• ベストアンサー

アラサーがピンとくる言葉

質問になっていませんが思い付くまま挙げてみました。 内申点 プリクラ 偏差値 「結婚しないと」的な意識 就職氷河期 バブルと不況に振り回された 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111230
noname#111230
回答No.4

行き遅れ モテ続けたい 年下キラー 今が楽しければいい 結婚=お金消費=好きな事が… 私の回りの友達、会社の人はみんなこう言ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.5

すみません。 アラサーとアラフォーを大きく間違えて回答してしまいました(汗) ほんとにごめんなさい。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.3

もうすぐアラサーです。 ピンとくる言葉、、、 バブル、新人類、引き籠りか犯罪者、貢ぐ君? なんだか回答からズレてますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sima109
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.2

内申点、プリクラ、偏差値などはアラサーじゃないくてもピンとくるような気がしますが…。 私は二十代前半ですが、初期のプリクラで撮ったり騒いだりしてましたし、内申点や偏差値などは高校生時代にいやっていうほど話題に出てました。たぶん、そこらへんは今の学生さんたちも変わらないんじゃ?

noname#155731
質問者

補足

>内申点、プリクラ、偏差値などはアラサーじゃないくてもピンとくるような気がしますが…。 そうなんですが後半の「結婚しないと」的な意識 就職氷河期 バブルと不況に振り回された などは30前後の人に当てはまりませんか? 特に「バブルと不況に振り回された 」は、ガキの頃は景気が良かったけど、バブル経済崩壊で高校卒業して社会に出るときは不況でお先真っ暗、、、といった感じで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

>アラサーがピンとくる言葉 若い衆と言う言葉ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 氷河期前の不況時の就職

    バブル崩壊前にも不況は何度かあったと思いますが、 その不況の時の就職は今みたい(就職氷河期)に厳しくなかったのですか? その時は大卒が就職できないことはあり得なかったのでしょうか。

  • アラフォーVSアラサー

    アラフォーVSアラサー 現在ではアラフォーとアラサーのそれぞれの特性やメリット・デメリットを挙げるとどうでしょうか? アラフォー ・バブルを経験していて贅沢だったとかのんびりしていたというご意見が多い。 ・景気が良かったことを利用してそこで実力を発揮して飛躍した人が多かった。 ・大学受験がベビーブームと重なって厳しかった。 アラサー ・氷河期と呼ばれ就職戦線に苦戦した人が多かった。 ・氷河期と言えば働かなくても済むという言い訳ができた。 ・アラフォーに比べれば受験は緩やかになっていた。

  • またバブルかよ!

    景気回復といわゆる2007年問題を受けて新卒者の採用が増えているそうで、その求人倍率はほぼバブル期と同じになるそうです。そして、また企業は学生の囲い込みのために海外研修の面倒を見たり結婚式まがいの内定式なるものをやったりしています。 就職氷河期世代としては、バブル期、大学に行けば企業が困るほど内定をくれてウハウハだと夢を持たされて、いざ就職しようとすると平成不況で採用ゼロ。就職しようにも「今年は採用ゼロです」と面接すらさせてもらえず、なんとか就職した人も雇ってやったんだという露骨な態度を取られたうえバブル入社組の危機感ゼロの先輩社員に困らされ、同期が少ないせいで負担が多いのに今度来る新入社員は「就職してやった」という態度にでられてしまうのでしょうか。 さらに、採用ゼロなので泣く泣く派遣だの非正規雇用だので生活していて今から正社員になりたいですと思っても「もう若くないからダメ」、そのうえ上からも下からも「その歳で派遣かよ、人生終ってんな」などといわれるのはどうにもこうにも納得できません。 それにしても、どうして就職氷河期世代に救いの手がないのでしょうか。ゆとり教育の若者に比べれば不況にもまれてやる気もあるし、若くはないとはいっても30前後くらいです。大手企業ならまだしも、中小企業なら比較的即戦力である就職氷河期世代を採用してくれてもよさそうなものです。新卒と同じ給料でも手を上げる人がいると思うのですが・・・

  • アラサーになってから頑張りだしたけど、、、

    2000年の就職氷河期に文系学部4年でしたが内定失敗の連続で虚しくなりました。 2年前に何でか知らないけど人生設計とか焦りだして12万の貯金をバイトで100万くらいに増やしました。1人暮らしに切り替え経費がかかるけど貯金を殖やそうと資格の勉強が無い日に労働です。 それでも結婚するとかだと「100万じゃ少ない」「定職についてない」「年収はいくらだ」などウザいです。 ここまで頑張って?有名大学に受かったほど真面目な少年だった俺が?俺には幸せを感じるなってことですか?

  • ニュースを見ていると

    ニュースをみていると、昨今の不況により、必要以上に日本は不景気であると言っているようで、うつ病の自分にとって「なかなか就職できなくなっちゃうのかな」と不安になり、落ち込んでしまいます。冷静に考えれば、バブルが弾けたときよりひどくはないと、総合的に自分なりに判断はしていますし、金融機関もしっかりしているので、就職氷河期のような愚行を企業側はしないとはおもってはいますが、どうもマイナス思考に陥ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?このままでは、うつが再びひどくなるのではと心配です。

  • 就職の氷河期なのに求人が多いのはなぜ?

    大不況で就職の氷河期とされる現在。 どのハローワークや求人誌にもたくさんの求人があるのに疑問を持ちます。 多少は減ったのは分かりますが、それでも十分あるように感じます。 それなのに就職できないこのいやらしさに怒りを感じることも。 政府側は思い尻がなかなか動かさないので雇用の改善の「か」さえ見えてきません。 本題にもどると… 大不況で就職の氷河期とされる現在。 どのハローワークや求人誌にもたくさんの求人があるのにのはなぜ? です。ただしパート・アルバイトおよび、 人材不足というのは除外とさせていただきます。 よろそくおねがします。

  • バブルみたいな好景気ってまた来ないですかね?

     私はバブルを知らない世代です  しかし、バイト先の年配の上司や映画の「バブルでGO」などを見て「良い時代だな」なんて思いました  物心ついたときから「就職氷河期・不景気」という言葉しか聞いたことがありません  再びあのような好景気はどうすれば取り戻せるんでしょうか?

  • いいだしっぺは誰ですか?

    バブル崩壊後の不景気・就職氷河期=「失われた10年」に、就職活動時期を迎えた世代(今25歳~30歳くらい)は、景気回復の恩恵を受け損なったなどといわれ、再チャレンジの機会を・・・などといわれていますが、それ(「失われた10年」「就職氷河期にワリを食わされた世代」etc)を最初にゆった人はだれですか?杉村太蔵さんですか?

  • 就職氷河期再来?

    大学も決まってない受験生がこんな心配してると笑われてしまいそうですが 本気で心配です。就職氷河期といっても名前くらいしか知らなくて せいぜい普通の不況に毛が生えた程度だろうと思ってたんですが 調べてみてがく然としました。 就職難が起こったとして、だいたい何年くらい続くと見られているのでしょうか。 あと、大学卒業後は地元の市役所を目指そうと思っているのですが 就職氷河期時の公務員倍率はどのようになったのでしょうか。 やっぱり跳ね上がったんですかね・・・

  • 東京オリンピックが終わったら不況?

    東京オリンピックが終わったら不況になると言われてますが、それは直ぐ日本に襲いかかるようなものなのでしょうか? また、もし不況に陥った場合は所謂就職氷河期レベルの就職難が発生する可能性はありますか? 私は現在高校2年生で将来は理系大学院まで進学して就職するつもりなのでとても不安に思っています。 良ければ回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-713Aを使用しています。トレイを正しくセットしてください、の表示が消えない
  • EP-713Aのトレイのセット方法が間違っているため、正しくセットしてください
  • EP-713Aの表示が「トレイを正しくセットしてください」となっており、解消するためにはトレイを正しくセットする必要があります
回答を見る