• 締切済み

日中にぐっすり眠るアイデアもしくはコツを教えてください

tocdの回答

  • tocd
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.4

 その旨を精神科で精神科医に伝えれば、 安全でよく効く睡眠剤がいただけます。  最近の睡眠剤は危険なものもないので比較的安心 かつ確実に眠れる(ここがほかの方法と違います。確実です。医療ですからね)です。生活習慣にかかわることなので、必要性がありますから睡眠剤を要求することが できます。  また、精神科は気軽に使ったほうが便利です。 社会保険で困る、という場合は除きますけど。

関連するQ&A

  • よい睡眠をとるためのちょっとしたコツをおしえて。

    あなたなり快眠のコツを教えてください。 ちなみに私のよい睡眠をとるコツは ●「目覚ましは複数かける」 ひとつだと安心して眠れません。「セットした時間がずれているかも」とか「スイッチがOFFになっているかもしれない」と思うと不安になってしまいます。複数の目覚ましがあるとどれかひとつは大丈夫と言う安心感が快眠につながると思います。 ●「忘れちゃいけないことはメモする」 「明日これをして、あれもして・・・」と「忘れちゃいけない」とを考えるとそれが睡眠を邪魔するような気がします。明日することをメモすると頭がすっきします。 ●「軽くストレッチ運動をする」 肩や背中が凝っているとたくさん眠っても起きたときに疲れが取れていないように感じます。 本当にささいなことでも結構です。 ぜひ教えてください。

  • 日中起きていたい

    私は今まで昼夜逆転した生活を送って来ました。朝の7~9時の間に就寝して、夕方から夜に起きます。そしてそこから、また朝まで、活動します。この生活を、もう何年もしているのですが、そろそろ夜に寝て朝に起きる生活に戻したいと思っています。 しかし、夜に眠ろうとしても今までのリズムのためにどうしても眠れず、また朝は同じように、どうしても起きていられません。がんばって起きてよう!と必死に色んなことをするのですが、意思が弱いのか、どうしても途中で眠ってしまいます。私は8~9時間睡眠するタイプなので、いつも寝ていた7時~9時に頑張って眠らずに13時まで耐えたとしたら、結局21時頃まで眠ってしまって嫌になります。 今度の日曜日、もう3日後ですが、実は日中に受けなければならない試験があって、このままでは絶対に集中できません。だって試験は昼からだから。。。 どうしたらいいでしょうか。本当はリズムを元に戻したいけど、この際付け焼き刃的なアドバイスでも構いません。今度の日曜日の日中に起きて頭をフル回転させられさえすれば。。。もう時間がないし、悲観的な気持ちです。今日も起きてられなかった。。どんなことでもいいので、みなさんアドバイスお願いします!

  • 昼夜逆転生活は健康に悪いですか?

    仕事の事情があって昼夜逆転生活になりそうなんです。 昼夜逆転生活といっても、ちゃんと睡眠は8時間以上摂りますし、食生活も乱すつもりはありません。 普通の生活のままリズムだけが変わるようなかんじです。 食生活や睡眠が普通の生活と同じでも、やはり昼夜逆転生活は健康に良くないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • これって睡眠障害?

    このサイトの睡眠に関するものを見ていて、 怖くなりました。教えてください。 私は非常に朝が辛いです。なかなか目が覚めません。一方夜は強く、夜の眠気に辛さを感じません。 やることがあればできるんです。でも朝は駄目。 平日の朝が辛すぎて、反動で休日はいつまでも寝てしまい、昼に起床なんてザラです。 休日の度に昼夜逆転してしまい、初日はほとんど寝ずに出勤になってしまします。 よって一日中だるいです。 仕事があってもなくても昼夜逆転しないような 生活をしたいのです。 これは全て朝にかかってます。 もう少し朝が楽に起きられれば、 逆転しない自信あるんです。 (睡眠時間関係なく起きるときが眠くて辛いです。) 睡眠障害とうつ病の関連を読みましたが、 私はあてはまるのでしょうか? また、寝起きをよくする方法教えてください。 今日は休みで明日仕事なのですが、 案の定昼夜逆転して今寝られなくて困ってます。

  • 寝つきが悪くて

    最近寝つきが悪いのですが 良くする方法はありませんか? 昼夜逆転してしまいます こういうのはうつ病とか 睡眠障害なのでしょうか? ただ不規則な生活だけなのかな? 詳しい方いらしたら宜しくお願いします

  • 昼夜逆転してしまいます。他にも睡眠に問題が…

    25歳♀です。 休みの日の前など、ちょっと気を抜くと簡単に昼夜逆転してしまいます。 そして、それを直すのがすごく大変です。 学生時代、長期休みの時などは、逆に昼夜逆転の生活が楽なくらいで、ずっと逆転のままでした。 そうならないよう、早く眠ればいのでしょうが、 実は他にも問題がありまして、状態としてはこんな具合です。 (1)何もしないと、睡眠時間が非常に長くなる。 休みの日など、目覚まし時計かけないと12時間超えます。起きたら夕方とか、ざらです。 (2)疲れていても、夜ベッドに入ってもなかなか寝付けない。1~2時間くらいかかる (3)眠気は11時ころになると襲ってくるが、それでも眠れず、寝付きまでに時間がかかる ((4)一度寝てしまうとなかなか起きない。多少つつかれたくらいでは無理) (4)は別にいいんですが、問題は(1)~(3)です。 これが昼夜逆転しやすいのと合わさって、うまいこと睡眠がとれません。 普段は、平日7時間くらいは睡眠とっていると思います(眠れないでうだうだしている時間は除く) 睡眠時間を削って、五時間くらいにしようかなぁと思ったこともありますが、 朝から眠くてしょうがないので無理でした。 寝る時部屋は真っ暗で音ナシです。 なぜこんなに体内時計がおかしいのでしょうか。 直す方法などありましたら教えて下さい><

  • 昼夜逆転の生活で・・・。

    高校を卒業してからの3ヶ月、毎日夜更かしをしすぎて夜に眠れません!しかも午前中はほとんど寝てしまいます。こんな昼夜逆転生活をできるのもあと3日となってしまい、急いで昼夜逆転生活を矯正するための方法を調べているのですが思いつきません。みなさんどうか何でもいいので昼夜逆転生活を治す方法を教えてください!どうかよろしくお願いします。

  • うつ病回復期の睡眠

    こんにちは。 うつ病回復期の睡眠について質問させて頂きます。 わたしは18才からうつ病を発症し今21才です。 うつ病歴が3年で回復期にようやく入った者です。 底期は、寝たいときに寝るという生活をしていたため昼夜逆転してました。 しかし回復期に入ったため、生活リズムを夜型から朝型に治そうと思い、お医者様に睡眠薬を出してもらいそれを飲んで10時にはベッドに入ることにしました。 だけど中々、昼夜逆転生活から抜け出せずどうしても寝付くのは夜中になってしまい、次の日昼寝をしてしまいます。 まだ不眠は治ってないということだからまたうつ病悪化したのかと不安にもなります。 ちなみにすっきり眠れる日と眠れない日があります。 前置きが長くなりましたが、 グッスリ眠れた日でも 眠れた気がしない日でも 次の日のお昼や夕方に眠くなった場合、 昼寝はしない方がよいのでしょうか? 本にはリズムをつけるため、 回復期に昼寝はしない方がよい って書いていたのですが‥。 長くなりましたが ご回答お願い致します。

  • よく眠れません

    よく眠れません 体調を崩してしまい、寝つきが悪く、寝れないことが多々あります 昼夜逆転してしまうこともしばしばあります 睡眠を改善するために良い方法などは、ありますでしょうか よろしくお願いいたします

  • 勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。

    勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。 現在自宅浪人中です。 昼夜逆転してしまい困ってます。 たとえば、朝7時におきて勉強していて 12時ごろのお昼の後あたりにすっごく眠くなるときがあって、 顔をあらってもつねっても何をしても眠くて1時間ぐらい格闘しても眠く、 勉強が頭に入らないので、いっそのこと眠ろうと30分睡眠→起床→勉強→ 再び眠くなってまた睡眠→起床 とかってやっていると、本当の就寝時間の夜12時ごろには眠くなくなっていて、 再び眠くなるのは朝6時ごろになってしまう・・・・ というような、昼だか夜だかよくわからない生活になってしまい困っています。 すっごく眠いとき我慢して寝ないでいようと思ったこともあるのですが、 勉強しても頭にはいらないじゃないですか? なので本を読んだり違うことををして目覚めようと思うのですが、 それをすると眠気がさめるまでに4時間くらいかかるので、 勉強時間ができずもったいないと思ってしまい。。。。 規則正しい生活をしつつちゃんと勉強もしたいのですが、 何かいいアイディアありますか?

専門家に質問してみよう