• 締切済み

国公立大学.数学無しで栄養士.看護士になれる学校はありますか?

私は文系で社会、国語は得意なのですが 数学と生物は全然駄目です。 管理栄養士または 看護士になりたいのですが 2次に数学や生物がない国公立大なんてありますでしょうか?

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

国公立、栄養、で検索すると、 http://passnavi.evidus.com/search_univ/department/public/category/list_58_1.html ここのサイトではこんな感じらしいです。 あとは調べてください。 で、二次に数学が、って、センターの数学は良いんでしょうか? 生物も、ですが。 どういうレベルの勉強をどのようにやっているのでしょうか? ダメだダメだではなく、まずそこを見直すべきでしょう。 あなたの現状学力も、志望レベルも判らないので何とも言えませんが。 生物ですが、暗記暗記丸暗記をやってはいないでしょうか? ちゃんと教科書を読んだり授業を聞いたりして、大筋を頭に入れているでしょうか? センターの理社に丸暗記は通用しません。明らかにそう作られています。 丸暗記と大筋をきちんと押さえた勉強とで同じ点を取ろうとするなら、必要な勉強量はおそらく丸暗記の方が3~10倍になるでしょう。 数学は、あなたの高校の授業レベルが高すぎるということはないでしょうか。 難関進学校で理系のペースで数学をやる無茶な高校が少なくないようです。 そういうことなのか、高校の授業レベルが高くないが自爆しているのか。 まぁ習う順に簡単なことからスラスラできるようにしていないと、高二だから高にの数学をやれば良いんでしょう、というわけには行かない科目ですが。 包丁やフライパンと同じで、失敗しながら身につける科目とも言えます。 最初から成功しよう、失敗したらもうダメだ、と手が止まる人も少なくないようです。 包丁もフライパンも、一発ではできないでしょ?同じです。 まずは簡単なことを繰り返すことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は国公立か私立大学かで迷っています。私は現在文系に進んでいるのですが

    私は国公立か私立大学かで迷っています。私は現在文系に進んでいるのですが、1番得意なのが数学で、私立文系でいる国語が苦手なんです。 数学が飛び抜けているのにそれを使わないのは損ですよね…? みなさんはどのように決めていますか?

  • 私は文系で、文系の国公立大学(英語や国際系の学校)志望です。

    私は文系で、文系の国公立大学(英語や国際系の学校)志望です。 文系教科はそこそこできるのですが 数学や生物が凄く苦手で、克服しようとしてはいますが なかなか克服できずにいます。 受験までもう時間が差し迫ってきているので 文系教科の配点が高い大学も調べておこうと思っています。 しかし、現在推薦入試の準備も兼ねていますので 毎日が忙しくなかなか調べる時間がとれずにいます。 普通の学校ですと配点が 国語、数学、英語、(各200)、社会2教科(200)、理科(100)で 割合にすると 文系教科:理系教科=2:1となるのですが この比率より文系教科の割合が高い国公立大学(偏差値は問いません) 教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 理系苦手でも難関の国公立大看護科に入れますか?

    将来専門看護師(特に精神看護)や助産師を志しています。研究を極めるのでなく患者さんに接する専門性の高い看護をしたいと思っています。 看護科であれば文系よりも理系なのでしょうが、私は理系科目が全般的に苦手です。数学は中学以降得意だったので中2の途中で塾(中高一貫校現役生用の東大進学塾です)に通い始めたところ、学校の成績が平均点前後に下がってしまい、苦手意識を持つようになってしまいました 自宅から通えて看護を学べる国公立大学となると東大・東京医科歯科・横浜市立大があり、いずれかに入りたいと思っているのですが、このままでは難しそうなので諦めるべきか悩んでします。少なくとも、数IIIまで必須の東大理科II類は絶望的です。 得意科目は英語>国語>社会(いずれも塾には行ってません)なので、心理学科も検討していますが将来自分がやりたいことに繋がりません。 数学や理科が苦手の場合、国公立の看護科は難しいでしょうか?入学後の勉強も大変でしょうか? 拙い文章で申し訳ありません。看護師や看護学、大学の情報などもご存知の方がいらっしゃればご教示ください。

  • 栄養士に数学は必要ですか?

    高校2年で管理栄養士を目指してます。 私は文系で生物を選択していて、3年生で数I,Aをとろうかとても迷っています。 入試科目には必要ないのですが、栄養は理系なので数学をとっていないと入学してから困らないか心配です。 しかし一年生で習ったとは言っても、数学がとても苦手なため全く身についていません;今後役立たないのなら避けたいのですが・・・やっぱり数学はとっておくべきでしょうか? どなたかおしえてください!!!

  • 国公立看護大学について・・・

    私は今進学校に通う高校1年生です。将来は看護師になりたいとおもっているのですがいくつか質問があります。 ○文系から看護科の大学は受けれるか ○国公立のおすすめの看護大学はないか ○看護専修学校と看護大学はどちらがいいか 教えてください(;_;)

  • 看護大学では数学と生物どちらにすべき?

    初めまして。私は現在短大の1年生で、学校に通ううちに、看護について興味を持ち、日赤看護大学への受験を決めました。この大学一筋で受かるまで受験しようと思っています。 入試科目は三教科。 私は中高とほとんど学校に行っていなく、行っても勉強なんて全く出来ませんでした。 なので、東京アカデミーの夜間部に入ろうと思い、昨日話を聞きに行きました。 私は入試科目に、英語(必修)・国語・生物をと思っていたのですが、アカデミーの方は、生物は数学に比べてはるかに難しいといわれました。 看護大学では生物に詳しい人がテストを作るので、「こんなの出るの?!」というような難しい問題を作るそうで、それに比べて数学は、そこまで詳しい人がいないので生物に比べて簡単だそうです。 私は生物を今までしたことがなくて、暗記すればいいのだから出来るだろうと思っていたけど、「生物は暗記すればいいだけじゃない」といわれました。生物にも計算問題が出るし、看護大学に入ってからの統計学の授業は数学がわかっていないとついていけないといわれました。しかし数学はずっと大嫌いだったし、過去問題を見ても生物のほうが簡単のように見えてたまりません。 教えて下さい!!そんなに生物は難しいのですか?!

  • 文系で管理栄養士の大学に行きたいのですが…。

    高校三年生です。 もうすぐ進路決定を しなきゃいけないので すが、将来は管理栄養 士になるために四大に 行こうと考えています だが私は文系で化学や 数学は一切取っていま せん…。 最近管理栄養士になろ うと思ったので…。 東京で数学などの受験 がない大学ありますか ? 生物は二年の時にやり ました。 すぐに回答ください…

  • 大学入試 数学

    大学入試科目で、国語と数学の選択の場合、この数学は文系数学になるのでしょうか? また、中堅国公立の文系数学と理系数学は難易度が変わるのでしょうか?

  • 千葉県看護士 専門学校

    高校三年生です。 前は栄養士に興味があ ったのですが、需要が 少なく看護士でも栄養 の勉強はするとのこと で 看護士目指したいです だが千葉県の看護士 専門学校を受験するに は 面接だけじゃだめなの ですか?(:_;) 数学と生物と化学は 授業で取ってません。 数学は苦手です。 どうすればいいか わかりませんm(__)m 回答下さい。 千葉の専門学校が いいです

  • 栄養学 社会人編入可の国公立大学

    お世話になります。 栄養系の学部で、2年次または3年次に社会人編入できる国公立大学を探しています。 栄養士や管理栄養士の資格が取得可能かどうかは問いません。 私は4年制大卒ですが、栄養とは全く関係のない学歴&職歴です。 何校かのホームページを見たところ、栄養系で社会人入学可能な国公立大学はないこともないようです。ご存知の大学がありましたら、教えていただけると助かります。 また、1校1校ホームページをあたる以外に、一覧を検索できるサイトや方法もご存知でしたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。