いくらなんでも酷いなぁと感じましたので。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

文章を見る限り、会社がご友人に対して法律違反しているかどうかは判断できませんね。 ただ、会社は助成金の不正受給はしているでしょうね。また、脱税や過少申告などにも該当するでしょう。 匿名でも相談は可能でしょう。また、会社には実名を出さないで欲しいと伝えれば、会社には伝えないでしょう。ただ、内容から特定される場合があるので注意が必要でしょうね。 助成金に関しては、あなた方が不満を言っても意味がありません。ただ、本来の目的と異なる国から搾取しているわけですから、管轄の都道府県労働局に通報しても良いでしょう。最悪、会社が不正に受給した助成金の返還を求められたり、罰則なども受けるでしょう。小さい会社であれば、倒産するかもしれませんね。 寮費の問題は、度を越えた税金対策でしょう。税金を無視すれば、天引きか現金徴収の違いで儲けてはいないでしょう。ただ、税金の計算上でいくらかは得するのでしょうね。管轄の税務署に通報すれば、税務調査などをするかもしれませんね。 寮費については、3000円×30日=90000円、コンビに弁当500円×30日と15000円と計算しても、差額75000円は高いでしょう。地域にもよると思いますが、普通にアパートを借りれると思いますよ。

210634
質問者

お礼

回答をくださいまして、ありがとうございました。 結局弟さんは退職退寮後、三月末の給料支払いを待ってから。 税務署、労働基準監督署、ハローワーク、警察に行くそうです。 寮内の盗難事件、喧嘩(救急車を呼ぶほどのケガ人が出たこともあるそうです)もすべて会社の幹部が来て、表沙汰にさせないようです。 警察沙汰を起こす奴(被害者なのに?)は辞めて出て行けと。 傷害事件を隠蔽?してもいいのかなぁと聞きたいとのこと。 何が出来るかわからないけど、相談に行くと言っているようですし。 私の友人である彼の姉は、仕返しを恐れて、匿名が守られるか心配しています。特定されないようにタイミングをずらすのもいいですね。 普通にアパートを借りたくても採用条件が『入寮』だったそうです。 いろいろ難しいですよね。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 教えていただいて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の退寮について。

    派遣で寮に住んでいるものです。 この度、派遣会社をやめ退寮したのですが、最後の月の働いた分の給与明細を見ました。 *退寮したのは7/2です。 そしたら、寮管理費(1.5万)、寮費(2.8万)、光熱費(1.5万)、リース代(9900円)が丸々一月分控除されていました。 さらに、鍵交換代(1.6万)、寮の清掃費用(2.1万)も控除されていました。 さらに、辞める月なのに修繕積立金(3000円←毎月貯めてるらしい)も控除されていました。 ここで色々と疑問、不満があるのですが、 (1)寮費、寮管理費、リース代、光熱費を丸々さらに一月分控除されるのはおかしいのではないでしょうか?7月は2日のみ寮におり、普通は日割りになるのではないですか? (1月分まるまる支払うのであれば、いつ出て行ってもいいはずなのに、2日時間与えるから出て行け。ということでした。) (2)鍵の交換代は普通の賃貸でも取られた気がするのでいいのですが、寮の清掃費用については高すぎるのと、自分が入寮した際、とても髪などが落ちており汚れていました。なので、高すぎる気がするのですがどうでしょうか? (3)退寮する際のために、修繕費用を積み立てようと言う趣旨の元、4ヶ月ほど毎月3000円ずつ控除されていたのですが、それの使途が不明で、使わなければ返金するというものだったのですが、返金もありません。これも良いのでしょうか? 詳しい方、何かわかる方がいらっしゃいましたら、是非とも回答お願いいたします。

  • 地代家賃のマイナスは総額主義に違反してますか?

    社員寮の家賃ですが、大家さんには会社が毎月10万円支払っています。 この時に、 地代家賃 / 現金 100,000 と仕訳をしています。 そして会社は給料日に従業員の給料から社員寮の家賃半額5万円を天引きして徴収しています。 この時に、 現金 / 地代家賃 50,000 という仕訳をしています。 したがって、試算表には地代家賃が50,000円と表示されます。 これは総額主義の観点から問題があるのでしょうか? やはり、従業員から社員寮の家賃50,000円を天引徴収したときには、 現金 / 雑収入 50,000 として仕訳をし、地代家賃と雑収入の両建てで試算表に表示しなければダメなのでしょうか?

  • 今、派遣社員で寮に住んでいるものです。月々の寮費、共益費以外に別途、寮の管理費として5000円を徴収されています。

    今、派遣社員で寮に住んでいるものです。月々の寮費、共益費以外に別途、寮の管理費として5000円を派遣会社に徴収されています。この場合は会社の掟に従っての正当な徴収なのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 寮費が一般で借りるより高いのですが・・・

    知人から相談を受けたので質問させてください。 知人の話によると、数ヶ月前派遣会社の契約社員として入社し寮に入ったそうなのですが、 あることから、寮費が普通に部屋を借りるより高いことを知ってしまいました。 寮費5万で、普通に借りると4万円、という具合だったそうです。 これは良くある話なのでしょうか。 知人は、普通に借りた場合の敷金・礼金として それが加算されているのか それとも寮に備え付けのテレビや布団等備品のレンタル代として加算されているのか (給与明細等にはレンタル代というような表示はなかったそうですが 同僚にきくと、備品はレンタルで、人によっては明細に記入されているそうです) レンタル代と言うのなら、入社時にそういった話や明細に記載されないといけないのではないか、 そもそも家賃より寮費を多く徴収することは不当ではないのか、 今後どのようにしたらいいか(会社に伝える、上乗せされた金額の返金を申し出る等) ということが知りたいそうです。 ちなみに寮は一般の賃貸物件を派遣会社名義で借り それを寮として使用しているそうです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裁判は可能でしょうか?

     私は、現在大学の自治寮にすんでいるのですが2006年10月から2007年2月の間、寮費の滞納をしてしまい、その滞納分を2月に一括納入しました。その後、2007年6月になった段階で、退寮処分を検討する会議にかけられました。自治規約上は3ヶ月以上の滞納者については、退寮処分を検討する会議にかけることができるとなっています。しかし、本来であれば、滞納期間中に、会議を開くのが正当であると思い(規約に規定はないです)その旨を主張しつつ弁明をしたのですが、結果、退寮処分となりました。  その後、2007年11月までに退寮しなければならなかったのですが、2007年12月に2007年3月~5月分の寮費滞納による会議が召集されたので、事実上これは寮にいてもいいものだと思い、前回の会議と同じ弁明を行った結果、退寮処分にはなりませんでした。  これを受けて、私は前回の判定が覆ったものだと思い、現在まで生活していたのですが、最近になって、1回目の会議を行った責任者の方が、部屋に怒鳴り込んできて退寮をしてくれといってきました。本日で2回目となりますが、今日は特にひどくて、泥酔状態でやってこられ部屋のコード類を引っ張って、物を倒したり、扉をける等の行為をし、他のものがとめに入らないと、その場を収めないと収拾がつかない状況でした。  以上を踏まえて、今回お聞きしたいのは2つあります。 1.このような自治寮という特集なケースの場合 において、退寮処分の撤回を求める裁判を起こ すことはできますか? 2. その裁判を行った場合に退寮処分の撤回は可 能でしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 派遣(自動車)の寮費について

    よろしくお願いします。 今の会社を辞めて派遣で自動車工場に行こうかと思っています。派遣は初めてです。 先日派遣会社で面接し色々聞きました。 寮費を抑えたく、相部屋を希望しました。2万円也。空きがあるって言ってたのに、今日電話にて、色々と理由を言われ、一人部屋しか無理だと言われました。4万円也。 水道光熱費を含め5万。 初期費用はかからないにしても、寮費として高すぎない?なんか裏がありそう。派遣会社が寮費の名目で上乗せ天引きしてんのかな?派遣で寮住まいの人の寮費を教えて! ちなみに、寮は中国地方。派遣会社も大手。寮は派遣先の社員寮です。 一般の安アパートを借りた方が良いでしょうか?

  • 会社の寮の退社時の寮費について

    この度自己都合により会社を辞めることになりました。入社時より会社の寮を利用しているのですが、退寮時に一年分の家賃を請求されました。確かに入寮時の誓約書にも「途中退寮時は原則一年分の家賃をもらいます」と書いてあったのですが、退社時もそれが適用されるのでしょうか?また、退寮時に入寮時は免除されていた敷金を支払うことになっているので、それをあわせると退寮時の金額が30万超えるのですが、どうなんでしょうか?会社の寮担当に問い合わせてみたところ、会社で借り上げているので1年分請求している、とのこと。 不動産関係に疎いのでどなたか詳しい方お答えよろしくお願いします。

  • 無謀な友人

    私の友人は結構無謀です。手取りで10万円台後半 あります。しかも独身寮で賄いも格安で付くので 恵まれています。貯まる人は結構たまり20代で 持ち家を買い退寮する人も多いそうです。 しかし彼はギャンブルやら酒タバコでほとんど 残らないそうです。パチンコで1日10万も するのは日常茶飯事です。給料日までまだ2週間 もあるのに・・・・ 今は独身なのでそれでもやっていけますが、これから こんな刹那的な生活を続けるのは必ずしもいいとは 思えません。どうしたらいいですか?

  • 寮費について

    会社で寮としてアパートを借りています。部屋ごとではなく1棟を借りていて月々20万を地代家賃として支払っています。 そのアパートに現在は5人が住んでいますので家賃4万を給料から天引きしています。 来月より新たに3人が寮住まいとなり寮費の受取が32万円と支払っている地代家賃より多くなります。税理士に相談したところ多く受け取る12万は雑収入となってしまうため、2万5千円づつ天引きして今後寮住いの人が減ったら会社がその分を負担してはどうかと言われました。 ただ社長たちは12万円を雑収入として家賃経営(?)というようにしたいようです。 ただ税理士は寮費として受け取っている金額を地代家賃の戻りとして今まで処理をしていたのでこの考えに反対のようです。 私は経理初心者ですので、いったいどちらの言い分が正しいのかわかりません。今後の税務署の関係などからどちらで処理するほうがいいのかアドバイスよろしくお願いします。

  • 給料は??もらえる??

    友人が ある建設業の会社に入り寮生活をしましたが 現在会社でも現場仕事が無いとのことで その会社の別部門である古紙回収業のほうに何日も働いていました。古紙回収は 完全歩合制で売り上げから 車のレンタル料やお客さんに配るゴミ袋代などをひかれるそうで、何日か働いた分の給料の話をしたところ「古紙の売り上げから 必要経費と寮費引いたら給料は無い。もしかしたら会社がもらわなくてはならないかも」といわれたそうです。実際土木で就職して仕事が無いのは会社の都合ですし 古紙に行くのも会社命令(寮費くらいは稼いで来い的な)なので 断ることは出来ません。この場合やはり給料はもらえないのでしょうか?労働基準法では違反ではないのでしょうか? できるだけ法的にきちんと知りたいので よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO D588/bxの電源ユニットを交換する方法について教えてください。
  • 純正品または互換品の新品の電源ユニットを購入する方法を教えてください。
  • ESPRIMO D588/bxの電源ユニット交換に関する情報をまとめてください。
回答を見る