• ベストアンサー

不妊治療について

yuki_yuki6の回答

回答No.1

体外の経験は無いので、それ以外ですが…。 人工で全く妊娠しなくてピックアップ障害が発覚して体外へということになるのでは? 妊娠したのだから、少なくとも片方はピックアップ障害ではないでしょう。 5回の排卵はどちらからでした? 私は人工を初めて、卵管が少し細い側からの排卵が最初に3回続いたので失敗しました。 4回目に反対からの排卵で妊娠しました。 そういうこともありますよ。 一度は妊娠したのだし、体外は体への負担もお金もかかるし、人工で続けてもいいのではないかなと個人的には思います。 私なら人工の妊娠率は10%だから、妊娠した側からの排卵での人工をあと6回くらいするかな…。

関連するQ&A

  • 現在、不妊治療中のものです。去年に人工受精5回後妊娠しましたが、妊娠8

    現在、不妊治療中のものです。去年に人工受精5回後妊娠しましたが、妊娠8週目でけいりゅう流産と診断されました。流産後3回目の人工受精をしましたが、生理がきてしまいました。体外受精チャレンジしようか今迷っています。みなさんの考えを聞かせてください。

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊治療

    去年11月末に体外受精で妊娠出産しました。現在、受精卵を一つ凍結してます。二人めも赤ちゃんが欲しいなって思っていて、不妊治療を再開する場合、タイミング療法、人工授精の治療で授からなかった場合、現在、凍結中の受精卵を移植するか、それとも、移植に向けて、治療の予定をたてるか迷ってます。アドバイスをください。よろしくお願いします

  • 不妊治療再開

    去年11月末に体外受精の治療の結果、妊娠し、帝王切開で出産しました。現在、受精卵を凍結中で、二人ももできるだけ早く欲しいなと思ってます。不妊治療再開の時期っていつ頃から通院すればいいのでしょうか?今のところ、産後二回もの生理はきています。基礎体温もつけた方がいいでしょうか?

  • 不妊治療のため退職することにしましたが・・・

    こんばんは。 私は37歳で、不妊治療歴1年ほどです。 人工授精3回して妊娠にいたらなかったので、夫と医師と相談して、体外受精に進むことにしました。 いま私は3年契約の会社に就業して半年足らずですが、激務で責任が重い立場にいます・・・。 契約なのに「あなたの責任で全部やって」と言われる職場で、正直社員さんより仕事が多く、本当にきつかったです。 またあんまり休むこともできなかったため、仕事が終ってから往復二時間かかるところに通院していました。 人工授精ならそれでも大丈夫でしたが、体外にすすむとなると、自分も想像つかず、また通院回数も増えると聞いたので、職場のストレスなく治療に専念したいと退職を申し出でました。 そうすると、会社側は面接時ではそんな話はしていなかった。 嘘をついて入社したのではないか。みたいなことを言われました。 また、不妊治療のため退職というと「あなたは不妊治療のために、この職場を辞めるという決断をしても、絶対に後悔しませんね?」と何度も聞かれました。 入社時は、私は自分が不妊だと思っていなかったのです・・・。 検査して夫婦ともに問題ないので、タイミング指導で大丈夫だと思っていたので、いつか働いている間に妊娠できると思って、就業しました。 職場は、退職するまであと二ヶ月ほしいと言われました。 治療が始まっている頃ですが、引き継ぎもあるので了解しました。 ある程度期間を決めて治療に入るつもりです。 そんなに不妊治療で仕事を辞めるということは、そんなに責められる甘い考えなのでしょうか。

  • 不妊治療について

    不妊治療をしている者ですが、この先の治療の段階についてお伺いしたいので投稿させていただきました。 去年の10月頃から避妊せず、自然にまかせて妊娠を待っていたのですが、なかなか妊娠しなかったため通院しだして、8ヶ月ほどになります。 今は薬と注射、タイミング療法ですが、今回もまた生理が来てしまいこのままの治療でいいのだろうかと不安に感じています。 皆さんはいつ頃から次の段階、つまり人工授精に移られたんでしょうか。 またそれはご本人が希望して主治医にお願いしたのでしょうか、もしくは先生の方から提案していただけるものなのでしょうか。 年齢的にも30歳を過ぎているし、ほぼ一日おきの通院にも精神的に疲れてきた(自分が希望してしている事なのですが・・)という事もあり、早期の妊娠を切に望んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊治療について

    埼玉県近県で、よい不妊治療の病院を探しています。治療は初めてなので、実際に通院された方のアドバイスをお聞きしたいです。親身になってくれる先生のいる病院を希望しています。人工授精や体外受精までの治療も考えています。マイカーがあるので駅から離れていてもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療の段階

    こんにちは(^o^)丿 私は2年前から不妊治療をしています。 最初は生理不順を治す為に1年半、薬と注射で治療して来ました。 卵巣の機能の悪いらしく今はクロミッドを使って排卵状態をチェックしながらのタイミング法をやっています。 今回で約4クール目・・・4回中ちゃんと成長した卵子が排卵したのは2回だけ・・・(T_T)調子悪い感じです。 最近は旦那の精子も検査したのですが異常は見当たらずやはり原因は私のようです。 昨日病院に行って卵子の成長を見てもらったのですが今回は少し成長しているらしいです。 でも6クール頑張ってみて駄目だったら人工授精等の方法も考えていきましょう・・と言われました。 旦那は極力自然に・・・と言ってるし・・・。 私ももう少しの間は自然にまかせて・・と思うのですが年齢も30歳半ばも近いし・・と考えるとこのまま先生が言う通りに治療を進めた方が良いのかな?とも思うのです。(焦っては無いのですが子供が欲しい!という旦那の為にも) 不妊治療をされた方、何年位で妊娠できましたか? 人工受精された方はどれ位治療してから人工受精を決心したのかアドバイス頂ければ嬉しいです。 私なんかよりもっともっと長い間治療された方もたくさんおられると思います。 色んな症状によっても治療は違うと思うので様々なご意見を参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願い致しますm(__)m

  • 不妊治療で困ってます。

    不妊治療で困ってます。 何年か前、自然妊娠で稽溜流産しました。その後不妊治療で何年かに渡りタイミングや人工受精をしましたができませんでした。そして治療を止めたらなんと待望の自然妊娠しました! 喜びもつかの間、最近また稽溜流産してしいました。 年齢的(40代)時間の余裕もないので授かる事を信じて再度不妊治療~体外受精をしたいのです! 一生一度の人生!彼に父親になってもらいたい。我が子を抱いて欲しい一心でどんなことでもする覚悟の私です。 しかし彼は以前の不妊治療中のストレスを思い出すと精神的にもう不妊治療はしたくないと強く思っており‥‥どうしたらいいのか悩み果てています。 どうしたら彼が不妊治療する気持ちになるでしょうか?良い方法があれば教えてください! 私がもっと若かかったらいいけど。約15年でしたが別れるしかないのでしょうか?(長男なので後継ぎは必要な家です)

  • 二人目不妊。不妊治療を続けるか悩んでいます

    一人目は体外受精で、妊娠・出産しました。 二人目を望んだ時、一人目の時とは状況が変わっていたので、タイミング療法からスタート、人工受精(7回実施)までいきましたが、妊娠には至っていません。 現在38歳です。 年齢的にリミットが近づいておりますが、不妊治療を続けるか悩んでいます(体外受精は考えておりません) 今回都合がつかず、2カ月間治療をお休みしたのですが、すっかり気持ちが遠のいてしまいました。 薬の反応が悪くなってきたように感じたり、主人に精液を採取してもらうことに申し訳なさを感じたり・・・疲れてしまいました・・・ 不妊の理由、としては、主人の精子ですが、かなり数値に波があり、自然妊娠が可能なレベルの数値の時と、厳しい数値の時とあります。(過去に、抗がん剤の治療をしており、その影響があると思われます)私自身は大きな問題はないようです(年齢的な事はありますが) ただ、ここまでの治療経過を考えると、自然妊娠は難しいのかな・・・と思っています。 二人目が欲しい気持ちはあります。ただ体外受精は考えていないので、これ以上治療を続ける意味があるのか、でも本当にここでやめてしまってよいのか・・・わからずにいます。 治療を続ける決断、やめる決断をされた方、同じような経験をされた方、いらしたら、経験談を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう