• ベストアンサー

贈与税はかかるのでしょうか

知人(専業主婦)に聞かれたのですが。。 夫の給与口座から、貯蓄目的で毎月10万を妻名義の口座にいれます。 妻名義といっても、二人の老後資金で実質管理者は夫。 夫が稼いだお金を夫が管理した(ただ口座が妻名義だっただけで、妻個人が不動産や車を買ったりするわけではない) こんな時贈与税はかかるのでしょうか? どのように解釈するか税務署によっても変わってくるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

毎月10万円を夫から妻の口座に「異動」させる。 それが全く手がつけられずにそのまま残ってる。 生活費を与えてるという解釈はできそうもないですね。 老後のために備えるというなら、どうして妻名義にしてるのか? 夫名義ではなぜいけないのか。 いざという時に妻が自由に使えるようにしてたのでしょう、一年間に120万円の贈与があったとみなされます。 以上が「税務署員」つまり取る立場の考え方です。 反論できないといけませんね。 ネックは「なぜ夫の名義にしておかなかったのか」です。 毎年贈与をしておけば、まとめて贈与税を払うより基礎控除額を引けるので有利だと考えてのことではないのかと問われたらなんと答えるのかです。 ご質問のような贈与は単独で税務署の調査対象になる可能性は低いでしょう。心配無用だといいたいところですが、夫がサラリーマンとはいえ法人代表者だと、法人調査時に代表者と配偶者の口座は調べられますので、きちんと「言い訳」を考えておく必要があるでしょう。 不安だったら贈与を受けてたとして贈与税申告をして納めてしまっておくことです。 「もう贈与税の申告を済ませてます。税金も払ってます」という状況なら、調査官の心証がよくなります。 基礎控除額110万円ですので、一万円納税です。 税理士に相談する顧問料だと思えば年間一万円は安いものです。

yumyum112
質問者

お礼

「ご主人が忙しくてなかなか新しい口座を作ってくれなかったので、自分の持っている口座にした」らしいのですが、税務署に怪しまれそうですね。まだ結婚して数ヶ月で110万を超えてないようですから、やめる様に伝えます。またもし110万超えていた場合、慌てて妻名義口座から夫口座に戻したらいけないのでしょうかね。 何年もたってご主人が亡くなった時の相続税は払うことになるのでしょうし。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

NO1です。 「110万超えていた場合、慌てて妻名義口座から夫口座に戻したらいけないのでしょうかね。」 軽率に贈与をしたとしてそれを取り消した場合には、贈与税課税がされてないうちなら、贈与税はかからないと取り扱うようになってます。 「ご主人が亡くなった時の相続税は払うことになる」 相続税は5千万円+(1千万円×法定相続人数)まではかかりません。 ご質問では相続財産がどれほどになるか不明ですので、回答ができません。

参考URL:
http://www.chibabank.co.jp/hojin/other_service/report/pdf/report_028.pdf
yumyum112
質問者

お礼

ありがとうございます。 贈与税ばかり調べていたので、相続税についてはほとんど分からない状態です。相続税も勉強してみます。  贈与取り消しというものもあるのですね。事実に即した財産管理にしてきちんと税金を払うのが一番精神的な負担がないですね。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

記載事項そのままだと、税務署に疑問を抱かせる行為になるかもしれない。 年間120万円を生前贈与すると、1万円贈与税が掛かる(110万なら0円です。) 贈与の場合の注意点。 夫が実質管理者なら贈与と認められないかも知れない。 親子の贈与の場合を含めて、注意点を記載するよ。 ・親子、夫婦で契約書を交わしておく。(税務署に文句を言わせないために) ・妻、子供の通帳に振り込んでおく。 ・通帳印鑑は、妻、子供がほかん、管理している。 ・妻、子でも、小額でも良いが、実際に使用している形跡があること。 老後の資金としてお考えですが、実際には使わないと思うのですが、生前に贈与をしておくのはメリットが 有るのです。夫が入院、死亡した場合に、妻にある程度の備蓄を渡しておけば、入院費などの支払いに 困らないから。妻の名義と言いながら、旦那が通帳&印鑑を隠し持っていたら、お金を出せない。 死亡した場合、旦那の銀行口座は凍結されるので、お金は奥さんでも下ろせない。葬儀代とかを妻の預金から仮払いする必要が有るから。 その後、香典などが入るので、支払いは困らないと思うけど。 扶養家族の生活費に当てるのなら、それは非課税財産だから、贈与税の合計から差し引ける。 老後の資金なら、旦那の名義のままで良いと考える。不慮のトラブル用に、年間110万円だけ贈与する。 郵便局に口座有れば、振り込み代が不要。記帳で贈与の証拠が残る。 基本的考えを書きました。 文献の引用で書いてます。 資産が有るなら、遺産相続の相続税の減額にもなります。 今後は、夫婦、子供の口座と言えども、勝手に引き出すのは、難しくなります。 わたしの場合、お祖母さんの入院費を、銀行窓口で引き出すのに、かなり制限を受けました。 高齢者で、自分で銀行預金管理が出来ない場合、正式に後見人になり、口座管理出来るようにしておかないと、高額な引き出しが出来なくなる。 ATMで引き出せるようにしておけば、問題回避される。 それでは。

yumyum112
質問者

お礼

ありがとうございました。 友人にそのように伝えます。 私自身高齢の親の事は何もしていませんでしたので参考にします。

関連するQ&A

  • 夫婦間の贈与税について

    共働きの夫婦です。 通常夫婦間では,一方の口座からもう一方の口座へ110万円以上の資金を移動すると贈与税がかかるということを聞きました。 そこで質問ですが, (1) 毎月夫の給与だけで生活をして,妻の口座には手をつけていません。  そうして妻の口座に残ったお金を夫名義の口座に移す場合,(110万円を超えた分は)贈与税がかかるのでしょうか? (2) 夏頃に,夫名義の口座から妻名義の口座に100万円移しました。  12月に妻名義から夫名義に200万円移したとすると,200万円全額が贈与税の対象になるのでしょうか。それとも夏の移動分を差し引いて贈与税はかからないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 共有名義 登記 贈与税

    このたび物件価格3170万(諸費用込で¥3260万)の店舗付住宅を購入します。不動産の登記割合をどのようにすればよいのかアドバイスいただけませんか。 頭金・・夫名義の口座:400万 妻名義の口座:700万 妻の両親から贈与・・300万 夫名義で住宅ローンを¥1970万借り入れ予定です。私(妻)は現在専業主婦なので連帯債務者にはなれません。 不動産屋いわく、奥さんの両親からの贈与300万は奥さん名義の口座に入れておかれたほうがいいですが、夫婦間の贈与というのは税務署がどう判断するのかわからない。共有名義にしなくても旦那さん単独名義でもたぶん贈与税はかからない(税務署は1000万を超えなければいちいち贈与を調べたりしないのでは?)と言うのですが、今後自営業になって確定申告も自分達でしなければいけないですし、実際、住宅購入資金の頭金1000万は私の独身時代の貯金+親からの贈与であるため、夫の単独名義で登記しておいて後々贈与税とかの支払い義務が発生しないのかとても不安です。 住宅ローンはGEのフラット35なので保証料無料ですが、共同名義することでもしかしたら奥さんに連帯保証人になるよう求められるかもしれない、それに登記の持分割合を単独にしないことで住宅ローン控除も少なくなるとも言われました。 夫単独名義にしておくべきか、出資金の割合に応じて土地と建物と持分登記したほうがいいのか。そして登記を別々にする場合、土地と建物それぞれどう登記すればよいのか教えていただけませんか。

  • 夫婦間の贈与税

    専業主婦のNISA口座を作り夫の給与から妻のNISA口座に5年間で1800万投資することは贈与になるでしょうか。

  • 夫婦間における贈与税について

     どなたかご意見を頂けるととても嬉しく思います。どうかよろしくお願いいたします。    結婚14年目です。独身時代の貯蓄500万は結婚後、財布をひとつにするという意味で(贈与税の知識は全くありませんでした)主人名義の通帳に全額移しました。私は以後ずっと専業主婦で収入はありません。  2年前に、初めて投資信託を始めました。お恥ずかしいのですが、全く贈与税の知識もなく、ただ、主人の名義だと、本人が金融機関に出向かなくてはいけないので、日中家にいる私名義で、私が手続きをするほうが楽と思い、それだけの理由で私名義で始めました。主人の口座からおろした400万で始めたのですが、うまくいき、現在も保有しておりますが550万くらいになっています。まだ3,4年は解約するつもりはありません。もちろん、解約した際は、老後資金でたちまち使う予定もないので、そのまま全額、利益も含め主人の口座に移す予定です。  そこでお尋ねしたいのは、最近になって、夫婦間でも年間110万を越えると、贈与税がかかるということを知りました。本当に無知でお恥ずかしいのですが。私達のケースも、手続きの利便性から、私名義にしましたが、主人の口座から400万を引き出し、私名義で運用をしましたので、贈与税の対象になると思うのですが、解約後、そっくりそのまま主人の口座に戻しても(もちろん利益も一緒に)だめなのでしょうか。  税務署から問合せがあったら、正直に手続きの利便性のため名義は私にしただけで、そのまま主人の口座に戻す旨伝えてよいのでしょうか。それとも、独身時代の貯蓄500万を主人の口座に結婚時預けておいたものの中から使っただけ・・・で通るのでしょうか。  どうか皆様よろしくお願いします。

  • 夫婦間での不動産登記と贈与税について

    2年前に結婚した際に、夫婦それぞれで持っていた500万ずつを、家を買うための資金として、まず一つの口座(夫名義)にまとめておきました。 共働きでほぼ同じぐらいの年収ですので、その後は、妻の給与から生活費を出し、夫の給与からは家を買うためにその口座に貯めていきました。 今、いざ家を買う段階になり、不動産登記や贈与税の事を少し知るにつれ、登記の方法を間違うと多額の贈与税を支払わなくてはいけないのではないかと不安になっています。 基本的には、夫婦でほぼ同額稼ぎ、一緒にお金を貯めてきたので、不動産登記も夫婦で半分ずつにしたい(そうすべき)だと思っているのですが、購入の際の支払いに関しては、銀行口座上では共同で貯めてきた夫の口座からの一括払いとなってしまいます。 このような時、現在の口座からの支払い額と登記の名前・割合が一致しない事による贈与税がかかったりしませんでしょうか。 逆に、夫の口座からの一括支払いとなる事で、登記上は、夫の名義だけにすべきであれば、それでも構わないのですが、今度は逆に、2年前にさかのぼって、最初の500万が妻から夫への贈与とみなされてしまい、これに対して贈与税がかかってしまうような気もします。 特に夫婦間で贈与しているつもりは無かったのですが、今の状態で、税法上はどう登記するのが正しいのでしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 贈与になりますか?

    住宅資金について教えてください。 <背景> ・夫の父(義父)の土地に、夫と妻の共同名義で新築。(2800万) ・共働きで5年間で2000万貯蓄・・・口座A(妻名義) ・口座A・・・妻名義 結婚を機に開設   口座B・・・妻(私)の給与振込み口座→毎月残を口座Aに振替  口座C・・・夫名義 ・夫の給料・・・他行に振り込まれるため現金で全額下ろし妻へ→生活費  夫のボーナス・・・同上。妻が口座Aへ入金。  妻の給料・ボーナス・・・口座B→口座Aへ振替 ・住宅資金は2800万で700万x4回払い  1回目・・・口座A(妻名義)から夫の名前で振込み  2回目・・・口座Aから妻の名前で振り込み  3回目・・・口座Aから500万を夫の名前で振り込み               200万を妻の名前で振込み   *夫の結婚前の貯蓄が300万あった為。  以上支払済み  4回目・・・義父から700万借用して支払い     (これから借用書作成。毎月銀行振込みで返済する。) 心配しているのは 1.支払ってしまった3回分は全て妻名義の口座からでしたが、妻から夫への   贈与とみなされないか? 2・4回目の返済も共働きで返すため、振込人名・登記とも夫と妻で半々と   するつもりでしたが、義父から借用する際、夫の名前で借用書を作成し   夫の口座に振り込まれたお金を妻の名前で振込・登記すると、義父から   妻(私)への贈与とみなされないか? 借用書の作成も義父からの振込もこれからなのですが、どうするのが 一番よいのか分かりません。 尚、贈与の特例は使いません。 (あげるのではなく貸すだけ。といわれています。) お知恵をお貸しください!

  • 共働きの夫婦間贈与について

    結婚1年の共働き夫婦ですが、貯金用の口座をひとつにまとめようとしています。 生活費は夫が支払い、妻の給与は妻名義の口座に貯金。夫のボーナスなども貯蓄のため妻名義の口座に貯金しようとしています。 この場合にも夫かた妻への贈与に当たるのでしょうか? また、住宅購入の頭金を支払うときに、均等持分とするために50%万ずつ負担するためには、夫名義の口座に移動するのですが、こういった貯金の移動も贈与にあたるのでしょうか?

  • 贈与税について

    贈与税について、教えて下さい。 今から、3年前に転職の際辞める会社から退職金として1000万ほど 受け取りました。その時は、特に使う予定がなかったので老後の資金 として、とっておこうと思い私の口座から妻の貯蓄預金の 口座に移してしまいました。お恥ずかしながら、その頃は贈与税の 事など、まったく知らずに安易に移してしまったのです。 最近、ここのHPを見るようになり、贈与税や住宅ローンの事を勉強 して、この1000万のうち半分ほど住宅ローンの繰上げ返済に使い 残り半分をもっと利率の良い銀行に移そうと思っています。 ここで、1000万をもう1度私の口座に戻せば、贈与税はかからないの でしょうか? それとも、もう1度移す事によって、2回贈与税かかるのでしょうか? (私から妻の口座で1回、妻から私の口座で2回) 詳しい方、教えて下さい。

  • 夫婦間の銀行口座での贈与税についての質問です。

    夫婦間の銀行口座での贈与税についての質問です。 私は5年前に結婚してから専業主婦で殆ど無収入です。 夫の給料振込口座から生活費を引いて余った分の一部を、私名義の口座に移して貯蓄していました。(純粋に貯蓄目的で、管理しやすいようにする為でした。) この5年間のうちにほんの数回ですが、私がアルバイトをして得た収入も合計で40万円程振り込んでいます。 更に一年ほど前から、私の国民共済保険料を毎月3千円ほど自動引き落とししています。 それ以外の用途でこの口座からお金を引き落とした事はありません。 現在この口座の貯蓄額は600万円近くになってしまいました。 そこで質問です。 近々住宅を購入しようと思い、恥ずかしながら初めて贈与税について調べた所、この講座についても贈与税が発生するのではないかと不安になりました。 私は収入がないので、住宅の名義は夫になります。財形や社員口座などは夫名義なので問題ありませんが、私名義のこの口座からも住宅購入資金を出した場合、贈与税がかかってしまうのでしょうか? 購入資金としてどうしても必要なので、今更ながら慌ててしまっています。 自分の勉強不足で大変恥ずかしいのですが、どうぞよそしくお願いします。

  • 贈与税

    子供名義の口座についてですが、年間110万円以下の預金を行い、子供が15歳程度に達した際に口座の存在を明かし、管理を任せる場合、その時点で口座に110万以上あっても贈与税はかかりませんか? 教育資金は、親名義の口座で貯蓄し、将来そこから捻出していく方が、良いでしょうか? 詳しい方がおられましたら、わかりやすく教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう