• ベストアンサー

法テラスについて詳しい方に教えて頂きたく、お願い致します。

法テラスについて詳しい方に教えて頂きたく、お願い致します。 法テラスで扶助制度を利用するのには、審査が通ると一つの内容に対して(一人一回きり)だけで 数回の利用は無理なのでしょうか? または、一つ一つの問題に対して毎回申請し審査するのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

maririkonさんが云っておられる「扶助制度」と云うのは、法テラスが、お金を立て替えてくれることと思っていませんか ? それでしたら、違います。 立て替えるのではなく、その手続き方法を、法テラスが教えてくれるのです。 「扶助」も様々あって、広義に云えば、単に法律相談の無料も「扶助」に該当するので、それでしたら何度でも法テラスを利用してもかまいません。 しかし、現実に訴訟を提起すめために訴訟費用を立て替えてもらったりすることの審査は裁判所がします。 従って「訴訟救助の申立書」と云う申立を裁判所に提出しなければならないです。 裁判所は、その申立書の内容によって判断します。 ですから、その内容は、個々で違いますから、同じ内容でなければ何度でもかまいません。 裁判所が認めれば「救助決定」しますが、その裁判で負ければ全額負担する必要から、その申立は十分勝訴の見込みがある場合だけです。

maririkon
質問者

お礼

ご丁寧に説明頂き、どうもありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

直接伺ったらいかがでしょう http://www.houterasu.or.jp/service/hiyoutatekae/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234999
noname#234999
回答No.1

電話すごく親切に教えてくれましたよ。私の場合は。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法テラスの扶助制度を利用したいのですが・・・

    法テラスで無料相談を予約して、先日多重債務の相談に行ってきました。 そこで弁護士さんから任意整理でいいのでは。と言われました。 私は母子家庭で、手取りが14万程なので『法律扶助を利用したいのですが』 と伝えると、『法テラスを利用してもお金は返さなくちゃいけないんですよ。どうかしたら、法テラスの方が高くつきますよ』と言われました。 結局、その弁護士さんに依頼するようにして(来週契約に行きます) 扶助制度の利用はしない。という事になりました。 法テラスの方が高くつくとはどういう事なのでしょうか? 弁護士料がどうなるのか不安です・・・

  • 法テラスの対応について(法テラスに詳しい方) 長文です

     現在、会社との私との間でトラブルがあり、裁判を起こしたいと思っています。  長くなるので内容をざっと説明すると、仕事するはずだった会社に採用が決まっていて、その為に前の会社を辞めてその会社の寮(会社契約のアパート)に引っ越したのに、引っ越して1~2週間後に会社の都合で内定取り消しになり、仕事がなくなったから今すぐ(アパートを)出て行け、今までの家賃も払えと言われたというものです。その為に前の会社も辞めてしまったので、収入もなくなり、生活も非常に苦しくなってしまい、市役所の福祉課を訪ね、現在は生活保護で暮らすまでになりました。  以上の内容で会社に対して慰謝料・損害賠償の裁判を起こそうと思いましたが、裁判費用も出せる状態ではないので、法テラスに法律扶助の申し込みをしました。  相談・申込みをしてからいろいろな書類も送り、2ヶ月くらいたって、やっと審査の日程が決まったので、法テラスへ審査へ出向き、結果、扶助の決定が下りることに決まりました。  しかし、その後(以前から相談していた)弁護士さんのところへ行き、やっと打ち合わせに入ろうとなっったのですが、その弁護士が(以前は言っていなかったのに)この案件では難しいので引き受けられないと法テラスに連絡をしたらしいのです。けれども、断った本当の理由というのは、私とその弁護士さんとの間で、どうも話がうまく噛み合わずに、弁護士さんのほうがこのままだと裁判をするのに信頼関係が保てなくなるので、他の弁護士に頼んだ方がいいという判断をして断ったようなのです。(後でその弁護士さんに電話した際、その様な事を聞きました)  その件で再び法テラスに連絡したところ、弁護士さんから引き受けられないということだったので、(2ヶ月間かかって決定した)扶助の話は白紙になり、また初めの法律相談からやり直しだと言われたのです。つまり、また1から相談に行き、2か月かかって審査の日にちを待って、それから扶助の決定をするということなのです。しかも今度相談しても扶助決定が下りるかはわからないと言われました。(1度は決定になったにもかかわらず、です)  私としては、今までも2か月も待って、早く進めたいのにまた1からやり直しだなんてずいぶんだと思いました。今までの日々は何だったんだろう?という感じがして、すごくショックを受けています。  これは、また1からやり直すしか方法はないのでしょうか?審査するにしてももっと早くするとか、他に方法はないのでしょうか?  

  • 法テラス 使わない方がいいか?

    法テラスは使わない方がいいですかね? 評判悪いですので。 確実に相手してもらえる弁護士に相談したいです。 法テラスは報酬が安いので相手されない場合もあると聞きました。 それに、法テラスのように審査結果が出るまでに時間がかかるのは嫌ですし。 ちなみに私は弁護士関連のこと全くの素人で詳しくありません。

  • 法テラスの返還金

    以前、法テラスを利用したときの返還金が 数ヶ月未納らしいです。 別件で法テラスを利用したいらしいのですが、 申請して、また法テラスにて弁護士費用を立て替えてもらうことができるのでしょうか? もし立て替えてもらえないときは実費を払うしかないのでしょうか?

  • 法テラスの利用について

    法テラスは即日利用できますか? 審査などに時間がかかるとかありますか?回答よろしくお願いします!

  • 法テラスについて

    離婚協議中です。 (原因は夫の不貞です。しかし決定的な証拠はなく、夫の浮気の告白です。) 先日「法テラス」を通して弁護士に依頼しました。 扶助を受けるので着手金は立て替えてもらえますが すべて解決した後の「報酬金」も立て替えてもらえるのでしょうか? ちなみに私の方からの請求は慰謝料150万円 不動産の財産分与100万円 養育費が小学生二人で月10万円の請求です。 もちろんこれから協議にはいるので和解できるかはわかりません。 離婚したときに実際「法テラス」を利用された方などいらっしゃったら アドバイスお願いします。

  • 法テラスの償還金について

    法テラスの償還金について 法テラスより弁護士費用を代理援助してもらい償還中です。 契約書には着手金126000円、実費23000円と記載されています。 毎月1万円の償還です。 合計149000円なので15回の償還でしょうか? 契約書に最終日の記載がないため不安です。 16回目は口座に用意しなくても平気でしょうか。 最終の償還が終わった時点で法テラスから何か全額終わりましたみたいな通知が届くのでしょうか? 法テラスを利用された方やご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 法テラスの弁護士先生について教えて下さい。

    http://okwave.jp/qa/q7270903.html この問題について弁護士先生にお願いしようと思うのですが、法テラスに予約を取りましたが法テラスには良い弁護士先生はいるのですか? 人生で初めてこういう場所を利用するので心配です。 警察では正直自分で探した方がいいと思いますよ・・・と言われました。 法テラスを利用した事がある方で良い弁護士先生に担当して頂いた経験がある方等の意見をお聞きしたいです。 回答お願い致します。

  • 法テラスの無料相談の手続きについてお詳しいかた、よろしくお願いします。

    法テラスの無料相談の手続きについてお詳しいかた、よろしくお願いします。 先日、自分で探して行った弁護士事務所の弁護士さんが、たまたま法テラスの登録弁護士さんでした。 行く前に、法テラスの無料相談(扶助)が受けられることを確認した上で行ってきました。 弁護士事務所では、最初にA4用紙を渡され、住所等を記入し、弁護士さんが 私から聞き取った内容をそこに書いていきました。 恐らく法テラスの指定書式かな、という感じでした。 質問です ・収入の証明にと源泉徴収票を持って行きましたが、見せて、とも言われませんでした。 ・やはり、無償で受けられました(代金は請求されませんでした) でも、その後、法テラスからも何も連絡ないのですが、 こんなに簡単でよかったんでしょうか? もちろん、自分で勝手に探した弁護士さんなので、法テラスには何も連絡してません。 法テラスからは、何か書類が届いたりするものを思っていたので・・・ 私、源泉徴収票とか、何も法テラスに提出してないんですが・・・ こんなに簡単で大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。 補足です その弁護士さんに正式に依頼するつもりはありません。 収入の規定に合っているという証明はどこにも(誰にも)見せていないし、こんなに簡単でよかったのか、 という疑問(心配)なのです。 弁護士さんは相談料を(時間分を)を法テラスに請求し法テラスから支払いを受けるのだと思うのですが、 いわゆる弁護士さんの「自己申告」のみでOKということですか? また、法テラスでは○○○○(私の名前)は、「無料相談1回受けた」みたいな感じで登録されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法テラス

    法テラスは、養育費についての 弁護士費用は、いくらぐらいでしょうか? 法テラスを利用したかたいらっしゃいますか? 法テラスで弁護士にお願いした場合も 給料差し押さえなど 出来るのでしょうか? 旦那は、自分名義の土地を持っていますが それは 離婚した場合 どうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターで印刷する際、プリンター自体は動作しているが、印刷後に何も印刷されていない状態でハガキが出てくる。
  • インクの残量やプリンターの動作に問題はなく、エラーも表示されていないため、印刷部の不具合と推測される。
  • WindowsでBluetooth経由で接続されており、関連するソフトや電話回線は特に記載されていない。
回答を見る