• 締切済み

返品できるか否か。

gaoboyの回答

  • gaoboy
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

音楽CDの場合パソコンの取り込みができるか否かは販売上の規定にはありません。 聞くことができないのならともかくそのことを理由に返品は正論とは思えません。 現状では各メーカーともコピープロテクトの開発に必死です。 ただ傷が原因でその現象がでる場合はそれ以前の問題として販売時公表されない不良とのことになります。 これは明らかに目で確認できる傷の場合です。

karudora
質問者

補足

規定にありません…自信ありで言い切ってくれましたね(笑)。 そうなんですねぇ~、と感心することしきりです。 オーディオでは聞けますからねぇ・・・。

関連するQ&A

  • 不良品の返品

    買った物が明らかに不良品だった場合、 返品できるかどうかはお店が決めることで 法律とは無関係ですか? 訪問販売でなく、普通の店や通販での買い物についの 返品に関するよい情報があるサイトも紹介して下さい。

  • 返品には店は応じないといけませんか

    電気屋などで物を買って、何らかの理由で返品した時、店は通常それに応じないといけないんでしょうか?また電気屋だけではなく、衣料品などもどうでしょうか?車など完全受注品は返品できないのはわかりますが、既製品でどこにでもありふれている商品の返品は合理的期間内であれば(たとえば1日とか1週間とか)店は返品に応じないといけないんでしょうか? この間、コンピューターの部品を買って、それが自分のコンピューターでは動かなかったので返品したいと言ったら受け付けてくれました。また服も返品がききました。ただ、私の行ったお店はたまたま返品してくれたのかもしれません。法律的に決まりはあるんでしょうか? 店にも迷惑なので返品とかはほとんどしたことがないのですが、どうしてもという時に2回くらいしたことがあります。素朴な疑問なのですがよろしくお願いいたします。

  • Amazon 返品

    Amazonで最近購入したのが不良品しかも過去にお粗末な修理がされていた経緯のあるやつでした。 そこで問い合わせた結果返品の上での返金対応で事になったのですがこの場合どうやって返品すればいいのでしょうか?また、その場合送料でいくらかかるのでしょうか?

  • 返品が出来なく困っております

    ある 大手通販会社を利用してるんですが インターネット広告もきていたんで 閲覧していたら アウトレットの商品のコーチのバックがありました 大きさもよかったんで 3万近くしましたが購入しました 本日商品が届きました 実際をみて 画像どうりで問題はなかったんですが 大きいバックなので 片持ちをするため 肩にかけたのですが 私が肩が?大きいのか・・ 片持ちには窮屈でした 早速 3万もしたので 返品をしようと 連絡をしたら 返品できません と言われました 使えないバックがなんで返品できないんですか?と聞くと 返品交換理由の処を見てくださいと言われたので パソコンをひらいて みたら 商品不良以上の理由 交換 返品は出来ませんのでご了承できません との事が書いてました 確かに 不良商品ではないですが 上記の理由であきらめないといけないのでしょうか? 私にも 商品返品時の処を閲覧してなかった 落ち度はありますが 返品などすることは 考えず 購入してしまったもので・・・ どなたか 詳しい方がいらしたらアドバイス頂戴できますでしょうか? やはり・・・諦めないといけないんでしょうか・・ 今 落ち込んでおりますので お叱りのコメントは すいません

  • アマゾンの返品に関して

     約2年前からアマゾンを利用しているのですが、ある時CDを注文したら不具合が見つかったので、交換をしてもらうようにお願いしました。 そうしたら直ぐにメールが届き、同じものを再配達しますと書かれており2日後に商品は届きました。しかし、アマゾンの説明によると不良品を返品したら新品のものが届くようなことが書かれていたのですがこれはアマゾン側のミスなのでしょうか? また、その商品をいまだに返品していないのですがこれは返した方がいいのでしょうか? 返す場合どのように返品すればよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大型商品の返品・トラブル困ってます!!!

    送料込大型商品を25000円で落札。 記載にない多数のヘコミ・傷・欠品・ゴキブリここまでは返品まで至らず許せたのですが、結局修理が必要な不良商品でした。 情報には点検整備、清掃済みの完動品・目立たぬヘコミ一個のみ記載。 確信犯と思いましたが冷静にメール・電話で対応し、相手の負担も考え、相手が望む交換にも応じましたが、結局良い商品も見つからなず返品へ。 当方は当然先払いを要求してますが、相手は会社規約では後払いと言う(当方規約内容一切知りません) そして大問題なのが大型なので玄関から上がらず、窓からユニックを借りて商品を家の中に入れました。(勿論不良品と分かっていれば家には入れてませんし、完動品記載を信じ、記載通り定位置に置き電源を入れたら不良品と分かったのです。) なので当方としては不良商品に支払った負担額 (商品代25000円+梱包料+振込み手数料+ユニック料1万円=)と、返品の際に必要となるユニック料1万円 返金してもらわないと大損害になるわけです。 請求すると「返品も迷惑をかけるので5千円値引きで処理させて頂きます」理解不能な返事が返ってきました。 迷惑をかけるからと言いつつ、5千円だけ支払って、当方に不良商品を押し付けるのです。指摘すると「会社としては本体、振込み代は払うが、ユニック代は払いませんので私なりに考えはなしたつもりです」との初めて返品に要するユニック代は払わない発言。当初は商品が到着したら返金するので安心して下さいと言っていたのに騙されるとこでした。 ユニック代を少し負担して頂けませんか?と相談ならいいですが、嘘の情報掲載して散々迷惑をかけられたあげく、聞かされてもいない会社規約を掲げてで2万円も出費しろ、しかも後払いというのです。 非常に悪質な対応で、商品代すらまだ返ってきてないので不安です。法律的にもどうしたらいいか教えて下さい。

  • 返品

    (1)完全密封されている商品を買う際、開けて商品を確認するのは、法的にいけないことなのでしょうか?                                                                (2)開けずに買って帰って使おうと思ったら、故障していました。それで、その品を返す際、他の品に取り替えるのみ認め返金は出来ないと店員に言われましたが、又、故障していても困るので、返金してもらいたいのですが、品を返す際の決まりは法律的にはどうなっているのでしょうか?                                                      (3)自分の物じゃなく、家族の物を買って帰って、どうしても気に入らないと言った(つまり商品には何ら欠陥がない)場合、返せるのでしょうか?                 (4) (2)の件で、店員が私に言ったセリフ・・・1回使って用が済んだんで、自分で壊しておいて返品に来る人が大勢いるので、あんたもそうなんでしょ・・・・といわれたんです!こんな事を言われて怒りの持って行き場がなく、店に反省してもらうためには、どんな方法が有りますか?

  • CD-Rの再生について

    パソコンから録音したCD-Rが何故か10曲中3曲しか再生できませんでした。なぜでしょうか?

  • 返品できるでしょうか?

    おそらく3ヵ月ほど前なのですが、バンプオブチキンのCDをブックオフの店舗で1500円で購入しました。 それから3ヶ月も中を見なかったのですが、今日、中を開けて聞いてみたところまったく違うCDが入っていました。コピーしたCDだと思われます。ケースと歌詞カードはバンプオブチキンの正規のものです。 3ヶ月も前という事もあってレシートは残ってません。証拠としたら自分のこずかい帳に書いたメモくらいです。 店が悪いとは思うのですが、やはりレシートが残ってないので返品はできないでしょうか?金額でいうと1500円なのでたいした事ないといえばたいした事はないのですが、悔しいので何とか返品か交換してもらいたいです。 同じような経験された方いますか?いい対応策がわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • CCCDが返品不可の法的根拠

    愛車のカーナビでCDが1曲目から再生できないので、おかしいと思ったらCCCDでした。 CCCDには、たとえ、再生できなくても返品できません、などと書いてあるのですが、法的にも根拠のあるものなのでしょうか? CCCDは、CD規格外なのだから、CDの規格を守って製造しているカーナビメーカーに文句を言うのは筋違いだとは思っています。 一方、CCCDの発売元は、返品できませんと言いながら、一方で、CD規格外のCCCDが、再生できない機器を調査するつもりも、調査結果を公開する予定もないと、明言しています。 再生できない機器を、購入者に何ら明示せずに、CCCDを買わせておいて、結果として再生できなくても、返品は受け付けませんというのは、あまりに物を売る企業として、無責任だと思います。 CD自体が製造不良で、再生できない場合は、これまでも企業は返品、交換は認めてきたと思うのですが、それとCCCDが再生できなかった場合に返品するのは、何か条件が違うのでしょうか? 企業が、一般のCDプレーヤー向けに販売しているCCCDが再生できなかった場合、その返品を拒否できる法的根拠はあるのでしょうか? まが、逆に、こうした企業に、返品を受け付けさせる法的根拠というのは、現在の日本の法制度ではないのでしょうか? 幾つか調べてみたのですが、クーリングオフという制度がありますが、これによると3000円以上の物品に適用と書いてあります。3000円以上のCCCDであれば、法的には適用されるのでしょうか? それとも、CDの類は適用除外の品目なのでしょうか? さらに、規格外のCCCDを再生することで、CDドライブに負荷がかかるので、ドライブが壊れる可能性もあるという話も読みました。 もし、CCCDのせいでCDプレーヤーが壊れたとしたら、その場合、PL法では保障されないのでしょうか?