• 締切済み

急いでいます!!(><)日が変わってしまいましたが

急いでいます!!(><)日が変わってしまいましたが 月曜日までに仕上げたくて投稿しました。 長文ですがよろしくお願いします。 わたし福祉系の大学に通っており、就職活動中です。 今履歴書を書いており、志望動機、学生生活を通じて得たことで 行き詰っているところです・・・。 ◎受けるところは身体障害者療護施設です。 施設のことを知るために施設見学をしたいと言ったのですが、 先に履歴書を送ってくださいということだったので 志望動機が書けなくて行き詰っています(; ;) 求人票の備考欄で、プライベートな時間が持てることや スキルアップが出来るということが書かれていたので、 そこに魅力をもったのが本音です。 わたしは介護系の資格(ホームヘルパーや介護福祉士)も持っておらず、 働きながら資格取得も目指したいと思っています。 これといったきっかけもあまりなく...悩んでいます(><) ◎学生生活を通じて得たことで今考えているのは 私は、国家試験に合格することを目指して勉強してきました。 私自身、勉強が苦手で思うように勉強できませんでした。 しかし、同じ目標を持つ仲間がいることで、お互いを励ましあい、 支えあいながらモチベーションをあげて勉強することが出来ました。 学生生活を通じて得たことにはなってないし中途半端気ですが… よければアドバイス下さい(><)お願いします!

みんなの回答

  • 6124
  • ベストアンサー率30% (21/68)
回答No.3

こんばんは。 「急いでます!」だったので、気になって開いてみたら・・・驚きました。 質問者様が受けられる所と同じ種類の施設で、介護職として働いておりました。(今は専業主婦です)。 もしかして、福祉系の大学を選ばれた理由も、特に無いのですか?? あなたが、大学生活を通して目指してきた国家資格というのは、何ですか? 資格取得の見込みはないのですか? プライベートな時間がもてる、という、その施設の求人アピールがよく意味がわかりません。 今、どこも人が足りなくて大変なのでは。 真剣でやればやるほど、仕事が終わりません。 高齢者施設と違って・・というと、語弊があるかも入れませんが、 身体障害者は、より専門的な知識・技術を要するため、求人をかけてもなかなか就職希望がありません。 そして、ご存じの通り、テレビで取り上げられるほど給料が安い。 20年も働き続けて、手取り25万でした。 男性職員は、家庭を持つと、やっていけない・・と、福祉を離れる人もいました。 そして、スキルアップというのは、質問者さんが真剣に働き、勉強して試験を受けての結果ですよ。 職場は、そのお手伝いをします、ということですもんね。 初めから、立派な志望理由など、言葉に出来なくても仕方ないと思いますよ。 でも本当に、福祉施設に就職する気であれば、一生懸命考えなくては。 ただ、見学を受けてもらうためとか、就活のためでなく、自分のこれからのためですよ。 福祉大学を選んだ時の気持ちを思い出して下さい。 4年の間に揺らいでしまったかもしれないけど、全く何も無かったはずはないでしょう。 障害を持つ人達の役に立ちたい、という気持ちもないですか? 失礼なことかもしれませんが、 昨今のように、リストラにあってしまった方が「福祉なら入れるだろう」と入ってくるの、ありますよね。 質問者さんは、それと同じなの? 朝まで一生懸命考えて!!! 心を込めて考えられないなら、他の業種にした方がいい! 楽をしたい人には、身障療護は無理です。 福祉は、頭も体も、「動いてなんぼ」だと、私は思います。 「今の段階で、何が出来るのか、何がしたいのかわからない」と正直に伝えても、大丈夫だと思う。 でも、身障療護で頑張りたいなら、その気持ちを、一生懸命書いて! 正解など私もわからないので、頑張れとしかいえませんが、 真剣に考えてきた子は、混乱しちゃっていても、一緒に働きたいな、教えてあげたいなと思いました。 細かく、専門的に、偉そうに??書かなくては駄目なの? 「身障療護のことを知りたいです。教えてください、頑張ります。」という気持ちを、 素直に書いてくれた方が、私だったら100点です(笑)。 大変ですが、頑張ってね。

crea_1002
質問者

補足

厳しい回答ありがとうございます。 わたしの言葉足らずでした。 もちろん福祉系の大学を選んだのも理由はあります。 本当は児童福祉系の職場に就きたかったんですが、 求人が少なかったり違う職種だったりで悩んでいたんです。 でも誰かの役に立ちたい、支援したいって気持ちは 大人でも子どもでも障害があってもなくても 共通する部分だと思っていて、今回身体障害者療護施設を 志望してみました。施設見学に行けてないので その施設がどういう雰囲気なのか、どういうことをしてるのかを 実際の目で見ることができなかったので「志望」の部分が 求人票に書いていたことになってしまったと思います。 軽い気持ちで受けようとは思っていません。 また国家試験のことですが...目指していた国家試験は 社会福祉士です。今年1月に受けましたが自己採点で 合格基準にも届いていなかったので...。 結果的には不合格にはなってしまうんですがね、、 やってきたことは無駄にはならないのかなと思っています。 ですが・・これが4年間の大学生活を通じて得たことになるのかと 言えば多分、違うように思いますね。 自分で書いてても何書いてんだ?ってなります。 朝まで頑張ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本音は胸に留めておいておかないといけませんが、スキルアップしたいという気持ちは出した方がいいです。 あと、資格を取ることを目指すというよりは、現場での仕事についての意気込みをありきたりでも語った方がいいと思いますよ。 時間がないかもしれませんが、頑張ってください。

crea_1002
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 本音は胸に留めておきます!! そうですよね(><) 仕事への意気込みややる気も 含めないといけませんよね! 頑張ります!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も福祉の勉強をしているのですが、実習やボランティアで色々な施設に行き、現場を体験されたと思います。そのようなことを含めて書くと膨らむのではないでしょうか?力にならないアドバイスですみません…

crea_1002
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 実習やボランティアのことですねっ。 ちょっと考えてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望動機で困ってます

    「介護施設の相談員」の志望動機で困っています。現在、介護事務と福祉用具の提供をしていますが、福祉系の大学を卒業し、ずっと相談員の仕事がしたいと思っていました。ヘルパー2級の資格も取得し、介護の勉強もしました。人と接するのが好きで、高齢者も好き。人の役に立つ仕事がしたい・・・。でも文章にしようと思うと難しくて、どう書けば良いか困ってます。

  • 介護職 面接

    明日介護施設で面接です! 面接官の人に志望動機を 聞かれたときの答えを 考えたので、意見を下さい 私は以前から介護の仕事に 興味があり、ヘルパー学校に 通って、介護の勉強をして ヘルパー2級の資格を取りました。 学校で学ぶことは多かったのですが 知識をつけるだけではなく 学んだことを現場で 活かさなければいけない と思い、志望させて頂きました。

  • 履歴書の資格欄と志望動機の添削

    履歴書の資格取得欄と志望動機の添削について。 介護職に応募し面接予定です。 ヘルパーや介護福祉士の資格はありません。 未経験です。 ですがヘルパーや介護福祉士の資格取得ため勉強したいと考えいます。 その場合、資格取得欄には 「これから資格取得向け勉強したいと考えている」 と書くべきか 仕事とは関係ないが、医療事務や調剤事務の資格を書くべきか どちらが良いのでしょうか? また、志望動機の添削をお願いします。 母が介護福祉士しており、祖父母の通院介助の経験を通し介護職に興味を持っておりました。 祖父母の通院介助の際、機能訓練をして下った職員の皆さんに優しく、時には厳しく指導して頂いたことが忘れられず、私も介護職で働きたいと思い応募致しました。 以下の文章を、上記の文章に入れたいと考えていますが、どこに入れたらいいでしょうか? 知識として、医療について患者様にどう接し簡単ではありますが、患者様の介助の仕方やお薬について学びと医療・調剤事務員として働いておりました。 よろしくお願いします。

  • 福祉関係の就職について

    29歳の男性です。初任者研修とガイドヘルパーの資格を持っています。介護歴3ヶ月です。 生活支援員の業種の求人に応募しましたが落ちました。あれ以来、なにがダメなのか頭を冷やして考えました。たぶん、志望動機が単純だったのかと思います。応募した志望動機は… 『以前、高齢者を介護するという仕事をしつつ介護福祉士の取得を目指しておりました。しかし、その仕事場に、懸命に生きて働いている知的障がい者の方の姿を目の当たりにし、彼らができないところを支援し生活を支えたい、一緒に楽しく過ごしたい、そういう想いが出てきて、この求人に応募しました。4年以上の実務経験を経て指定された短期養成施設での過程を終えれば社会福祉士の受験資格を得られると聞いたので、これを機に社会福祉士の資格の取得を目指したいと思います』 まず、どうして介護の世界に入ったのかという理由を付け加えたほうがよろしいでしょうか?また、ここをこうしたほうがいいという訂正箇所はありますか? ご指導、お願いします。

  • 大至急です。一般事務(業務内容は総務)の志望動機

    宜しくお願いします。 障害者福祉施設での事務職(業務内容は総務)に応募します。 志望動機で悩んでいます。 どのように自分の思いを書いたらよいのかわかりません。 職務経歴書にも志望動機を書くので 履歴書には、どのように書いたらよいでしょうか? 何かいいアドバイスを宜しくお願いします。 福祉施設での事務職を希望したのは・・・ 私の状況は 30代前半です。事務は未経験です。以前は派遣業でオフィス業務で資料作成の仕事をしていた経験があります。人見知りは無く、誰とでもこみニュケーションが取れます。年齢層は関係なくスポーツのサークル活動もしていて現場をまとめています。 仕事は在職中で工場で派遣社員です。 派遣切りは無いのでまだまだ仕事が出来る状況です。 私は親切丁寧等ナドな性格から介護職に向いているのでは?っと思ていました。 その為、以前から介護職に興味があり、今年の3月に職業訓練校で介護コースを受験したのですが、不合格でした。 やりたい介護の仕事は給与が低いので、守らなければいけない生活の為にもキャリアを積む事が必要と思いました。その為には、ゆくゆくは介護現場から介護福祉士の資格を取り、少しでも早く施設の運営側で仕事をしたいです。 まずは、5月から介護事務の勉強をして(スクールが5月からの為)資格を取ってから、ホームヘルパーの資格を取り介護現場での就職活動を考えていました。 でも、今回、福祉施設での総務事務の求人(未経験・新卒も応募可年齢制限40歳迄)を見つけたので、最終的にやりたかった施設の運営側の仕事に携われそうなので志望しました。

  • 勤労学生に理解ある職場

    今年から介護福祉士を目標に通信制に入りました。はじめは勉強が忙しいと思っていたけれど、やってみると宿題みたいなものです。 ホームヘルパーの資格も取ったから施設の面接を受け続けているけれど、どうしても学生は無理なら介護以外の仕事も考えて社会人をしながら勉強したいです。おススメとかありますか?

  • 福祉関係の就職について

    29歳の男性です。初任者研修とガイドヘルパーの資格を持っています。介護歴3ヶ月です。 生活支援員の業種の求人に応募しましたが落ちました。あれ以来、なにがダメなのか頭を冷やして考えました。たぶん、志望動機が単純だったのかと思います。 以前の回答者様のアドバイスを受けて、改めて志望動機を書きました。 『以前の仕事場で、知的障がい者の方の懸命に生きて働いている姿を目の当たりにしました。彼らができないところを支援し生活を支えたい、一緒に楽しく過ごしたい、そういう想いから、生活支援員の道を歩もうと決意しました。貴施設のホームページを見て、利用者さん第一という印象を受け、この求人に応募しました。4年間の実務の中で知識を蓄え、社会福祉士の資格を取得出来るよう頑張ります。生活支援員として利用者さんの方の支えになると共に貴施設にずっと貢献していきたいと考えています。』 この志望動機でどうでしょうか? なにか間違い、変だなと思われたら、ご指導お願いします。 今さらですが質問二つあります。 1.志望動機についてです。順番として、なぜこの業種を選んだのか、なぜこの会社を選んだのか、目標はあるのか、この順番でよろしいでしょうか?間違いがあればご指摘お願いします。 2.社会福祉士の受験資格のルートについてです。厚生労働省のホームページを見て、生活支援員など実務経験4年以上と指定の短期養成施設(福祉学校など)に通って修了(卒業?)すれば、学歴不問で社会福祉士の受験資格を得られると聞きました。また、その資格を使って精神保健福祉士の受験が可能だと聞きました。それで間違いないでしょうか?間違いがあればご指摘願います。 ご回答よろしくお願いします。 それでは、失礼します。

  • 介護福祉士の私は

    同時にヘルパー何級の資格が頂けたのでしょうか? 介護福祉士の資格をとったとき「これでヘルパーでもいける(私の勤務する施設は通所介護と訪問介護があるので)なぁ」と言われたのです。なんとなく気になって…。

  • 介護福祉士の勉強の仕方について

    今年ヘルパー2級を取ったばかりで、いまの施設に勤めて3ヵ月になります。 施設は色々研修もあるらしく勉強する環境は多少あるようですが、私はまだあまり参加する機会がありません。 個人で介護福祉士の勉強をするには一体何から始めれば良いでしょうか? やはりテキストや本を買って勉強するものなのでしょうか? いまいち何からしてよいか分かりません(ノд<) 今、介護福祉士の資格を持ってる方々、当時どのように勉強していましたか?

  • ホームヘルパー2級を取ろうと思うのですが…

    30代男性です。 転職して福祉の仕事に就きたいと思っています。 ホームヘルパー2級の資格を取ろうと思っていますが、 ・在宅介護で男性のヘルパーって、どんな感じなのでしょうか。 ・施設で働くには、2級の資格以外にもっと何か(介護福祉士の資格など)必要でしょうか。 ・その他、男性ヘルパーに関して、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【HL-L5100DN】の印刷でメモリ超過のエラーが発生し、印刷ができなくなりました。
  • 「out of memory」というエラーメッセージが表示され、キャンセルボタンを押してもデータが消えます。電源を再起動しても反応しない状態です。
  • Windows10で無線LAN接続しており、関連するソフトやアプリはありません。電話回線は特に指定はありません。
回答を見る