• ベストアンサー

フローリングでお茶会

趣味で茶道を習っています。 いつもは先生のお宅でお稽古をしていますが、自分の家でもやってみたくなりました。 でも、もちろん茶室なんてありません。 電気ヒーターの風炉、小釜、茶筅、茶杓、柄杓は用意しようと思いますが、あとのお道具は家にあるものを見立てて、茶道経験のない友人と、カジュアルな感じでやろうかと思っています。 でも、少しは雰囲気も出したいと思っています。 フローリングの床に、畳のゴザを敷こうかとも思いますが、あまり薄いものだと足が痺れますよね? ただでさえ、正座苦手なので・・・。 でも、置き畳は結構お値段もするし、収納も困るし・・・。 お茶室に見立てようと思っている部屋は、普段仕事で使っているので、置き畳を敷きっぱなしにするわけにいかないのです。 でも、できれば立礼ではなく、正座でやりたいです。 何か良い方法はありませんか? それから、気軽にお茶会を開くことができる面白い工夫やアイデアなどありましたら、教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お座布団を敷けばいいと思います。 手前座だけはちょっと邪魔になるのでだめですが、お客さんたちは座りっぱなしでしょう。 敷いていても邪魔にならないと思うのですが。 私は普通に公園のベンチとか芝生、河川敷なんかでお茶会してます。 それぞれお菓子や道具を持ち寄ってお茶をたてて飲むだけですが。 他にはお題を決めておいて(「梅雨の晴れ間」とか「花見」とか)、お菓子係、茶碗係、花係などとメンバーに割り振って、それぞれがお題にそったものを用意するのが楽しいですよ。 洋菓子、和菓子、なんでもありでやります。 以前、雛祭りの時にしぐれの佃煮と桃の花の練りきりがでてきたことがありました。 「桃の節句と言えば貝でしょう。お汁粉には塩昆布がつくんだから佃煮もありのはず」ということでした。 けっこうめちゃくちゃやってます。

dolce55
質問者

お礼

そうですよね! 簡単な話でしたが、普段のお稽古のスタイルばかりを想像してしまって、座布団とは気付きませんでした。 亭主の私は・・・気力で座るしかないですね(^_^;) まあ、カジュアルにお薄しかしないので、大丈夫だと思います。 それぞれの係を決めて用意するのは、おもしろいですね! お茶の経験がない人の方が、おもしろいものを用意してくれるかもしれませんね。 私の先生も柔軟な方で、「たまにはいいでしょ?」と、お稽古にチロルチョコができてきたりします(*^_^*) ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nazca091
  • ベストアンサー率20% (76/362)
回答No.3

失礼。 置き畳はご存知でしたね。 よく読まないで答えちゃいました。

dolce55
質問者

お礼

いえいえ、ありがとうございました。 私も、フローリングに置き畳の茶席を想像して、「かっこいい!」と思っていたのですが、現実を考えるとちょっと・・・というところがありまして。 リンクも貼っていただき、ご丁寧にありがとうございます。

  • nazca091
  • ベストアンサー率20% (76/362)
回答No.2

置き畳ってご存知ですか? 割と昔から薄畳みとかいってあるようです。 カラフルなのもあるようなので、これをフローリングの洋間に2~3畳置いてみたら却ってお洒落な茶席になるんじゃないでしょうか。 これだと置きっぱなしでもインテリアのひとつとして使えそうですし、薄いので収納も楽そうです。 参考までにこんなサイトを拾ってみたので貼っておきますね。

参考URL:
http://www.tatamidaisuki.net/okitatami/usutatami.html

関連するQ&A

  • お茶会の場所 お茶室を貸してくれるところを知りたい。

    お茶会の場所 お茶室を貸してくれるところを知りたい。 大学で部活動で茶道をしてます。 数十年前に部ができて以来、秋季茶会を明治神宮で行うのが部の一大ベントだったのですが、来年から今まで使っていたお茶室が使えなくなってしまいました。 そのため、お茶室を貸してもらえる、そしてお茶会を開けるような場所を探しています。 裏千家で、できれば、立礼のお点前も行えるところだとありがたいのですが、そうでなくてもいいのでご存じでしたら教えて下さい。 昔こんなところでお茶会が開かれていた、というような情報でも、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お茶会の立礼席

    こんにちは。 今回初めてお茶会に参加する事になりました。 普通のお茶室(正座)での頂き方は友人に伝授してもらったのですが、立礼席での作法がわかりません。 椅子に腰掛けて頂くとのことなのですが、お菓子の取り方、お茶のいただき方など、どうすればよいのでしょう? 観光地によくある「峠の茶屋」風に座っている台の横にお菓子とお茶を乗せるのでしょうか? すみません。想像もつきませんので、宜しくご指導下さい。

  • 茶道の御礼について

    初めて投稿します。茶道の御礼の種類を教えてほしいのです(ちなみに私は裏千家)。私の先生の社中は私と初老の奥様だけでお互い<御礼>のことで頭を悩ませています。 今のところ、私達はお中・お歳暮(これらは<御礼>とは種類が違うのかもしれませんが)、許状取得の時にそれぞれしております。しかし先日先生が奥様の方へ、炉に変わる(釜開きというのですか?)時はきちんと<お祝い・御礼>というのをしなくてはならないのよ、と言われたそうです。そういう世界ならば、私もその道を進む以上覚悟はしないといけないとは思うものの、素人の素朴な発想からすれば、四季を感じるひとつとして風炉から炉へ、というのがあると考えているので何故そこに<御礼・お祝い>そしてお金が入る余地があるのかさっぱり分からないのです。 先日皆で楽しい(お稽古とかそういうのは抜きで)旅行という企画があがり、京都のお茶会に行きましたが、何故かお茶券代の倍額を請求されました(計1万円)。私達は難しいなら自分で入手しますよとは言ったのですけど。また先日先生主催の立礼?式のお茶会をしましたが黒文字の再利用してるんです(清潔な水でなんて洗ってないです、、)もうお客様に悪いやら何やらで泣きそうでした。そんな事が続いてて、私達正直悲しいことに不信感を持ちつつあって、<御礼>といわれても本当かどうかもう途方にくれてます。

  • 裏千家先生を変えること

     私は、裏千家を習い始めて約4年になります。最初は、裏千家の「初心者のための茶道教室」に半年通い、終了後はどこの先生についたらいいか分からず1、2か月が過ぎた頃に「初心者のための茶道教室」で指導くださった先生から、一緒にやっていた子も家にきているからあなたも家にきなさいというお手紙がとどきました。大分悩みましたが、茶道はやりたかったのでそこの先生のお宅で習うことにしました。  最初のころは、優しくしてくださっていましたが、私より長くやっている男性と先生がちょっとしたことがきっかけでいざこざがあり、その子の悪口をお稽古中にずっとされ、その男性は、先生に声を荒げて怒ってそのままお稽古にはこなくなりました。今思えばその男性の気持ちがよく分かります。  先生のところは、常にお稽古にきている人が私の他に一人だけになってしまいました。その他に無断で欠席にしている子が一人います。それにも関わらず、家を改装し茶室を作っていました。先生はもう70歳を過ぎた独身です。お茶だけに人生をささげてきたような方です。  そして、今年に入ってから一段と先生は私に対する態度もがらりと変わりました。急にお稽古日が変わって忘れて行かなかったときのこと、淡交会の初釜では、ホテルのロビーで待ち伏せをしていて、私が行くなりものすごい勢いで怒ってきました。他に初釜に来ている人もいる中で。ただもう一人の人はずっと無断で休んでたまにひょっこりお稽古にきて何も言わずにいても怒らず、来てくれるだけでいいのよって言います。  それだけではなくいろいろなことに事あることに文句を言ってきます。青年部に入っていていろいろな活動で先生もお呼びするときも早くきて少し開始時間が遅れたくらいで、あいさつなど話が始まってからも他の人に聞こえるくらいの声でどんだけ待たせるんですかって、ずっと隣で文句を言い続けていました。  ある行事の会費を社中で集めることになったときも、ずっと来ない子を先生が誘って行くことになったのはいいが、お稽古にこないため会費を集めれなくて私が立て替えた後、次の週にその子がお稽古にひょっこりきたが、先生がせかすようにお稽古に入ってしまって私は帰る時間もずっとお話をしていたので会費のことを言えずに帰ってきたら、次の日の早朝に自宅に電話をしてきて、どうして会費を催促をしなかったのか永遠と説教されました。また、先生のお宅に行き初めの頃に着物がないと困るからと先生が着古した汚れたままの着物をいただきました。とてもそのまま着られないからクリーニングにだしてお直ししてしまっておいたら、急に最近になって新しい反物をあげるからその着物を返してと言われました。  そのようなこともありもう先生とやっていくのは限界です。今すぐにでもやめたいです。出していただくお菓子などもいつのものか分からなかったり、いただく食べ物も変な味がしたりと夏はあたったこともあります。食べずにいるとどうして食べないのですかって無理やり食べさせられて断れなくてこまっています。  茶道はすごい好きなのでずっと続けたいです。青年部もいろいろな行事をやるのがとても楽しいのでやめたくないです。  先生のために茶道も青年部もやめなくてはいけないのは悔しいです。  できれば先生を変えて続けたいです。  どうすればよいのか悩んでいます。先生のところにはもう行きたくないです。精神的に参っています。  何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • 茶道の師を変える時

    はじめまして。 茶道の某流派の初心者の為のお教室に通い、無事初級を得ました。 この教室では本部から予め割り当てられた先生についてお茶を習いました。コース終了後、お稽古を続けたい人は大方は最初に割り当てられた先生の自宅へそのまま弟子として入門されることが多いようです。 私は迷っているのですが、私の先生もとてもいい方で、自宅に茶室を持っておられ炉のお稽古もできるとのこと。それはそれで魅力的なのですが、難点は一つは交通の便が遠いこと。私としては通いやすいところを希望しています。 そして、先生はとても優しいのですが、私を熱心に誘うのもお弟子さんの数をなるべく増やしたいという面もチラリ感じられたりします。今は熱心に誘ってくれても、入門したらさほどでもないのだろうと感じています。 交通の便を理由に、先生には一度お断りを申し上げ、別の通いやすい教室を探してみますと返事をしましたが、コースの終わる最終日まで先生は自分の所へ来るよう説得され、とうとう別の先生のご紹介を聞くことも確認出来ずコースが終了してしまいました。 私の中では既に幾つかお稽古場と先生の目星をつけており、同じ支部の先生なので、ご紹介をそれとなく聞いてみたこともありましたが、自分の所へ来るよう説得されるだけで、今のところ話は進んでいません。 自分で直接コンタクトを取ろうか迷ったのですが、先生を変える時には紹介なり手続きを踏まないと、今の先生の知らない所で新しい先生とコンタクトを取ったりすると、後々合同のお茶会などで顔を合わせる時に嫌な思いが残るかもしれません。 長くなり申し訳ありませんが、先生を変える時にどの様にしたらよいでしょう。新しい先生に自分で直接コンタクトを取るのはよくないですよね?でも、今の先生だと全く話が進まず、もう10月に入ってしまいます。炉に向けたお稽古が新しく始まってしまうのでは、と心配で焦っています。

  • 茶道の先生と、先生の娘さんを招待する場合の招待状と肩書きで悩んでいます

    今秋結婚する28歳女性です。 披露宴に、お世話になった習い事の先生を招待しようと考えています。 習い事は茶道で、私のところは門弟が少なかったため、お稽古もマンツーマンで受けていました。さらに、月に一度は先生と、先生の娘さん2人(40代独身)の4人でお茶会に出かけるような仲だったので、娘さん2人も招待したいと思っています。 先生と娘さんとの招待状は分けるつもりで、先生用の1通と娘さん用1通でいいのか、それとも3人別々にしたほうがいいのか、という点で悩んでいます・・・結婚されていれば苗字が違うので別々にした方がいいとは思うのですが、娘さん2人とも独身で、先生と同じ家に住んでいます。通常は一家に1通ですよね・・・ でも、家族として招待するわけではないので、やはり別々の1通ずつがいいのかな~と考えます。 招待状を1通ずつにするなら、肩書きも先生の娘ということではなく、茶道の肩書きにすべきですよね?詳しい肩書きは先生に聞くつもりです。 習い事をしていて、先生や社中を招待したことのある方にぜひ教えていただきたいです・・・

  • お茶会に、、、

    僕は関西の大学の理学部に通う大学生です。 僕の研究室にアゼルバイジャンから客員教授の方がこられてから はや、三ヶ月が経ちました。 今月末には帰国されるそうです。 そこで日本の伝統文化でもある”茶道”を体験していただきたくて 気軽に体験できる茶道、お茶会が関西、特に神戸あたりであれば紹介していただきたくて質問しました。 たくさんのお返事待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 「気軽なお茶会」探してます

    気軽に参加できる、初心者向けのお茶会を探しています。 都内に住む大学生です。 以前、半年ほど茶道を習いました。 現在は稽古に通う余裕がありません。 本格的に習う代わりに、初心者向けのお茶会に参加して客としての所作を生かすようにしています。 最近は国分寺の殿ヶ谷戸庭園でのお茶会に参加しました。 地元の公民館のお茶会では、会というよりは好きな時間に参加してお茶とお菓子だけさっといただく形式でした。 ですから、前者のような庭園や、公園でのお茶会に参加したいです。 着物でなくても良い気軽なお茶会で 1回の値段が1000円以下のお茶会があれば教えていただきたいです。 例えば、この公園では毎年何月に開催さらている、など。 都内が希望ですが、交通の便が良いところ(電車や、バスで行きやすいところ)であれば 首都圏もお願いしたいです。

  • お茶会について

     来月の末、先生が席持ちの初めてのお茶会を控えています。 私は、2番弟子ですが、水屋を任せられる事になっています。 以前から、先生には、水屋を任せるといわれていました。 が、今回は初めてという事もありまして、先生の知り合いの方にも、水屋を手伝ってもらう事になっています。 先生からは、参加料として、5000円かかるといわれていますが、本当に5000円だけでよいのでしょうか? 5000円の中には、お茶券代2000円も入っていると言われています。時間がある人は、他のお席なりに・・・・という意味も含めてのことだと思っています。 先日、先生に5000円以外に包んだほうが・・・って言うことを確認したら、みんなから何も言われなければ、そのままで良いといわれましたが、みんなが何か言っていたら、1番弟子の子と私で相談して、包んでくれれば・・・といわれました。 初めてのことばかりですので、どうしてよいのかわからないので、経験者の方などのアドバイスをお待ちしていますので、よろしくお願いします。

  • お茶会

    今度お茶会(茶道)に参加します。結構規模の大きなものです。 着物を着ていくつもりでしたが、天気と交通の関係上、普通の洋服です。 かといって何を着ていいかわかりません。 お茶を立てることはせず、いただく側のみです。 やはりスカートがいいのでしょうか??パンツでもジーパン以外ならOKでしょうか?上着も合わせてお願いします。