• ベストアンサー

心を込めて…

どのカテゴリに質問したら良いのかわからないのでここに質問しました。 よくお客様にでも“心を込めて…”などといいますが、 心ってそんなに簡単に込められるものなのでしょうか? 全てのお客様に心を込めて接しておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.6

言葉を字義通りにしか理解できないとしたら、 まだまだ幼いよ。(失礼) quick_sさんが誰かにプレゼントするときにはどうですか? 例えば、大切な彼(彼女)へのプレゼントと、 仲のよい友達へのプレゼントでは、 金額や内容、考える時間のかけ方から渡し方まで、 いろんな面で違い(差)がありますよね。 だからといって、どちらかを心を込めなかったと言えるでしょうか? そんな事ないと思う。 それぞれの違いを認識して、それぞれに心を込めるはずです。 一様ではないけど。 仕事上での心の込め方は、あくまで仕事上でのこと。 接客業であれなんであれ、 お客様が支払った金額に見合う、 または+αぐらいの満足を感じればいいんです。 お客様も様々なので、マニュアル通りの対応では、 満足されない方も多いでしょう。 そんな個々の要望をなるべく汲み取って、対応すること、 それが、全てのお客様に心を込めることではないでしょうか? あなたも、お客として、いろんな感想を持つことがあるでしょう? 「感じよくて、来て良かったな。」とか 「気が利いているな。」とか。 そう思うことは、大げさなサービスとかかしこまった態度とかではなくて、 割とさりげないこと、小さな気遣い、だったりしませんか? そんなことで十分だと思いますよ。

quick_s
質問者

お礼

お客様が気持ちよい気分でいられるようにする… 私はなにか大きくとらえすぎていたような気がします。 ちょっとした気配りが大切なのですね… ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • una045
  • ベストアンサー率28% (121/424)
回答No.9

こんばんは。 心=気持ちだと思うので お客サンが帰るときは どうもありがとう。またきてね。 であったり 今日は気に入ってもらえる物はなかったかもしれないけど また見に来てね。 だったり お友達誘ってきてくれてありがとう。 だったりします。 お店に来る人は買ってくれた人と 買わないで帰った人だけだから。

quick_s
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.8

quick_sさんこんばんは。 お客様というイメージは接客業がまず浮かびますが、すべての企業が得意先、裳のサービスを買っていただいている会社、個人をお客様と考えています。  心を込めては、以前は流行った「お客様は神様です」ということですか、数年前までは「お客様の立場になって」で最近は「お客様第一」という言葉に変化して来ています。  商品を作るメーカーであれば、心を込めてお客様が使う立場での商品企画、物を作り、お客様に商品を買っていただき便利さ、生活の充実、満足度を得ていただくというものです。    買っていただいた商品に不具合がある場合は、お侘びをした上で迅速に対応して、お客様の信頼を損ねない、ブランドイメージを大切にする、これらにはすべて「こころを込めて」の精神が入っています。  私もメーカーに勤める物の一員として、お客様が満足できるように日頃から努力して、企業としても利益が確保でき存続できるように努力しています。  会社・企業・商店すべてお客様に心を込めて接していると思います。  これを怠った企業は、数年前の牛乳による食中毒事件や牛肉偽装事件など、企業の存続の危機が訪れる程社会的制裁は厳しいものがあったことは既に知るところです。

quick_s
質問者

お礼

自噴だけよければよいという考え方がここ最近の企業の不祥事を生んでいる… お客様に満足してもらう…これは何も大きなことではなくても、ちょっとしたことでできるような気がします。 ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

心をこめるというのは、イマジネーションのことではないでしょうか。 相手の気持ちになって、と考えたらいいと思います。 いま、スピリチュアルな曲を練習しているのですが、先生がいろいろと想像力をかきたてることを言ってくれます。その曲の背景にどういうことがあったかとか、こういう情景だとかを想像して弾いてみたら、入り込んでしまいました。 そういうことなんじゃないかなーー。お客さんの立場に立って考えるんですよ。想像力ですね。 相手を思うってそういうことなんじゃないかな? 的外れだったらごめんなさい。

quick_s
質問者

お礼

自分より先に相手の気持ちを考える…そうですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kistune
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.5

「心をこめて」という表現ですと、かなり心をこめる側の主観的な問題、心情的な問題のように聞こえます。しかし、こと仕事に関することなのですから、どう行動するか、どうお客様に対して表現するのか、といった客観的、行動主義的な考え方をした方がわかり易くなると思います。 たとえば思いつくものを列挙しますと… (1)はっきりとした明るい話し方をする(2)よくある質問には当然答えられるように準備しておく(3)苦情がきたとき、相手方の言い分を認めるのならば、中途半端な対応をせずはっきりと詫びる、(4)相手方の要望を予測して、できるだけ先取りしてサービスを申し出る、等です。 全てのお客様に対して個人的な思い入れをすることは不可能ですが、客に対してこう接するべき、という一般的な規範(言い換えれば接客のスタイル)は作ることができると思います。 これができるように努力することが、「心をこめた」接し方ではないでしょうか。 接客のマネージメントをする人がもっと心をこめて、という場合は、実は端からみていてあれではなってないな、と思う時と思います。

quick_s
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 努力していくことも心を込めることにつながってくるのですね…ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4165
noname#4165
回答No.4

販売の仕事をして1年半になります。 毎日大勢の他人に気をつかい、笑顔で接客。 最初は接客することが楽しかったけど、今は仕事にも慣れて、接客が苦痛で仕方ありません。 「心を込めて..」ですが..お客様にもよります。 帰りぎわに「ありがとう」って言われると、こちらも心込めて「ありがとうございました。またお越しくださいませ」と言います(私は..) 中には非常識なマナーないお客様もいるので(こちらがほとんどです..)スタッフという立場でもブチッとキレそうになります。店員だけど、人間は人間。苦手な方もいますし。。でもそう言うと接客はできない。 毎日、我慢...です。 なので「心を込めて」はお客様とスタッフと本当に信頼しあい、お互いが気持ちのいい接客をできたときに初めて生まれるものだと私は考えてます。 全てのお客様の心込めることは私にはできません。 こんなこと言って、販売員失格?? でも、こちらが心込めて接客して伝わってくれたときはうれしいですね。

quick_s
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parapluie
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.3

私の仕事は対面の接客ではないので「すべて」という言葉にどこまで値するかはわかりませんが、心を込めて接客していますよ。相手が商談のときに安心して尚刈るリラックスして仕事がスムースにできるようにいろんな工夫をしています。心のこもった接客は取りたてて何も感じないこともありますが、心がこもってない接客はすぐわかりますよね。自分が接客される立場でもそうですよね。心の意味をどう捉えるかですが、愛情を持っての愛情も同様で根底は同じででもニュアンスが違ってしかし言葉表現のくくりでは男女間の愛情でも親子の愛情も愛情って言うのと同じだと思います。この心をこめるは心を砕くに近い気がしますね。相手のことをその時点で優先に考えてあげる。丁寧に対応することが気持ちをこめることではないでしょうか?

quick_s
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。相手のことを優先に考えてあげる…そうですね、自分のことより相手のことをまず考えるということ…何かわかるような気がします。言われるように心がこもっていない場合というのは、私がお客様の立場になった時に感じることはあります。 丁寧に対応するということ、心がけていきたいと思います。でも全てのお客様となったらできるのかな? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.2

全てのお客様に心を込めて接しております。 心を込める・・・というのが、どんなことか今ひとつ理解できていないのではないでしょうか。 心を込めた言動や受け答え、態度は、その場に臨むモチベーションや目的意識があって初めて、自然に出てくるものです。 モチベーションや目的意識が自分の中できっちり自覚できていること、そこから派生する自分への厳しさを持つことは誰でも簡単に出来ることではありません。 でも、そこまで出来た人ならば、自然に心を込めた対応が取れるようになるのだと思います。 お客様は1000人いらしても、それぞれ違うニーズがあり、悩みがあり、十人十色。この方達の誰には心をこめて、誰には心を込めないでと、変わってしまうのは、まず、自分のしている仕事に対する意識改革が必要ですね。 okwebの回答も、全ての回答に心を込めていますよ。 自分の質問に頂いた回答へのお礼、補足も心を込めています。 なぜ、心がこもるのか、もう一度考えてみたら、なんとなくわかるかもしれません。

quick_s
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 自分の仕事に対しての意識改革…確かに自分自身甘い考えの部分があるかもわかりません。lanleadさんが言われるように、お客様によって変わってしまうのでは本物ではないような気がします。【その場に臨むモチベーションや目的意識があって初めて、自然に出てくるものです。】とありましたが、 私は少し違うような気がするのです。否定しているわけではございませんのでその点ご了承願いたいと思います。ありがとうこざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 私は単なるお客さんです。でも、全部のお客さんに心を込めていたとしたら、その人は廃人になってしまうと思います。よって、不可能と思います。

quick_s
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうですよね… よくガソリンスタンドなどでお客様が見えなくなるまで深々と頭をさげている光景をみかけますが、逆にわざとらしさを感じてしまい、不快感に近い感じになることさえあります。 こんな私はおかしいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の心が見えたらいいと思いますか?

    とても漠然とした質問で、カテゴリーもライフでよいのかわかりませんが、哲学に投稿すると回答がちょっとばかり私には難しすぎるのではという懸念がありましたので・・・。 もしも人の心の中をそっくり見ることのできる眼鏡があったら・・・。 あなたは周りの人の心を見たいですか? 私は見たくないです。 理由は『真実を知りすぎるのはコワイ、必要ない』って感じるから。 そして、たとえば好きな人の心の中に誰がいるのかなって思うとき、何となく心の中が見えたらいいなと思うけれど、それはできないからそう思うのであって、実際にしない方がいいような気もする。 理由は、あれこれ思い過ごすのは苦しいけれど、それもまた楽しい恋の一部だから。 そんなことを思い巡らしていると、急に怖くなる。 『人は心の中で一体何を思っているんだろう?』って。 確かに本音と建前というのが存在して、自分の心を全て見せないから、相手の真意を全て見透かすことができないから、この世の中はうまく回っていると私も思う。 だからこそ、お隣さんは、同僚は、子どものお母さん達は、よく行くお店の店員さんは・・・表面的に仲良さそうにしてくれる人たちが、もしかしたら実は心の中で私のことを迷惑がって、憎んだりうらんだりしているかも知れない。心が見えないだけで、顔は笑っているけれど、私にうんざりしているかも知れない。 ただ、何も言わないだけで・・・って思うんです。 そんなものすごく暗~い想像をすると怖くなります。 平素はそんなこと考えたって仕方ないってサバサバやってる私ではありますが。 『知りすぎる必要ない』って初めにも言ったように。 こんなこと思うことないですか? よかったら何でも意見をください。

  • 心をきれいにしたい

    一日を終えて、身体の不調にも、イヤな人間関係も終わり、今からの時間 心の為に、御返しの意味もこめて、心をきれいにしようと思っています。心をきれいに出来る事、実践されている方、あなたのやり方を聞かせてください!すべてをリセットして、明日からのすべてのために、出来そうな事です。よろしくおねがいします......。

  • 自然な心がいい。

    自然な心がいい。 カテゴリー違いですと申し訳ございません<(_ _)>。 ♪『何も考えないで話す人』 ■『何故か♪の話をねじ曲げて捉えた人』 ♪は■から真実を得ることとなりました。 ♪と■の違いはなんだと思われますか。

  • 心の問題が体に出てきました

    カテゴリー迷いましたが「皆さんだったら・・・」ということでこのカテゴリーにしました。 心の問題や辛さが、体に出てきてしまいました。 どうすればよいのでしょうか? その問題が解決しない限り、直らないのでしょうか? どなたかわかれば教えて下さい。 また、同じような経験があるかた、アドバイスお待ちしています。

  • アドバイスと、心の病

    このサイトに参加するようになってから ずっと悩み考えてきたことを 解決する為にした質問です。 お世辞にも良いとは言えない状況の 心の病を持つ人に対し、 「もっと強くなってもらわないと」 「頑張ってもらいたいです」 といった内容のアドバイスが、こちらのサイトの メンタルヘルスカテゴリ以外のカテゴリの 質問にて書かれているのを見つけた時、 他の方はどう思うのかを、知りたいです。 どう思いますか? 教えて下さい。 また、この様な回答に対し、 実際に何らかの行動を取られた方からの 体験談も教えていただけますと、ありがたいです。 よろしくお願いします。 (質問者からのお願い) これですか? と実例を示すと、規約違反とされ、 回答削除になると思います。ご注意下さい。

  • 心からの接客

    アパレルの仕事をしています。 環境が悪く、私が接客しようとすると一緒にやっている他の二人が私の接客を阻みます。 自信なくなってしまう 出来事に見舞われています。 皆様がお客さんで お店に行ったとき 接客 で 一度で決まらなくても 決まっても (1)販売員の「売ろう売ろう感」 より も (2)お客さんと心から会話する(買ってほしくてとかじゃなく)少し服以外の会話をして、お客さんを和ませたり お客さんに喜んでいただくお話をする販売員 の方が いいですよね? 皆様が お客さまだったら どう思いますか? どちらでも あまり変わらない?

  • 心が壊れるということ。

    身を持って知りました。 私は心から愛した人に裏切られ、その悲しみの乗り越え方をここで質問させて頂きました。 温かいアドバイスをたくさん頂き、自分なりによく考えてみました。 結果、 「どんなに頑張っても私はもう以前の笑顔にはなれない。戻れないのだ。」 ということに 改めて気付かされました。 愕然としました。 それくらい、 私の心は疲れ切っていたのかと思い知らされたからです。 自分を多忙に追い込み考える時間を奪っても、自分自身から逃げることはできません。 屈託なく笑えなくなった自分とキチンと向き合うため、 これ以上他人を傷つけないために ほとんど全ての友達から離れました。 「閉じる」つもりです。 同じような人いますか? 誹謗中傷や、質問にそぐわないと判断した回答は無視します。

  • 心を読まれる

    16歳の高1男です。 僕は心を読まれてしまいます。 信じてもらえませんかもしれませんが、 本当です。助けてください。 具体的には心の中で浮かんだすべてのことです。 例えば、以前母と一緒に家にいて、僕が自分を責めるようなことを 考えていたときに母が涙目になっていました。 その時の母は、別に感動的なテレビを見ていたりしたわけでは ありません。特にこれといったことはしていませんでした。 その時は本当にびっくりしました。 最近は道を歩いていて何か考え事をしていると だいたい後ろを振り向かれます。あと、電車に乗っている 時など心を読まれないか不安で仕方ありません。 僕は統合失調症で妄想癖が激しいので 本当に困っています。 (詳しくは以前質問した「したくない妄想」 という質問をみてください。) 研究段階の心の病など、なんでもいいので、 心を読まれる病気があったら教えてください。

  • 心に7匹のビーンズ?!

    ちょっと何処のカテゴリーで聞いたらよいのか分からなかったのですが、 敢えて言えばこちらかと思って質問してみます。 私の親友で、心に7匹のビーンズを飼っていると言う子が居るんですが、 仲間うちの誰も彼女と同じことを感じてる子が居ないので、どこかに彼女と 共感し合える心の持ち主が居ないかと思って・・・。 そのビーンズっていうのが、彼女を支配していて、心の中で暴れだすらしい んです。そうすると、そのビーンズの種類によって、自分の行動パターンが 変化するんですって。 Hなビーンズだと(これはまつげがクリンとしててHっぽいらしい)、 おもいっきりHな行動をしてしまうらしい。そもそも彼女はその手の話が多く Hな風が匂う時期もあるとか。そうすると、鼻がひくひくっとして、身体が ソワソワして落ち着かなくなるんですって・・・。 元気なビーンズが暴れだすと、可笑しくって楽しくってこれまた止らなくなる し・・・。酔っ払いなのもいるし・・・。 そんな彼女の気持ちが分かると言う方いらしたら是非ご意見ください・・・。

  • 差別? 愛国心?

    ある質問で少し勘にさわるものがありましたが一方的に締め切られていたのでかかせてもらいました。 愛国心を持つのはいいことですが、その愛国心を間違ってもってらっしゃる方いますよね; ときに差別につながることってありませんか?みなさんどう思いますか? 私は日本人ですが日本を愛せません。「日本人」に対してすばらしいなんて思えません。もちろん一人の人間として「この人はすばらしい人だ」と思うことはありますよ。 日本人やらアメリカ人やら中国人やらのカテゴリーを取り除けば同じ人間じゃないんですか? 人それぞれ考え方は色々でしょう。 それでも同じ道徳の授業を受けた人間同士でもそんなに違う考えがあるものなんでしょうか?

男性の体つきのよさの見え方
このQ&Aのポイント
  • 男性の体つきについて女性の視点から考えると、服の上からでもある程度分かることがあります。
  • 女性でも男性に対して体つきを重視する場合や、顔よりも体つきに目が行く場合もあります。
  • ライ〇ップのCMなどでは、ムキムキマッチョで人生が変わるというイメージが伝えられていますが、実際にはどうなのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう