• 締切済み

早稲田大学文化構想学部について教えて下さい。

進学先について悩んでいます。元々早大商・社会を志望していたのですが、文構も受験し、偶々合格しました。文構の履修科目については合格して初めてパンフレットの説明を読んで興味を持ち、本来志望していた商・社会より寧ろこちらに気持ちが傾いています。 しかし、早大では学部の枠を超えて興味のある科目を履修できるとも聞くので、合格したらやはり就職に有利な商>元二部である社学>元二文である文構の順位で入学した方が良いのでは、とも考えます。 文構ではゼミが夜間に行われると聞きますし、二文のイメージが残り、就職面で不利なのでは、心配しています。ポリシーがない自分にいらつきますが、実際のところどうなんでしょうか。

みんなの回答

  • choco0110
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.1

一文、二文が合併したものが文化構想学部ですので、二文のイメージはないと思いますよ。(個人的には二文の人のほうが社会人なども多く真面目な人が多いような感触が致しましたが)今後は単純に「文学部卒業なのね」という扱いになると思います。 >早大では学部の枠を超えて興味のある科目を履修できる オープン科目として学部が公開している講義については受講することができ、その一部分は単位参入も可能です。というよりは、単位が関係なければオープンではない科目でも履修登録せずに潜り込んで授業を受ければOKです。先生も大抵許してくださいます、というかやる気のない人より歓迎されます。正直。 >ポリシーがない自分 大学にいる内に決めればいいと思います。色々な世界を見ることも肝要です。 >就職に有利 まぁ、就職を考えるのでしたらおっしゃられる通りだとも思いますが、卒業→就職という経路の一環でただただ単位を取得するだけでは味気ない。大学はちっとも面白くありません。自発的に研究する姿勢が肝要です。 ちなみに環境を簡単に申し上げますと。(主観ですが) 商学部…公認会計士や簿記を目指す。努力型でずっと引き篭って資格取得を在学中に成し得る人もいたり、数字が苦手で四苦八苦する人もいたりと色々な人がいます。良くも悪くも社会で使える実学系の学部なので、学んで損はない。 文化構想学部…文芸・ジャーナリズム系統(表現)、現代人間・社会系統(資格取得、実践研究など)、文化論系統(哲学、思想)で個々のアプローチは違えど3タイプに大別される。どこに属するかにもよるが、とかく興味があってこそやれることばかりだし、周囲もそういう人が集まっているので興味がないと悲惨でしかない。雰囲気がどことなく大人びていて、極めた人は自然と「先生」と呼びたくなるくらいのオーラを放つ。就職は出版社や臨床心理などの資格取得とか、研究者とか。余談だが、複合文化論系はHPのデザインとイベントが素敵。 社会科学部…プロフェッショナルよりはジェネラリスト養成という感がある。政治経済・法学・商学が学際的に色々学べ、狭く深くではなく、広くそこそこ深く学ぶ。個人的にはお勧めだが、偏差値等々で人気は残念ながら薄い。中には学生運動的なことをやっている人もいるキャラが濃い人もいれば、普通の人も多い。校舎が比較的新しくて素敵。就職は大手ではなく、中堅狙いなら十分すぎる程。 あくまで主観ですので、実際に入らないとわからないですが参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この度早稲田大学文学部と文化構想学部の両方に合格しました。

    この度早稲田大学文学部と文化構想学部の両方に合格しました。 将来はマスコミ関係に就職したく、大学ではメディアやジャーナリズムについて勉強したいと思っていたので、ずっと第一志望は文化構想でした。 ですがここ数日インターネットで調べてみたところ、文化構想は必修の授業が午後に入っていたり、他学部からの評判が悪いと言われていたり、とにかく不安な要素がいっぱいです。 就職の際も、第二文学部と同じように扱われる為不利であるという話も聞きましたし、 文学部を蹴って文構に入るのは極めて少数派、という記事も見かけました。 また、ブリッジ科目というものがあるため文学部にいてもメディアやジャーナリズムについて学べる、ということもわかり、長年(浪人したので、2年以上)文化構想に入る!と思い続けていた気持が、ここにきて揺らぎ始めています…。 本当に文化構想学部は早稲田の中でも劣っているとみられがちなのでしょうか? 文学部を蹴って文化構想に入るというのは間違っているのでしょうか? どうしても結論が出せません。 現役早大生の方、卒業生の方、どんな方でもかまいません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 文化構想学部か社会科学部か

    はじめまして。私は先日文化構想学部に合格をいただきました。 社会科学部の発表はまだですが、手続きの都合上現在受かった場合どうするか悩んでいます。 一応慶應文も補欠合格Aをいただいており、高校の先生にはこちらを推されていますが、私の関心ある分野の教授が少ない上、一年次キャンパスが日吉というのが不便に感じているのであまり気が進みません。 私は大学では紛争解決や国境問題はもちろん地球環境問題まで含めた平和学をやりたいとずっと考えてきています。 社会科学にそういったゼミがあるのも知って社学を受けました。 しかし文化構想学部の社会構築論系でも平和学へアプローチできるのでは、と気付きました。 また、社学の平和学は全学共通副専攻やテーマカレッジでも開講されており、文構からでも学べることを知りました。 そこで迷っています。 自分は歴史が非常に好きで、特に中南米考古学に興味があります。 文化構想には中南米考古学の教授がいらっしゃるし、文学部とのブリッジ科目で、関連する考古学の授業をたくさん受けられると思います。 しかし平和学を自分の専門にするにはやはりゼミのある社学のほうが向いてるのではないかと思うのです。 就職は海運会社など一般企業を希望していますが、やはり歴史遺産や化石が好きなので博物館学芸員も視野に入れています。蛇足かもしれませんが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 早稲田大学商学部の合格最低点について

    早稲田大学商学部の合格最低点について 早大商合格者に聞きたいです。 選択科目は世界史です。今年の合格最低点130/200は数学選択者じゃなく地理歴史選択の点数なのでしょうか?数学と社会科目はどちらが高めに出るのでしょうか? 得点調整で引かれるらしいので少し余裕で合格するには150/200の+20点オーバーくらいの点数が必要なのでしょうか? 最後に早大入試のアドバイスを聞けたら良いなとおもっています。 質問多くてすみません!

  • 早大社会科学部か一浪か・・・

    タイトルの通り悩んでいます。一浪なら早大商以上を目指します。 本当は商・経営学を専攻したかったのですが、社会科学部でも浅くではあるがそれらが履修できると聞いたので悩んでいます。ただ社会科学部では浅い分広く学ぶことができるそうです。(商法や証券取引法、産業心理学等です。これらにも興味はあります) 浅い学問は社会に出て役立つのでしょうか?また一浪すると就職は厳しいのか?など気になることは山ほどあります。早大生や卒業生、企業の人事関係者の方々にお答えいただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。 ちなみにどちらの学部に行こうと勉強はがんばります。

  • 早稲田大学 商学部 or 社学部 で迷ってます;

    早稲田商学部と社学部で迷っています。 今年上記の2学部に合格したのですが、どちらに行くかですごく迷ってます。 就職のことを考えるとやはり商なんですかね? でも数学が必修?とかでついていけるか不安です (数学は苦手です) もともとは国際教養志望で、でも早稲田に入れれば実際どこでもいいという感じでこの2つも受けたので、 商学を専門的に学びたいわけでもないんです。 恥ずかしながら自分のやりたいことが自分でもまだ決まってなくて、だから自由度の高い社学はいいかもと思いました。 (哲学も興味あるし国際政治学も興味あるし) しかし、社学はもともと夜間だったのもあってバカにされるとか所詮政経法商の二部とか言われてるのをネットで見てすごくショックでしたし、そんな風に見られるのなら商に行こうかなとも思います。 浅く広くだから中途半端にしか学べない、とかも耳にしますし・・・ 英語教育がより充実しているのもどちらか教えていただけると幸いです。 (留学したいと考えているのですが、留学制度はどちらが整っているかとか) 真剣に悩んでいます。お願いします。

  • 早稲田大学 文化構想 文 商 世界史 政経

    始めまして。 今年早稲田(商)を受験し、不合格し浪人が決まったものです。 今年は早稲田一本で頑張っていくつもりなんですが 選択科目で悩んでいます。 世界史か政経か、というところなんですが・・・ 昨年は世界史受験でした。 学校で世界史を2年からやっていると理由で。 結構嫌いだったのですが、政経は3年からしか学べず、しかも予備校ですでに世界史をとってしまったので、という理由で断念。 約2年間世界史をやったのですが 結局センター5割に終わってしまい、どこも受かりませんでした。 まぁ当たり前ですよね・・・ そして今年は政経も視野に入れて考えようと思ったのですが どっちもどっちで選べず。 ちなみに政経は一応3年の時に1年間さらっと授業は受けました。 けど、内容はまったくと言っていいほど覚えてません。 さらに1つ加えると、この前受けた世界史のテストは3割でした。 今年は早稲田の商・文化構想・文・社会を受けたいと思っています。 実際はどうなるかわかりませんが・・・ こんな場合、世界史か政経かどちらを選んだら良いと思いますか? 土曜の朝に面談があるので急ぎでご意見お願いします。

  • 日本史を学ぶには早稲田の文化構想と教育のどちら?

     日本史を専門的に学びたく早稲田大学の文学部を志望したのですが不合格になってしまい、合格した教育学部社会科地理歴史専修と文化構想学部のどちらに行くか迷っています。教育学部は地理・日本史・世界史と幅広く学ぶ必要性があり、あまり専門性が無いようで、文化構想学部は文学部との共通科目が多いため良いなと思っています。しかし、文化構想学部は今年新設なので、どの程度やることができるのか分かりません。  手続きは明日までなので、早めに回答をいただければうれしいです。

  • 現在偏差値50の高2で早稲田大学志望です。

    現在偏差値50の高2で早稲田大学志望です。 商、社学、教育、文、文構を受験します。 今は学びたいことがたくさんあるので幅広く学べる社会科学部がいいなぁと思っている次第です。 現在は英語のみに力を入れていますが当方社会科目が苦手で暗記が大嫌いです。 しかし社会科学部は日本一難しい歴史問題を出すと言われていて過去問を解いても解答すら理解できませんでした。 国語(特に現代文)が得意で社学の過去問もすんなり解けました。 英語は今後語彙力と速読力を鍛えれば8割は堅いと思います。 まず1つ目の質問は早稲田大学社会科学部の入試戦略は英語8割、国語8割、社会5割で合格ライン届くでしょうか? また父が病気で現在休職中な為、家計が苦しいので予備校、通信教育には頼れないのですが市販の参考書のみで現役合格できるでしょうか?高校も進学校ではないので授業は役に立たないです。 浪人はできないので落ちたらフリーターです。

  • 二部大学では…

    僕は19歳で4月から偏差値46くらいの二部大学に 進学する者です。 高校中退後、大検に合格し大学進学を目指していましたが、母子家庭で経済的に事情があった為志望大を諦め二部大学を受験し合格しました。 まだ入学していませんが、科目一覧を見た所興味をそそる授業が多く、学問的には何の不満もありません。 しかし最近、大検→二流大二部の僕は就職の際、だいぶ不利になるんじゃないかという不満から国立の有名大への編入を考える様になり、その大学の科目一覧を 見たら僕が入学する大学に比べると興味をそそる授業が少なかったです。 それで最終的に好きな学問ができる二部で頑張ろうと いう考えになりつつあるんですが、二流二部がどんだけ頑張っても有名大には就職の際勝つ事は不可能なんですか? 好きな学問が多少できなくても、有名大に編入した方がいいんですか? もし二部大や無名大で大学生活こんな事をした、こんな事を頑張った!等で有名大並の就職ができた、学歴差別をはねのけたという体験談をお持ちの方いましたらお願いします。

  • 早稲田大学 文化構想学部と社会科学部で迷っています

    私は今年の入試で文化構想学部に合格しました。 社会科学部の発表はこれからなのですが、入学手続きの関係で今からどちらにしようか考えています。 私は社会学が勉強したくて上記の2つの学部を受けました。 具体的には都市と環境・環境法・住居環境・都市構造などに興味があります。 どちらの学部も近いことを学べるようなのですが、授業形式なども含めて大きな違いはありますか? また私は大学でもしっかり勉強したいので環境が気になります。 文化構想は落ち着いた人が多く、施設が充実していて、出席を毎回とるなど拘束が多いのに対し、社会科学は派手な人が多く、自由な雰囲気だというイメージがあるのですが、実際はどんな環境ですか?(個人的には図書館の充実している戸山キャンパスが好印象です) 私は留学したいと考えているのですが、語学プログラムや環境などでどちらの方が良いということはありますか? 最後に就職において有利不利はありますか?(私の調べたところではどちらも早稲田の中では就職に弱そうという印象を受けました) たくさん質問してしまいすみません。片方の学部しか分からない方でもけっこうですので回答よろしくお願いします!