• ベストアンサー

こんな別れ方は間違っていますか?

bokunonamaの回答

回答No.2

彼自身は、婚前交渉は悪いと思っていないが、 貴方の国にいけば、彼の親に婚前交渉がばれてしまうという意味ではないでしょうか? もちろん貴方の気持ちも良く分かりますし、 決して間違っているとは思いません。 気持ちのすれ違いではないかと思います。 長い人生ですから、こういうこともあると思います。 これからの人生を楽しんでください。

noname#105372
質問者

お礼

やさしいお言葉に、 前に進めそうな気がしました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語圏の国への留学について

    私は、今、高校生ですが、高校を卒業したら、英語を喋れるようになりたいので、英語圏の国に留学したいと思っています。 色々な事情で、1年間位の留学を考えているのですが、 1年間で、英語で会話ができる。というレベルまで行くのでしょうか? 出来ることなら、ホームステイをしたいと思っています。 現在は、学校の勉強しかしていません。 曖昧な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 今悩んでいます。

    去年からヨーロッパのチェコ共和国のインターナショナルスクールに一年間高校留学していました。もともと日本の進学校にいっていましたが何か新しいことに挑戦してみたいという気持ちもあり留学費用も他の国に比べると三分の一くらいでいけるので留学を決意しました。両親からは猛反対されましたが一年間両親を説得して日本の高校を二年生の始めに中退していきました。チェコでは高校に4年間行くはずだったのですが、父がその学校が少し宗教絡みということもあり、チェコという国にわざわざ英語を学びに行くということ自体気に入らなかったようで、早く帰って来いと私と話すたびに言ったりしていました。確かに日本と比べて勉強自体も簡単で、こんなところまで来て私は一体なにをしているんだろう、と徐々にそのように思い始めました。英語を学校で勉強しているにしても学校外に出たら英語圏ではない国。チェコにいるのにチェコ語は勉強しないのです。英語は上達しましたが、父や兄たちに「チェコで何をしてるんだよ?」と批判的な言葉を浴びせられるたびにもう嫌気がさしてきました。 そしてもともと留学前にチェコに行くなら大学は行かせないと言われていました。なのでもうこの際日本に帰ってどこかに編入して大学受験を目指しながらやりなおしたらいいかもしれないと思いはじめました。そこでチェコの高校を退学をして日本に帰ってきて日本のインターナショナルスクールに編入しました。自分の中ではあんなに自分が頑張ろうって決めたのに一年間で帰ってくるなんて。。。とすごく自己嫌悪に陥ってしまっています。皆さんはどうおもいますか?いろいろな意見をお待ちしています。

  • 留学後の復学

    4回生の時に1年間留学しようと思っています。 大学は休学するつもりです。 そのため、留学から帰ってきたら4回生になるわけですが、同学年の友達は卒業しています。 友達の中で留学をするのは私だけなので、4回生になったときに学校で一人ではないのか、という不安があります。上手く1学年下の学生に溶け込めるか心配です。しかし、留学には絶対に行きたいです。 留学した方で、アドバイス下さい。

  • 遊びなのかどうか?

    友人から相談をうけました。 Aさん(女)は23歳、短期留学を控えた、学生 Bさん(男)は27歳、すごく忙しい社会人 もともと男性の方からメールが来るようになり、 留学前にご飯でも、と誘われたそうです。 ご飯だけのつもりがつい盛り上がって Bさんのうちにとまってしまったそうです。 私はそれを聞いた当初は体目的で「遊ばれた」んじゃないかと思ったんですが、 (1)Bさんの行きつけのお店につれていってもらい、 「友人」として店長や気の置けない仲間に紹介されたそうです。 (2)体の関係をもってから、彼女の留学先が特殊な国なので、その国にいるBさんの友人(男)に、「友人なので色々アドバイスしてあげてほしい」とメールをしてくれたそうです。 (ccでその2人の内容も送られているそうで・・・) (3)留学から帰ってきたら会いましょうとメールが来るみたいです。 (4)Aさんに彼氏がいないことは知っていますが、Bさんに彼女がいるかどうかはAさんはしらないそうです。 以上の条件から、 遊びなのかどうか、どう思いますか? Aさんは知的な感じのする美人で、普段はよった勢いで、なんてことは絶対しないタイプなので、多分彼が好きだったんじゃないかと思います。 向こうが遊びのつもりだったら深入りはしたくないと言っているのですが・・・・。

  • 進学、大学と専門学校についてです

    私は高校卒業後、両親に無理を言って 語学学校へ留学をさせてもらいました。 一年間行き帰国後の進路で悩んでいます。 留学中に他の語学も学びたいと 思い帰国後は他の語学を学ぶつもりですが そこで専門学校で学ぶか、現地大学(学びたい語学圏の国の大学)に進学するか悩んでいます。 専門学校は来年度すぐに入学できると 思うのですが、現地大学に進学しようとする場合もう一年その大学に入学するため語学勉強をしなければいけなく現役合格者よりも2年遅く入学ということになります うちは経済的に裕福な家庭ではないですが 私のやりたい事を尊重してくれる両親で、沢山金銭面でも苦労をかけてきました なので就職したら私が両親助け親孝行したいと思っています。 専門学校卒業して早く職につくのと 現役合格者とは2年差がありますが現地大学をするのでは将来の給料面でどちらがいいのでしょうか また大学に進学するとして就職する際2年間も遅いと就職に不利になりましでしょうか 他の面でも意見がございましたらお聞かせ下さい

  • 留学費用などについて

    私はもうすぐ高2になりますが 高校卒業後に留学を考えています。 国はアメリカ、イギリス、カナダの3ヶ国で迷っています。 留学についてまだ全然知識がなくて 今はただ国際科の学校に通いアルバイトを沢山してお金を貯めているだけにしか過ぎません。 留学は1年間留学が希望です。 まだ将来の夢は決まっていないので留学を通して考えていこうと思っています。 ここで質問したいのですが 1、留学費用の目安はどれくらいでしょうか? 2、オススメの国はどこでしょうか? 3、英会話を学ぶにはどこの英会話スクールがいいでしょうか? 4、リスニング力を高めるためには何かいい方法はありますか? 回答お願いします。

  • 新人警察官との結婚

    私は学生のころからつきあっている彼氏がおりその彼が今警察学校にかよっており卒業後に結婚するつもりではなしをすすめています。結婚するには上司の承諾がいるときいたのですが今のところ彼が警察学校の卒業試験に合格したら上司に結婚の承諾をいただくために話をしてもらうのですがよく結婚相手に身辺調査があると聞くのですがいまもまだあるのでしょうか?あるのならば大体上司に結婚の報告したからどのくらいの期間で承諾がいただけますか?それと私には問題がありまして父親の足(ふともも)に刺青がありまだきいたことがないのですがもしかしたら私が生まれる前にそのようなかかわりがあったのではないかと思っています。もしそうならば警察官と結婚はできないのでしょうか?宗教もs学会です。警察官と結婚したかたや詳しい方おしえてください。

  • 留学中の彼の将来を信じて待つべきか・・・

    留学中の彼の将来を信じて待つべきか・・・ 23歳の同じ歳カップルです。付き合って4年です。 私は社会人3年目で、彼は春に大学卒業後1年間留学中です。 学生時代就職活動がうまくいかず、自営業なので自営業を手伝うための勉強のために留学することに決めたそうです。 学生時から彼の就職に対する姿勢、就職活動を早くに断念し、留学するまでの約1年間。 バイトもすることなく。。。 家の手伝いくらいしかしていなかった彼に毎日不満と不安を感じていました。 私は働いているので、働かない彼氏にイライラし、別れを考えたこともあります。 留学しても何も変わらないんじゃないかと今でも不安です。 留学前に彼は「しっかり勉強して、帰ってきたら働く。 働いて落ち着いたら結婚しよう」と言ってくれました。 だから彼を信じて待ってみようと思いました。 今、留学中です。 一度彼に会いに行きましたが、勉強を頑張っているようです。 でも正直、何度も働くと言って何も行動に移さなかった彼を見てきているので、留学後のことが心配です。 このまま、彼だけを見ていていいのか・・・ 彼のことは大好きです。 彼と結婚はしたいなと思っていますが・・・ 好意をよせてくれる社会人の男性もいるので、不安・不満からか・・・ 心が揺らぎそうになる自分がいます。 彼の留学が終わるまで様子を見たほうがいいのでしょうか。

  • ホームステイをした方はいらっしゃいますか?

    初めまして。高校3年生です。 僕は前から海外へ行くことをいくつかの夢の中の1つでお金を貯めて行くつもりです。 しかしまったく海外に関して無知であり、どうしたらホームステイが出来るとかまったく知りません。 今はお金がないので高校卒業後、アルバイトをして留学費用を貯めて行くつもりですけど費用など、どのくらい掛かるんでしょうか。 あとお薦めの留学先の国や留学を体験して良かったこと、悪かったことを教えてもらえないでしょうか。

  • 留学は有利?不利?

    私は高校3年生です。昨年交換留学をしていました。 ずっと前から願っていて実現した、留学。乗りかかった船とでもいうのでしょうか・・・なので思い切って、これも夢だった大学留学も考えています。 で、留学斡旋機関を通すと、バカ高いサポート料を取られる・・・ということを自身調べた結果分かりました。 ある専門学校に留学科というのがあり、1年次を日本で学び、2年次目から希望の国の大学に行く・・・という制度らしいのです。そこへの進学を希望しているのですが・・・ そこで質問なのです。 今の社会で専門学校卒業者はあまりいい目で見られないというか、日本の4年制大学と違い専門学校は推薦入試がメインで成績がそこそこ取っていれば、誰でも入れたりしますよね? そしてそこで1年間学び、そこそこの成績を取れば海外の大学進学・・という風になると思います。 留学後の大変さは高校留学の時にも味わった様につらいことは承知です。きっと大学生活の方が計り知れないほど辛いと思います。 例えば無事に海外の大学を卒業するとします。 そのあと日本の企業に就職したい・・・となった時に、採用する側は日本の学生が1番努力する時に専門学校に推薦で入って、そのまま普通に海外留学をした私を、"受験しないで、楽な道を選んだ"という風に思うのでしょうか? それとも留学までの経緯ではなく、"海外の大学で何を学んだのか?"というのを評価してもらえるのでしょうか? 例えば、"入学するまでが1番難しく、入学後は簡単と呼ばれている日本の大学"と"留学するまでは簡単で、留学後が大変な海外の大学留学"どちらが今の社会で評価されるのでしょうか?