• ベストアンサー

先日革靴を購入しました。

先日革靴を購入しました。 店頭で履いたときは横はほぼぴったりで少し余裕があるかな?と言う感じでした。 先が長く余る使用のものです。 が、しかし。一日経って履いてみると余裕が有りすぎる始末。。。 かなりかかとが浮いてしまいます。。。 対処法とかってあるのでしょうか!? 同じような経験をされた方などいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tada9999
  • ベストアンサー率45% (107/233)
回答No.1

はじめまして。 過去シューフィッターをしていた事がある者です。 靴を購入するときは、寝起き(もしくは午前中)が一番です。 なぜかと言うと、足が浮腫<むく>んでいないからです。 浮腫んでない時と、浮腫んでいる時では、0.5~1.5CM程サイズが変わってきます。 浮腫んでいる時に、一寸大きめのサイズの靴を購入すると、洒落にならない位ブカブカになってしまいます。 一寸大きい位なら、中敷を2~4枚くらい重ねると ”まし” になります。 あくまでも ”まし” ですよ。(←ここ重要w) まだ外で履いていない時で、余りにもサイズが違いすぎるときは、購入店にもって行きサイズ交換していただきましょう。 (その方が、てっとり早かったりします。)

rakugakiart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさかむくみでそんなに変わるとは。。。 そして回避策はやはり中敷ですかぁ。。しかもマシ程度>< ワラにもすがる思いで試してみます。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • edamame20
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

普通靴を買う最もお勧めの時間帯は午後2時とか3時なんですよね。シューフィッターの方がおっしゃるように、足は朝よりも夕方の方がむくみにより大きくなります。それに合わせて大きい時のサイズに合わせて購入するのが、一般的なんですが・・・。

rakugakiart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり解決策はないですよね^^; 自分のミスを呪い次の参考にします><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 革靴の選び方

    革靴も選び方次第で、スニーカー並みの履き心地が得られると聞きますが、 今までそんな靴に出会ったことがありません。 幾つかHPでも探して見ましたが、マチマチでどれが正しいのか良く分かりません。 大体一致していることは以下です。 ・つま先は1cmほど余裕があって当たらないこと。指の上部は軽く当たる程度 ・指の付け根は横に張り出さず、ゆるすぎず、ジャストフィットすること ・かかとはカップにきっちり収まること 今、購入を考えている革靴はつま先もかかとも問題ありませんが、 指の付け根の一番幅がある部分が踏み込みと左右に2mmほど広がります。 これはジャストフィットなのでしょうか?それともきついのでしょうか? 他にも靴の選び方が載っているHP・本等、紹介していただけると助かります。 以上です。

  • 購入した革靴が合いません、何処が良くないのでしょうか?

    同じ内容の質問を過去にしたのですが、私の質問内容が不十分で希望する回答が得られず、 質問を整理してもう一度質問させて頂きます。 新しく革靴を購入したのですが、靴擦れが起きます。 歩いている時に出る症状は以下の通りです。 ・足の爪が周りの指に食い込む(指の皮が剥けてしまいます) ・クルブシ付近に革靴が当たる 革靴で気になる部分は以下の通りです。 ・靴を履いた状態でカカトに指1本分が入る余裕がある ・靴を履いた状態でクルブシに指2本分が入る余裕がある ・紐を結ぶと、左右の羽(靴の中央で紐が通ってる部分)の間隔が 5mm程度しかなくなりまだ緩い気がする。 こういう場合は靴のどの部分が私に合わないのでしょうか? また対処方法を教えていただけると助かります。 私の見解だと、靴の横幅が大きいのかなと思うのですが… 前回の質問はこちらになります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2525625.html

  • スリッパ状の革靴

    非常に暑がりなため、これから更に暑くなる季節に備えて 踵部分が無く、長時間履いていても蒸れないものの 見た目は普通の革靴そっくりの物を探しています。 (いくつかあるようですが、定価1.3万ぐらいのしっかりしたもの等) 通販などでは見かけるのですが、 実物を見て購入したいので、店頭在庫のある東京都のお店を いくつか教えて頂けませんでしょうか? ちなみに伊勢丹メンズ館に問い合わせたところ 無いとの回答でした。。。 宜しく御願い致します。

  • 革靴が・・

    僕の足はいわゆる典型的な日本人の足型で、甲が高く、幅が広く、銀杏の葉のような形なので、なかなか合う靴が見つかりません。 先日レザー素材のサンダルを買おうと色々見て回ったのですが、どれも横の合わせれば縦が余り、縦に合わせれば横がキツい、といった感じで合うものに出会えませんでした。 Red Wing の靴が欲しかった時も横が狭くて履けなかった経験があり、自分は革靴が履けない足なのだと諦めかけています。 僕と同じような悩みをお持ちの方、どのように靴を選んでいますか? また僕のような日本人型に会う革靴はありますか? 日本人のデザイナーさんのモノなら合うのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 革靴に脂っぽいものを落としてしまった!

    先日、黒い革靴の上に、脂まみれの肉を落としてしまいました。 急いでふき取ったので、今のところ染み等の外見上の被害はありません。 この場合、このまま放っておいても良いものでしょうか? 何か特別な対処法があれば、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 新しいビズネス革靴を購入したが、痛くて履けない

     新しいビジネス革靴を購入したのですが、靴ひもの最上部のべろ(タン)という部位が、 やけに硬く、足に当たって少し痛かったのですが、とりあえず履いて歩きまわったところ、 当たっているところが出血し、痛くて履けません。また、くるぶし部分も当たっており、 こちらもかなり痛いです。私は過去に靴を購入した時にやはり、くるぶしに痛みを感じた事が あった為、今はなるべく慎重に(特に革靴は)靴選びをしていたのですが、今回に関しても 靴屋で試し履きをしたときに、そこそこ歩き回ってその時は特に問題はなかったので 購入しようと決めたのですが、実際に仕事で履き始めたら、靴屋では出なかった痛みが 出て来ました。又、私は足が小さい方なので、中敷きを2枚もいれたのですが、 くるぶしに当たり、そして、上記のように靴のべろが足に当たってかなり痛い状態です。 靴の形状が気に入っているので、捨てたくありません。どのように対処すればよろしいでしょうか? 出来ましたら早めにご回答、何卒よろしくお願い致します。

  • 革靴を履いていて足の甲が痛い

    先日購入した革靴が、サイズが大きかったため、くるぶしの部分が靴擦れを起こし、痛くなってしまいました。 そこで、インソールを入れました。 結果くるぶしの痛みはなくなったのですが、今度は足の甲が痛み出しました。 歩いている時に右足の甲がひどく痛みます。 現在のインソールは足の裏全体に当たるタイプで、滑りやすい素材です。 滑りやすいから甲が痛いのか、サイズ的に圧迫されて痛いのか、判断がつきません。 滑っているだけなら、滑りにくいインソールに替えればいいと思うのですが、 サイズ的に圧迫されている場合は、甲をカバーするものを新たに装着すればいいんでしょうか? それとも、インソールを踵部分だけのタイプにすべきでしょうか? ちなみに私は甲高で、今現在履いている感覚としては、踵部分はちょうどよく、甲の部分が圧迫されている感じです。 みなさん、アドバイスお願い致します。

  • 革靴のサイズ調整について

     最近、革靴を購入したんですが、どうも大きいサイズを買ってしまって、  履いて歩くときに少しかかとが浮く感じがします。(たぶん半から1サイズ大きいかと)高い買い物でしたので、かなりショックです。(笑)自己責任ですけど。  今は厚めのインソールや厚めの靴下で何とかしていますが、ほかに何かいい方法はありますでしょうか?  また、サイズ直しが出来る修理屋(仙台で)があればいいなぁと思っていますが、そういうところはありますでしょうか?  よろしくお願いします!

  • お葬式での革靴について

    お葬式での革靴について 最近礼服を作ったついでに革靴を購入したのですが, 先が少しとがった形をしています. 形は画像のものより気持ちとがって無いくらいの物です. 色は黒です. おしゃれな感じではあるので,結婚式には履いていったのですが, これはお葬式にも履いていっても大丈夫なんですか?? 常識があまり無いもので 教えて頂けると助かります! よろしくお願いします

  • 1年前に革靴(ビジネスシューズ)を購入し、箱にしまっていたのですが、い

    1年前に革靴(ビジネスシューズ)を購入し、箱にしまっていたのですが、いざ履こうとすると足の指の付け根や足の甲辺りの皮が硬く痛くてはけません。何か対処法あるのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 大阪維新の会が今春の大阪府知事選・大阪市長選で、所得制限のない教育費の無償化などを公約とした。
  • 対象は0歳から大学院卒業まで。
  • どのくらいの金額になるのかは不明。
回答を見る