• 締切済み

介護保険法の欠格事由、禁錮刑以上の刑に処せられ~~について教えてください!

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

執行猶予期間中は更に罪を犯して禁固以上の実刑判決が出れば、猶予が取り消され収監されます。依って「執行される可能性がある」事になります。 尚類似の事例は仮釈放であり、懲役10年の実刑を7年で仮釈放された場合、原刑の10年間は再度収監される可能性があります(これは執行猶予では無いので、公民権は停止されています) この場合で収監された場合先の服役は有効となりますから、残刑と新たな罪の刑罰を合算します。

関連するQ&A

  • 禁錮以上の刑とは、?

    友人より相談を受けております。 建築士法上の(絶対的欠格事由)に”禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日・・・・”とありますが、禁錮刑とはどの程度の刑をいうのですしょうか? 例えば、”3年以下の懲役・・・”ぐらいの刑で、執行猶予がつくケースがありますが、 上記の文面からすると、【執行を受けることがなくなつた日】= 【執行猶予】 ということで、執行猶予 がついていれば、通常状態と変わらず、免許は取り消しされないということでよいのでしょうか? お分かりになれば、教えてください。

  • 公務員の欠格事由について

    公務員の欠格事由について 公務員においての欠格事由に、「禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者」とありますが、この文を考えれば、罰金刑(交通以外)の場合は、当てはまらず、公務員になれる資格はあると思います。 公務員試験の際に、欠格事由に当てはまらないか、犯罪人名簿が保管されてある本籍地の市役所に確認が行くと思いますが、その際、どこまでを確認されてしまうのでしょうか? ただ、欠格事由に当てはまるか、否かの確認のみなのか。もしくは、当てはまらないが、罰金刑に処されている、そして罪名まで確認される…など、確認調査でどこまで知られてしまうものなのでしょうか? 少しでも情報を知っている方がいらっしゃるなら、回答をお願いします。

  • 禁錮以上の刑って?

    禁錮以上の刑ってどんなのがあるんですか? 懲役1年6ヶ月、執行猶予3年っていうのは 禁固以上の刑になるんでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行政書士資格の欠格事由について

    質問させて頂きます。 行政書士資格の欠格事由について, 第一章第二条二の四に >禁錮以上の刑に処せられた者で、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつてから二年を経過しないもの< と明記されてますが, 「執行を受けることがなくなってから二年の経過」 と言うのに,執行猶予も当てはまるのでしょうか。 それとも執行猶予は,単に猶予の最終期間が過ぎればこれには外しなく 執行猶予が終わっていれば,試験は受けられるのでしょうか。 自分で見出だした答えでは執行猶予は終われば関係ないと思うのですが 自信がない次第ですので。 当方,無免許での執行猶予が切れたのが18年4月でしたので,関係する のかな・・と。 宜しくお願い致します。

  • 欠格事由

    「禁固以上の刑に処せられ その執行を終わり または執行を受けることがなくなってから 3年を経過しない者」とは 禁固以上の刑を処せられ執行を終わり3年経過してない者 または 禁固以上の刑を処せられ執行を受けることが なくなってから3年経過してない者 ということですか? また 「執行を受けなくなった」は刑の免除とは違う意味ですか? 刑の時効や刑の免除を含んだ広い意味で使われているのでしょうか。

  • 欠格事由

    私はある国家資格を受験する為に現在勉強しております。 その資格の欠格事由という蘭に 禁固又は罰金刑に処されたもので5年を経過しないものは営業を営んではいけないというのが記載されておりました。 実は私は2002年4月にある事件で10日間拘留の10万円の罰金刑に処せられました。 今時点で5年経過してないのでまだ無理ですが、来年5月以降なら受験資格が発生するのでしょうか。 それとこれはあまり関係ないかもしれませんが、執行猶予の判決とかでも「禁固刑」に該当して、受験資格はなくなるのでしょうか? 素人考えだと実刑が禁固刑になるような気がしまして。

  • 禁錮以上の刑

    裁判員制度の質問内容に、禁錮以上の刑はなれないと有ったのですが、 実刑1年2ヵ月、執行猶予3年(6年前)は禁錮以上の刑に当たるのでしょうか? 6~7年前でもいつになっても一緒ですよね・・・ 詳しい方、教えて下さい。

  • 再度質問、禁錮刑以上の刑

    裁判員制度の質問内容に、禁錮以上の刑はなれないと有ったのですが、 求刑、1年2ヵ月、執行猶予3年(6年前)は禁錮以上の刑に当たるのでしょうか? 6~7年前でもいつになっても一緒ですよね・・・ 詳しい方、教えて下さい。

  • 後見人が欠格事由に該当したらどうなるんでしょうか?

    既に後見人になっている者が後見人の欠格事由に該当した場合、解任されるまではなお後見人なんですか?それとも、後見人の地位を当然に失うのでしょうか? (後見人の解任) 第八百四十六条 後見人に不正な行為、著しい不行跡その他後見の任務に適しない事由があるときは、家庭裁判所は、後見監督人、被後見人若しくはその親族若しくは検察官の請求により又は職権で、これを解任することができる。 (後見人の欠格事由) 第八百四十七条 次に掲げる者は、後見人となることができない。 一 未成年者 二 家庭裁判所で免ぜられた法定代理人、保佐人又は補助人 三 破産者 四 被後見人に対して訴訟をし、又はした者並びにその配偶者及び直系血族 五 行方の知れない者 847条には、「後見人となることができない」とありますが、既に後見人となっている者が、例えば、後日破産者になったなどで欠格事由に該当した場合、その後見人は846条の解任がなされるまではなお後見人なのでしょうか?それとも、破産宣告を受けた時点で当然に後見人ではなくなるのでしょうか? また、同じ質問になるかもしれませんが、846条には「その他後見の任務に適しない事由」とありますが、これは847条の欠格事由を指すのでしょうか? もし、そうだとすれば、後見人就任後に欠格事由に該当しても解任されるまではなお後見人であるとも読めるのですが。 欠格事由のことではないとすれば、例えばどのようなことが「その他後見の任務に適しない事由」になるのですか?

  • 行政書士資格制限

    行政書士法にある欠格事由について質問なのですが、 「第2条の2  4.禁錮以上の刑に処せられた者で、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつてから2年を経過しないもの」 とは、例えば、懲役一年執行猶予三年の判決を受けた者は、 どの時点で欠格事由に該当しなくなるのでしょうか。