困っています。賃貸契約と売買契約のトラブル

このQ&Aのポイント
  • 遠方の同一敷地内に建物が二棟建っている物件を購入しようとしていますが、不動産取引でトラブルが発生しています。
  • 不動産屋さんAとの信頼関係が築けず、別の不動産屋さんBに相談しましたが、そこでもトラブルが発生しました。
  • 売買の契約をしている段階で、賃貸契約がまだ行われておらず、賃借人との連絡が取れなくなっています。不安と悔やみがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

バカでした。困っています。

景色の良い物件を探していた所、遠方の同一敷地内に建物が二棟建っている物件を工務店から紹介されました。 一棟は、前の所有者が賃貸契約を結んだ賃借人さんがすでに十年近く住んでいましたが、家賃収入も入るし、価格も安かったので購入することにしました。ボロボロのもう一棟をリフォームして私自身が引っ越して住む予定です。 工務店が紹介してくれた地元の不動産屋さんAは、必要な書類を電話で伝えるだけで、書面にしてくれなかったり、こちらからの電話に折り返しの連絡をくれなかったりで、信頼関係が築けなかったので、現在の私の自宅近くの業者さんBにお願いしました。 これがこじれる第一歩でした。 売主側の不動産屋さんはずっと同じ地元の業者さんCでしたが、前の所有者と賃借人さんとの賃貸契約を一年近く更新していなかったりで、対応に不安があったので、賃貸の仲介不動産屋さんも変更することにしました。 私の現在の自宅近くの不動産屋さんBは、遠くて管理ができないため、賃貸は地元の不動産屋さんが良いのでは、とおっしゃるので、転居先から少し遠いけれど信頼のできる不動産屋さんDに声をかけました。 不動産屋さんDは最初は断ってきましたが、重ねてお願いした所、賃貸の仲介を受けてくれました。とりあえず賃貸人さんと私がまず会って、賃借人さんの印象を聞かせてくれとのことでした。 不動産屋さんDに間に入ってもらって賃貸契約を詰め、固めてから売買の契約をするべきでした。何とバカだったのだろうと悔やんでいます。 売買の契約が契約した段階で、賃貸契約は行っていませんでした。急いで賃貸人さんに会いに行ったのですが、会えずじまいでした。 まず、電話を入れてから会いに行けば良かったのですが、電話番号を控えてなかったので、日曜日の午後に挨拶に行きましたが、外に出て来てくれませんでした。警戒心の強い方は、勧誘かと思い、出ない可能性もありますよね。夕方、灯りが部屋に灯ったので、再度訪問しましたが、反応はありませんでした。 ここでも非常識な行動を私がとったためにつまづいてしまいました。 私は女性で、賃借人さんは若いご夫婦です。 不動産屋さんCがオーナーチェンジをした事は伝えてくれているはずでしたので、月曜日の夜の七時に電話をした所、留守録になりましたので、「新大家です。○○と申します。土曜日にご挨拶に伺いたいのですが、都合はいかがでしょうか。携帯番号は◎◎です。」と残しましたが、連絡はありません。 このまま、私と会わないつもりでしょうか?不動産屋さんを変えた私を警戒しているのか、不動産屋さんAまたはCが私を悪く言っているのでしょうか。 これから住むのに憂鬱です。 ひょっとしたら格安だった訳は、賃借人さんが家賃の滞納があるからなのでしょうか。 賃借人さんの住んでいる部分の土地だけを売れるなら、売った方がリスクは少ないのでしょうか。 おるいは悪質賃借人の存在を隠しての不動産取引は無効となって解約できるのでしょうか。 来週は会えて、とり越し苦労に終われば良いのですが。 だったら、前の所有者は手放さないでしょうか。 とても、不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

チョト考えすぎですね。まず新しいオーナーさんに不動産屋に代理してもらって良いかを聞く。 そして あなたと信頼してる不動産屋で委任状を書いてもらい代理人になる。 または仲介を入れていいのかどうかを聞いてもいい 問題はその下の土地にあるかも・・ 買うならきちんと登記所に行き土地 家屋がどうなってるのか調べる必要があります。登記の事わからないなら信頼できる不動産屋に行き 原簿もらい説明してもらう。もちろん料金がいると思いますが まず調べたいですね。その土地にひょとしたら抵当がついてる場合があります。出来れば司法書士、行政書士さんに入ってもらうほうがいいね。 素人の売買はいろんな意味で危険です。 場合によっては家が建てられない場合もありますよ。

midoriumi
質問者

お礼

ありがとうございました。 土地には、抵当権はついていません。売買は不動産屋さんを通じて行い、住宅ローンも使用したので、銀行の用意した司法書士さんにも確認してもらっています。確かに考えすぎかもしれません。

その他の回答 (2)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

結局大した悩みじゃない気がしますが・・・? 賃借人と連絡が付かないというだけで、被害妄想的に考えていませんか? 私も人に貸してますが、アパートの若い人などは在宅であろうが、連絡が付かない事などよくあります。 仮に家賃が未納になってゆけば、債務不履行で立退きを迫ればいいですし、家賃を払っているようなら、お隣さんなのでそのうち連絡付くでしょうし、管理会社を入れるなら、ある程度は一任してしまう事です。 まずは、大きな問題になってからご相談された方がよろしいかと思います。

midoriumi
質問者

お礼

ありがとうございました。 所有権が私に移ったのに、賃貸契約がまだでしたので、非常にナーバスになっていました。 周りがこの物件の購入に大反対で、悪いシュミレーションばかり聞かせるもので。 若い方は、連絡はつきにくいでしょうね。 とり越し苦労はいざという時のエネルギーを消耗させてしまいますね。 頑張ります。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

不動産業者です。 大変失礼ですが、元々の関係業者をすべてはずしてその様な物件を何の不都合なく契約を切り替えるのは、素人の質問者さんでは無理でしょう。 業者Cを外したのが最大の間違いです。(契約更新までは頼んでいれば良かったのです) しかし、過ぎたことは仕方ありません。 所有者変更による契約の更新や振込先の変更などは、現在詐欺事件も多い事から、通常は前所有者と質問者さんの連名で(署名押印)所有者及び家賃支払先変更などの通知書を作成し、借主へ郵送等で送ります。 それが到着したころ、電話なり訪問なりすべきで直接挨拶は、借主にしてみれば大変迷惑以外の何物でもありません。 また通常はこのような仕事は業者が行います。 また、以前所有者に家賃滞納があろうと関係ありません。あなたへの家賃が遅れなければ良いだけです。敷金などがあれば売買時に精算して引き継いでいるでしょう? 業者にキチンと依頼して、契約書の変更または、簡単に契約書は以前のものでも構いませんので、貸し主や変更と家賃の支払先の変更の覚書のみ作成して借主から署名押印をもらえば良いだけです 最悪家賃を滞納すれば、出て行ってもらうだけです。 あまりクヨクヨと考え込まずに、処理能力がある業者に依頼すれば、悩む必要もありません。 質問者さんがご自分で何かしようとは思わない方が事はうまく運ぶと思います。 競売など良く落札しているような業者さんとかなら、何の問題も無く、素早く処理できます(報酬はある程度要求されるでしょう) 借主が悪質だろうが、なんだろうが慣れています。もしくは賃貸管理を1000戸以上請け負っているような賃貸部門の課長職以上の方など 一般の賃貸仲介などの町場の不動産屋では面倒くさくてやらないでしょう?信頼できるというその業者Dも質問者さんに最初会ってきて・・・などと言っているようでは期待できません。 多少の金を払ってもその道のプロにすべて依頼する、が最善かと 不動産協会などで尋ねれば紹介してくれるかもしれません。 賃貸も事業です。家賃が入ってくればそれで良い事です。事務的に考え処理しましょう。

midoriumi
質問者

お礼

ありがとうございました。過ぎたことをくやむよりは、事務的に前向きに考えて進めていきます。 するべき時にするべき動きができなかったのは、業者さんCを外したタイミングの失敗ですね。 プロに頼むべき時は、やはり頼んだ方が良さそうです。

関連するQ&A

  • 借地借家法について

    ・マンションを個人で所有しており、不動産会社を仲介業者とし現在、法人を賃借人とし契約を締結してます。 ・ここへ住む必要が出てきた為、受け渡しを仲介業者にお願いしたいと思っています。 ・契約書には(1)6ヶ月前に書面で賃借者に申し入れする(2)賃借人は違約金等請求は出来ないとあります。 ・しかし、賃借者が出ないといえば戦前の借地借家法からすれば、賃貸人は何も出来ないと仲介業者から言われました。 ・契約書はそうであっても、法律がそうである以上なにも出来ないとの事ですが、事実でしょうか?

  • 転貸借

    不動産仲介のお仕事してるんですがレベルの高い皆様に相談です。「転貸借」なんですが。ある賃貸マンションの部屋ですでに賃貸借契約が成立してます。大家さんの承諾もいただき転借することになろうとしてます。(賃貸人→賃借人→転借人と呼ばせてもらいます)この間柄でもし転借人がこのアパート1棟を購入してしまったらこの関係はどのようになりますか?混同にはなりませんよね?実は転借人が買い占めてしまう可能性もあるんです。それで賃借人が心配してるんです。

  • 賃貸する際の不動産との管理契約

    最近マンションを賃貸しました。その際の不動産との契約に関してです。賃借人を探して貰うために募集依頼を不動産屋に依頼しました。仲介手数料は、賃借人から不動産屋に支払われると言うことでしたが、管理維持のために不動産との間で管理契約を結ぶことが賃借人募集の前提になるとの説明でした。管理には登録手数料として1ヶ月、毎月の支払いは依頼事項により変更になるとの事でした。他の不動産屋は賃借者が見つかった際に、不動産屋との間で、日頃のトラブル管理に関して管理契約をするかどうかをオーナーが決定し依頼する形になっています。 この仲介後の管理契約を前提に不動産賃貸の仲介をすると言うのは違法ではないでしょうか?不動産屋としては大手なのですが、管理契約をしないなら賃借者の募集はしないとの態度に憤慨しております。

  • この仲介業者に仲介を依頼してもいいですか?

    父親が残してくれた不動産が大阪市内にあります。 現在、50坪の倉庫が2棟建っていて、賃借人がいます。 建物は、もう老朽化し、今回のような震災が起これば、収益どころではないので、売却を考えています。 賃貸借契約書には、賃貸人から退去を申し出るときは、半年前に申し出ると記ざれています。 以前、お隣の医療法人が、その不動産を売却しないか?と言って来ました。そのときは売却する気がなかったので、話しには乗りませんでした。 今回売却にあたり、まずはその医療法人に声をかけて下さい、と仲介業者に伝えました。 昨日、その仲介業者から、「賃借人の退去期間は、6ヶ月以内、と言うことで、先方さんに話しますが、構いませんか?」と言う電話がありました。 私とすれば、賃貸借契約書に、半年と書かれていても、1ヶ月、2ヶ月ぐらいは、余裕を持たせたいと思っていますが、退去期間が7ヶ月、8ヶ月となると長すぎる、と仲介業者に言われました。 私が考えていたのは、隣の医療法人の購入の意思を確認してから、 1、賃借人に退去を申し出て、もし退去を拒否されたら、売却を止める。 2、仮契約をしても、賃借人が半年後に退去できなければ、仮契約を解除する。 そう考えていましたが、仲介業者は、何がなんでも半年で退去してもらいたい、と言ういい方で、半年以内に退去しなければ、売主の私の方に多大な損害を与える。と言うのです。 この仲介業者に依頼するのは止めた方が良いでしょうか? まだ、仲介契約は交わしていません。 また、売却を希望する地域の地元の仲介業者の方が、 購入希望のお客様を多く持っているものなのでしょうか? 皆さまのご意見、アドバイスをお願いします。

  • 競売物件に関する権利について

    競売でアパート1棟(10部屋)の落札を検討しています。 現在アパートには6名入居しています。 当初は不動産会社を仲介して所有者兼債務者の「A」と賃貸契約してました。 しかし、途中から「A」が「B」から借金をし、家賃を返済にあてるため賃貸契約を「A」から「B」に変更しました。 現在、家賃は不動産会社を仲介し「B」に振り込まれています。 「A」と「B」の間には金銭の貸し借りのみで物件の賃貸借関係はない。 このような状況で当物件を取得した場合、私が賃借人となり家賃を得るまでにどのような手順が必要でしょうか。また、トラブル発生の可能性はあるでしょうか。

  • 旧借地権の存在の有無とその取引の有効性について

    1.借地権の存在について 同一敷地に2棟の木造家屋があります。敷地と木造家屋1棟はAの所有で、もう1棟の木造家屋はBの所有です。何れも建物登記がなされており、BはAに地代を支払って使用しておりました。この不動産は、元々、昭和30年代前半に相続が発生し、兄弟で分割した結果、このようになり今まで来ておりました。BはAに対して地代を納めていると言っても、当時の事なので、契約書等が存在するわけではありません。ここへ来て、BがB所有の家屋が不要となったので、地元の不動産屋Cを通じて、Aに対し借地権相当分として家屋を買い取って欲しいと、打診がありました。(Bはもう十数年前からここには住んでいなく、暫くは第三者に貸していたが、老朽化が激しく空き家状態であった。)この場合、借地権なるものは存在するのでしょうか。 以下に続く 2.借地権の取引の有効性について 借地権相当分として家屋の買取りを打診されたAは、お金も無く、買取る必要もない事から、不動産屋Cに対して、もどうする事も出来ないと主張しておりました。その1年半後位に、隣接するDが家屋を建替える事になり、家屋建替え後は、自分で商売していた作業スペースが無くなるので、B所有の家屋スペースを借りて倉庫兼・作業場として利用したいと不動産屋Cを通じて申し入れがありました。 Aは、Dとは近所付き合いも良く、特段、何もない事から、Dに貸すのは構わないと思い、Dに貸す承諾はしたとの事でした。 ところが、この不動産屋Cが、Aの知らない所で、Bの借地権付き家屋という契約をDと取り交わし、BとDの契約が行われていました。BとDの契約後に、不動産屋CがAに対して、こんどDがB所有の家屋を解体し、倉庫兼・作業場として使う事になったので、名義変更料を支払うという事とAとDの賃貸者契約書をもってきて、賃貸者契約を済ませてしまいました。 Aからすると、BからDに借りる方が代わり、賃料もそれ相応に支払ってくれるという事で、何も疑問を抱いておりませんでした。契約通りに事が進み、Bの家屋は解体され、Dの倉庫兼・作業場として、プレハブ小屋が建てられ、4年間程、何事もなく推移してきました。 ところがここへ来て、賃貸者契約を結んだDが事情もあって、商売もままならず、賃料も支払えないので、賃貸者契約を解除したい、契約解除に当たっては、Bから買った借地権相当分の金額も返して欲しいと不動産屋Cを通じて話があった所です。(実際に、現時点では、地代は2ヶ月分の滞納。)これが問題となったのは、つい2日前で、地代が払えないという申し出があってから、どういう契約をしていたのか確認した所、実態がわかってきました。 ※問題なのは (1)Aは、Dが借りる事は承諾していたが、Aの知らない所で、不動産屋Cが着地権付家屋の売買取引をBとDの間で行っていた事。 (2)借地権の権利を主張しているが、家屋を建設して使用するのではなく、あくまでも、倉庫兼・作業場としての利用であり、借地権があるとは思えない事。 ※相談事項は (1)Aとすれば、借りているなら支払って欲しい。支払いが出来なければ、契約を解除し、更地にして出て行って欲しいという事。(但し、借地権と主張される部分の金銭については支払えない) (2)このような取引が有効だったのか?そうでなければ、不動産屋に全て責任をとってもらえるものか 以上、長々と記載し、判りにくいと思いますが、どなたかアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • マンション管理規約について

    当マンションには、賃借人(占有者)が2人います。その区分所有者は仲介不動産を通し賃貸契約を交わしたとの事ですが、どうも実際住んでいるのは契約者では無く、その知人らしき人みたいです。賃借契約者が又貸しで他人に住ませている様に見受けられます。このような事は許されるのでしょうか?  また、区分所有者でも実際住んでいるのは、本人ではなく会社関係の方方に社員寮みたいな形で住居を与えている方がいます。このようなことは良いのでしょうか? もし不法であれば、このような住宅使用を規制する規約条文を新たに盛り込みたいのですが、何かサンプルがあれば教えてください。

  • これて危ない?

    マンションの1室を貸しています。家賃滞納により契約を調べたら契約者Aも保証人Bも名前を使われただけの可能性がでてきました。そうすると、仲介業者Cが、かってに第三者Dに賃貸して、家賃をピンはねしていたかもしれません。そこで、現地を見に行って、証拠をつかみ、Cへ仲介契約の基づく債務不履行責任、仲介契約の証明ができないときは、不法行為に基づく損害賠償請求。Dにはや不法行為に基づく損害賠償請求として、今までの相当額の請求をしたい。まず地元の交番にトラブルに巻き込まれたり、住民から不審者として通報されたときに備えて、今から部屋を確認に行く旨伝える。現地で表札、郵便受けを確認。鍵が使えるか確認。鍵が使えドアが開けれらたら内に家具等あるか確認。家具があれば交番に戻り、家具の所有者を確認したいので、住居侵入罪として疑われないよう、また不法占拠者が戻ってきて暴力をふるわれないよう警官に同行を依頼。断られたら自分1人で部屋の中を確認。部屋に入れないときは、隣近所、上下階の住民にだれか住んでいるかヒアリング。部屋のなかが殻だったら、別の不動産屋のすぐ賃貸の仲介契約をして、早めにちゃんとした人に賃借人に入居してもらう。という計画ですが、なれていないので不安です。こうしたらいいとか、それは危ないとかありましたらアドバイス願います。

  • 不動産の仲介手数料について

     ある工務店から土地情報をもらいましたが、実は土地の所有者の地元不動産業者からその工務店が入手した情報であったとのことでした。  自分としては、その土地を購入したいのですが、その工務店で建物を建てるかどうかはわからないため、その旨を工務店に伝えたうえで購入に向けた検討をしようとしたところ、工務店から自社で建築した場合は仲介手数料は無料となるが、他社で建築した場合は「土地価格×0.03+6万×消費税」分を支払ってもらうとのことでした。    そこで質問ですが、 (1)上記算式は妥当でしょうか。 (2)工務店に仲介手数料を支払う必要があるのでしょうか。  個人的には、地元不動産業者と直接契約すれば、仲介手数料が不要と なる気がするのですが・・・。 (3)工務店だけでなく、ハウスメーカー等も同じシステムなんでしょう  か。  ※もし、工務店の言う事がこの業界の常識であれば、自分が本当に建  てたいと思っている工務店なり住宅メーカーから土地情報をもらう  のが一番賢く、建てたくもない工務店等からの土地情報をもらって  も仲介手数料を無駄に支払うことになりますよね。

  • いくらか払わねばいけませんか?

    友人が賃貸しているアパートの契約更新にあたって、賃借人から従来もらっていた契約更新料1か月分をゼロにすることで、新家賃の合意をしましたが、実際に賃借人との交渉を行っていた仲介不動産屋から、更新手数料としていくらか払って欲しいとの要求を受けました。従来は賃借人から貰っていた1か月分の契約更新料の1/4を仲介不動産屋に支払っていたそうですが、この手数料は契約更新料がゼロの場合でも、契約更新料とは関係なく支払わねばならないのでしょうか。不動産屋は、手数料を法律に基づいてもらう権利があると言っており、1/4とは言わないまでもなにがしかは払って欲しいと言っているようですが、そのような法律はあるのでしょうか。またもし払うとしたらどの程度払えばよいのでしょうか。もしこのようなご経験がある方がおりましたら是非ご教示ください。