• ベストアンサー

楽器の確実な運搬方法について

吹奏楽で運搬係りをしているのですが、今回忘れ物が出てしまったというミスを犯してしまって、確実に運搬の忘れ物をなくす方法って何かありませんか? 一応運搬表と言うものをつくってやっていたのですが……… その他に良いは何かありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 運搬表があるのでしたら、それに対応する「切り取り式のタグ」を作成すると良いと思います。たとえば会場から部室へ撤収する場合を想定して説明します。 まずひとつの梱包につき一枚のタグをあらかじめ作成しておきます。そして楽器類を所定のケースに確実に梱包した際に、タグを必ず取り付けます(梱包者のサインと時刻記入があるとベター)。そして各梱包を機材車に積載した時点でタグの一部(A券とします)を切り取り、A券はA券でまとめて回収します。次に部室まで運搬後に機材車から降ろす時点でタグB券を切り取ります。B券はB券でまとめて回収します。必要があれば、各楽器を持ち主に返す際に残ったタグに日時と名前をサインしてもらい、タグは回収する。 もしも部室まで完全に帰還後に手元にA券B券つきのタグが残っていたら、、、その機材は梱包さえされされておらず現場に残されたままだということです。また、A券だけが回収されている機材がある、、、ケースに入れられたけど現場に放置されたままの機材ですね。A券もB券もあるが、タグ本体が戻ってこない、、、部室までは運搬されていますが、持ち主には返却されていないことを表します。もしも部室にも無ければ、外に出しっぱなしとか。 回収したA券やB券の紛失が心配ならば、切り取りの代わりにサインで済ますことも出来ます。最強なのはA券B券回収のシステムとサインのシステムをダブルで実行することです。 このシステムの大切なところは、事前に全スタッフにこのシステムを熟知させて徹底させることです。「サインやA券回収は後でまとめてやろう」なんて手抜きを考える輩が一人でもいると、崩壊します(そうゆう輩は大抵サインや回収を忘れます)。

sorbetto
質問者

お礼

確かにこれを安定させればより確実な物ができますね! 有難う御座います

その他の回答 (1)

回答No.1

御自分で「運搬表」なるものを作ったのでしたら、それに一工夫加えてはどうでしょう。 準備できたか?車両に積んだか?会場到着後に有るか? などをチェックしていくのはどうでしょう。 工場などでも作業を確実に且つ一つづつ出来たかという「チェックシート」なるものがありますよ。 チェックシートで検索してみてください。 例ですが・・・ 楽 器 名       本 数   準 備   (車両に)積載 トランペット       3     ○        ○ トロンボーン       3     ○        ○ サックス(ソプラノ)   1     ○        ○ ←準備出来たらマル     サックス(アルト)    2     ○          サックス(テナー)    2     ○   サックス(バリトン)   1     ○ ←準備出来たらマル    ・           ・  ・           ・  ・           ・  ・           ・ ノートに作成(パソコンでも出来ますね)してバインダーに挟んで持ち歩くとか。

sorbetto
質問者

お礼

チェック表にすれば 一発でわかりますね! わかりました!有難う御座います!

関連するQ&A

  • 楽器運搬

    吹奏楽部で、楽器運搬係になりました。 僕はオーボエなので、他の楽器の扱い方が全然分かりません。 トラックに積んだりするときに気をつけることや、運ぶ時の注意、その他運搬で必要なことを教えてください。 又、各楽器の扱い等参考になるページ・本があったら教えてください。

  • 鍵盤楽器(マリンバ)の運搬方法について

    アマチュアの吹奏楽団で打楽器を担当しています。 マリンバの運搬方法について質問です。 トラック等で運搬するときに、解体して運搬したほうがいいのかしないほうがいいのか、最近になって迷っています。 解体⇔組み立てを繰り返すことが楽器にダメージを与えるから解体しないほうがよいという意見と、 組み立てたまま運搬するほうがダメージを与えるという意見が二通りあると思うのですが、 どちらの方がいいのでしょうか? 移動を要することは一年にほんの数回しかありませんが、 去年やっと念願のマリンバを購入したので大切に扱いたいと思い、 今になって悩んでいます。 みなさんはどうなさってるのでしょうか? 回答、アドバイスをお願いいたします。

  • 引越し時の楽器(琴)の運搬について

    今度、県外へ引っ越すことが決まりました。 私は趣味で、お琴を弾いているのですが、お琴をどうやって運ぶか、悩んでいます。 今まで移動の際は、誰か頼める人の車に積んでもらって移動していましたが、今回はさすがに遠いので頼むことができません。 安全で、安くて、確実な運搬方法がありますでしょうか? 最悪の場合は、自分で抱えて新幹線に乗ろうかと思っています。 ちなみにお琴の大きさは、横幅は大人一人分ぐらいで、縦が1m70cmぐらいです。

  • ピアノの運搬。

    カテゴリ的にちょっと違うかなとも思いましたが、他に適当なところがないので質問します。ピアノを東京から神戸まで運びたいのですが、安く運搬する方法などあったら教えてください。引越しやさんでは6万前後が限界な感じです。ピアノだけなのでもう少し安くなる方法はありませんか?

  • ガラスショーケースの運搬についてご意見・ご助言を

    中古リサイクルショップにてH 150cm W 90cm D 45cm 程度のガラスショーケースの購入を検討しております。 運搬に際して、ヤマト運輸他色々問い合わせてみましたが、どこも受付けてもらえず。 後は、軽トラックでも借りて自身で運搬するしかないのかと考えています。 一応、前面ガラス扉と天井のガラス板は外れるみたいなのですが、それらを外して厚手の布で包んだ上で、 ケース本体を横に寝かして荷台に積んで運搬しても大丈夫なものでしょうか? 勿論、荷台底面及び周りには古布団を敷いたり詰めたりして動かない様に固定するつもりです。 やはり立てたまま運搬しないとダメなものでしょうか? 過去にご自身で同様にガラスショーケースを運搬したことのある方にご意見・ご助言いただければ幸いです。

  • 楽器の運搬方法

    チェロを弾いているのですが、楽器の運搬方法が 分かりません。 楽器は高価なものではないので、宅急便のようなものに任せられればいいなあと思っているのですが...。 クロネコヤマトにそういうサービスがあると聞いたのですが本当でしょうか? どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 小型クローラー運搬車の使い道、用途を教えて下さい?

     農業を営んでいるものですが、最近、中古クローラー型運搬車を購入しました。  もうすぐ秋の稲刈りをすることから、我が家のコンバインはグレンタンク式のものでなく、従来の籾袋に詰めて軽トラックに積み込んでいます。  パンパンに詰めたコンバイン袋は重く、一輪車に積むか肩に担いで軽トラまで運んでいたのですが、田んぼが広く、刈り取りが進行して行くと距離がかなり遠くなります。  かなりの重労働のため、負担軽減に、この運搬車を購入しました。このような運搬車は中古の数が少なく、ヤフオク等で探したりしていましたが、落札価格が思っている以上に上がり、予算都合で落札までは行かなかったのですが、知り合いから手頃のものを何とか手に入れられました。このような車両をお持ちの方は他にどのような用途に使われていますか?  ゴムキャタピラーなので、不整地でもどこでも入れますが、後、どのような用途に使うか考えているところです。  現にお持ちの方で、有効的に活用できる方法があれば教えて下さい。重量物運搬、土、肥料等の運搬位しか思いつかないので、よろしくお願いします。  

  • 吹奏楽、打楽器が活躍する勧め動画等教えて下さい

    こんにちは、中一の娘が吹奏楽のパ―カッションになりました。 でも娘はサックス希望だったようで、 その他候補にもパーカスを入れておらず、何故かパーカッションになっちゃった(涙)と少々へこんでおります。 今回色々ネットで調べたんですが、あんまり人気のないパートなんですかね~~? そこで、パーカッションてこんなにかっこいいんだ!と思うような演奏を鑑賞させてモチベーションアップさせたいと思うので 詳しい方、なにかお勧めの動画、DVD、何でもいいので教えてください。 吹奏楽だけじゃなくてティンパニー奏者やマリンバ奏者のもの等でもいいです。 初心者にもわかりやすい、ノリのいい感じだとありがたいです。 【追記】  私自身、昔吹奏楽でパーカッション希望だったのに人気で落選しフルートになって泣いた記憶が^^; 3年間フルート楽しく頑張りましたがやはりパーカッションへの憧れもまだ持っています^^ なので今回の娘のパートにはとても期待してるんです♪ ちなみに昔私が先輩の演奏を聴いて吹奏楽がやりたい、パーカッションがやりたい!と思った曲は 「スパニッシュ・フィーバー」でした♪ 聞いただけで昔を思い出して鳥肌が立ちます^^ 乱文になりましたが皆様の回答で娘がノリノリでパーカッションを楽しんでくれたらいいなと思っていますので よろしくお願いいたします。

  • 引っ越しの際の、「飼育水」の運搬について

    この4月から転勤で引っ越しせざるを得なくなりました。 5年以上維持している60cm水槽が2つと45cm水槽が1つあります。 魚やシュリンプなどは、さすがに業者に頼むのは怖いので、生体は自分で梱包して、自分で電車&タクシーで運ぶつもりです(魚自体の運搬方法についてはいくらでもネットで情報が入るので、多分大丈夫だと思います。)。 引っ越し業者では、「水槽や砂は梱包してあれば運べるが、水は運べない」と言われました。 そこで、飼育水の運搬方法について、困ってしまいました。 5年以上かけてせっかく作り上げた水なので、ぜひとも引っ越し先に、この水槽の水を持って行きたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? ポリタンクに入れて漏れないようにしっかり封をして、こっそり荷物に紛れ込ませようかとか考えてしまいます。。 水量は余裕で100Lを超えると思います。しかも水槽ごとに分けて水を運びたいです。 引っ越し先にストレスなく今の水槽環境を移行できるのであれば、多少お金がかかっても仕方ないと思います。 他の引っ越し業者にも問い合わせてみますが、何かよい知恵をよろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 生徒の忘れものを無くす方法

    先日、中学校の教員の方と会いお話しをしました。 悩みの一つに「生徒の忘れもの」がありました。 子どもというのは、そんなに忘れものをするのかと驚かされました。 何か良い方法はないかといろいろ考えたのですが思い当たりませんでした。 何かよい方法、だめな方法があったら教えてください。 いろいろな背景があるようですが、どうしたらよいのでしょうか。 日本社会を見ると、企業もその他の組織も、大人になって「忘れもの」が大きく問題しされてはいないようなので、いずれ解決するのでしょうか。

専門家に質問してみよう