• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学でいじめにあったらどうすればいいですか? )

大学でいじめにあったらどうすればいいですか?

the-ripperの回答

回答No.5

大学でイジメに遭遇する確率は相当少ないですね、理由としては『周囲の人間に対し、あまり興味を持っていないから』です。 例えば:太っている方がいたとしましょう、小・中学校とかだったらデ~ブとか馬鹿にする奴が大体います。しかし大学だと「あいつ太ってるね→そうだね→素通り」という流れです、自分と関わりのない人間に対しては全く興味を持ちません。 イジメというのは狭い範囲であればあるほど、起きる可能性が高まりますし・加速もします。その逆に範囲が広くなればなるほど、イジメが起きる可能性は薄まっていくという事でもあります。 まずイジメの前提条件は『相手を知っている事』ですから、全国各地から集まって来た全く知らない相手を見て『イジメてやろう』とは思いません。それに教室も広く~同じ学部にいても受ける授業はバラバラ、卒業まで話さない人間なんて沢山います(ほぼかな)。 『自分で何かをしなければ、何も生まれない場所』が大学でしょうね、なんせ人間関係が希薄で他人に構おうとしないのですから。イジメられはしないけど自分から動かなければ誰も構ってもくれない、ある意味でイジメられるというのは構われているのですからそれより『ドライ』かもしれません。 まず考え方をネガティブにしては絶対いけません、ブサイク~だったらそれを補うにはどうするか?と考えなくちゃ。誰だってコンプレックスは抱えているんです、でもそれを理由にしてたら『いつまで経っても人生は変わらない』でしょう。

cdsruekjdh
質問者

補足

>大学でイジメに遭遇する確率は相当少ないですね >イジメというのは狭い範囲であればあるほど、起きる可能性が高まりますし・加速もします。その逆に範囲が広くなればなるほど、イジメが起きる可能性は薄まっていくという事でもあります。 私は工学部に入学するのですが、工学部は卒業するまでずっと同じ人と同じグループになって授業を受けたり実験をすると聞いています。もし私が入ったグループにいじめっ子とか性格の悪い人がいたらどうすればいいんですか?私は卒業するまでずっと彼らの機嫌を取っていじめられ続けなくてはいけないんですか?

関連するQ&A

  • 教師にいじめを止められるか?

    今問題になっている事件の教師の対応に非難が上がっていますが、そのようなニュースを目にするたびに、学校への不信感が湧き上がるとともに、何かあった時に頼れるのは結局身内しかいないと思っています。子どもに何かがあったときに、守れるのは身内だけだと。 教師自身も、全ての生徒の保護者を相手にするわけですから、PTAなど引き受けてくれた親御さんたちに頭が上がらないのも想像できます。教師をしている知り合いで、受け持ったの生徒の親が、自分が小学生の頃の担任だった、ということも。 本来ならば、どのような相手であれ、いじめを止めさせることが教師の役目ですが、このような濃い人間関係の中で、教師がいじめに対応することは、相当難しいのでは? なので、しがらみのない第3者が介入することが必要だと思うのですが、教師にいじめを止められるのでしょうか?

  • いじめはすぐ無くせますか?

    大人のいじめには当てはまらないかもしれませんが、せめて子どもの為だけでも… 沢山の人がいじめをなくす為に頑張っていらっしゃいます。 だけど、今現在思い詰めてる人、もう余裕がない人は沢山いて、何年はおろか何ヶ月も待てないと思います。 いじめをなくすより、いじめられている人をどうやって安全に逃がしてあげるかを考えた方がいいと思いますがどうでしょうか? 例) *クラス、班、掃除、担任の廃止(予備校を見習う) *運動会、学校祭、修学旅行などイベントを自由参加制に *通信教育で単位取得可能 それから、いじめはなくせませんが、加害者を増やさない為に… 例) *学校は悪質な問題を起こした生徒の親、保証人を即時に訴訟を起こすようにし、校内至る所に監視カメラの設置、外部警備会社による監視とパトロールを常に行う。そして、これを学校と保護者で書面契約する。 *いじめ被害者は行政や学校ではなく、まずは加害者を訴える為に学校は国選弁護士の手配、映像などの証拠の提出を義務化する。 こんな内容なら誰か強烈にリーダーシップさえ取れたら早い対応ができませんか? または他に早い方法あればおしえてください。

  • いじめにあい続けている子供を守る方法

    学校の担任に不信感を持っています。いじめにあい、足を蹴られつづけたことがあり、先生に言いましたが子供にも謝らせず席替えしてもう終わりましたと言う態度で、私のほうから相手の親たちにも報告するよう伝えてもしなかったり、その後近くの席の友達二人からよくけなされていたり、痛い目に合っていても担任はきずかず、私が報告しても話しだけ聞いて、後処理もせずです。担任は何も事実を報告していなかったので、子供は反省していません。相手の親の質問にも「今は目に余ることはありません」なんて書いてありました。この担任になってから教室がうるさく、トラブルも絶えません。いつもこどもがいうには忙しそうにしているらしく、子供の側にいないそうです。連絡張でさえ当日かえってこなかったり。今日は席替えした近くのこに意地悪いわれたそうです。言い返しているんですが、意地悪するこはそんなんでは動じませんよね。子供も困っています。物も取られたりしました。これは犯人はわかりませんが。それにも返事がありません。 散々学校へいったり校長にも主人から話しを持っていきましたが、あまり変化は見られませんでした。 私の質問として、(1)子供がいじめっ子に嫌悪感をもっていて今でも悔しい気持ちはどうしたら緩和するか。 まだあやまられていないので。 (2)先生はいじめなどを見えないというより、監視をしていないと思うのですが・・無理なのでしょうか(3)いじめられないようにしているのですが、特別うちのこは問題があるとは思わないですが、たしかに暴力はふるえずやさしい子というようにみんなに思われてます。言い返してもダメなときはどうしますか?親として子供の力で解決させたいですが、だめなので私に言ってくれたことです。やはり親として先生に報告しますがこれはやりすぎなのですか?

  • イジメを隠蔽しようとする教師に何か傾向はあるか?

    大津市で起きたイジメ自殺事件で相談を受けた担任教師は「そんなんどうでもいいから。君が我慢すれば丸く収まるから」と発言していたそうです。 それで思い出したのですが、私がイジメを受けていたときも周囲はそういう論調でした。 とある部の中で起きたイジメであり、事実が表ざたになれば不祥事と見なされ活動停止になるということで、抵抗のため乱闘したり口論したり、痣だらけの肩やすねを露出させて練習に勤しむ私を顧問や他の部員まで目の敵にしていました。 その顧問が私のクラス担任でもあったため、相談してもただひたすらに我慢するよう強いて、些細なからかいに目くじら立ててるだけだと言いくるめるばかりでした。 部員の素行によっては活動停止といった処分が行われるのだから、部内で起きたイジメまたは加害者が部に所属していた場合は顧問が隠蔽に動く傾向があってもおかしくないと思うのですが、そういうデータはあるのでしょうか? また、この担任の担当課目は理科・音楽などの特別教室を必要とするものであり、当然ながら特別教室には準備室もあり、相談はそこで行っていました。 他の教師の監視が行き届かない密室です。 だからこそ、露骨な泣き寝入りの強要ができたのだと今では思えます。 このように、担当課目によっては密室を利用することができて泣き寝入りの強要をする難度がかなり変わってくると思うのですが、こういう視点から調査したデータはあるのでしょうか? 他にも何か、隠蔽を図る教師には人間性以外で立場など共通してみられる傾向はないのでしょうか。 ただ単に、私の遭遇した事例はあまりにも特殊であり傾向と言えるほどのものではないのでしょうか?

  • 大学生が英検

    今春から大学生で、この間英検2級落ちてしまいました。 二次の面接でです。 確か英検は二次で落ちた場合、1年間は一次免除で同じ級を受験出来るんですよね? しかし、正直言って大学・就職で役立つのはTOEICやTOEFL(綴りは曖昧です)じゃないですか? わざわざ5000円近く払ってあまり価値がないならどうしようかと迷っています。 英検2級は価値があると思いますか? ちなみに今回受験した理由は、私は大学が推薦で年内に決まったので担任の先生(英語担当)に強制されたからです。

  • 公募推薦書を生徒に書かせる担任

    あまりに理不尽だと思ったので質問させてください。 一般に公募推薦書というのは、自己推薦書、そして教師が書かなくてはならない推薦書というものがあると思います。 ですが、私の担任へ推薦書を出したところ、それを「自分が書けないなら担任の私も書けない。だろ?」ともっともらしい屁理屈で私に書かせようとします。 大学の勉強や定期考査、自己推薦書というものがあるというのに、この担任は何を考えているのでしょうか? そしてまだ経験未熟な生徒を小ばかにして一人優越感に浸るという癖もあります。 授業中にも教師とは思えない発言ばかりで、不愉快です。 愚痴っぽくなってしまいましたが、生徒に書かせるというのは普通なのですか? 長くなりましたが教えてください。お願いします。

  • 子供の時の教師からのいじめのトラウマについて

    お世話になります。私は30歳になる男です。 長年悩まされていることがあり、相談させていただきます。長文です すみません。 私は小学5,6年の時にいじめに遭いました。 いじめの内容は、リーダー格の女子に告白され、どうしていいかわからずずっと濁したり曖昧な態度を取っていました。他にも色々理由はあると自覚しています。 お調子者だったり負けず嫌いな自分の性格や、子供ながらに無神経な発言も沢山あったとおもい、それがいじめの原因だと自覚しています。 簡単に言うと悪口を女子に嫌味っぽく直接言われたり、その影響で男子も遠ざかっていき、何もしていないのに突然腹に蹴りを入れられたり。 負けず嫌いなので暴力をされたら黙ってはいませんでした。やり返すそぶりをして、やめろ!と言われてやめてからは暴力的なことはなかったです。 しかし精神的に参りました。 子供ながらに大変悩みましたし、自殺も考えましたが、いざ自殺しようと試みると寸前で家族が悲しんでいる顔が思い浮かび、誰にも相談できずに苦しんでいました。 5、6年の時の担任もクラスメイトも同じで、当時40代の女性教師が担任で、ある日、クラスに対して思うことなどを書きなさいといわれ、誰に何を言われ、何をされたかその時初めて文章にして打ち明けました。 後日、担任がみんなの前で全て名前は伏せましたが自分の書いた文章を読み上げました。 自分のだけです。 クラス全員が自分が書いた文章だとわかったようです。 担任からは救いの手はなく、結局私が卑怯者のようにみんなの前で言われました。 それからもいじめはなくならず、担任からも嫌がらせを受けました。 印象深いのは自分の知らないところである男子が修学旅行中に自分以外の男子みんな揃いで買ったキーホルダーを自慢して自分だけが持っていないことを指摘してきました。 私だけが仲間はずれで負けず嫌いで恐らく心に何かしら問題があった自分は、その見せびらかして来た男子の目の前でそのキーホルダーを手にとり、自分のポケットに入れました。 後で捨ててやろう と思ったわけです。しかし、すぐにその男子が担任のところに行き私が盗んだと言い、説教されました。 どうしてそんなことをするんだと説教されても本当のことも何も言えずに終わりました。 言っても無駄なので。 そしてその教師は元々えこひいきをする教師で、見せびらかして来た男子は担任のお気に入りでした。その子は勉強もろくにできませんがとてもかわいい顔をしていた子です。性格は大人になった今でも小学生のままです。 歯科検診では私に虫歯が3本あったことを担任がみんなの前でわざとに大きい声で知らせて、「歯糞が多いからだ」などと担任に言われ、クラス中に笑いものにされ、そのことが原因であだ名をつけられたり、それがまたいじめのネタになっていきました。 卒業式が終わった後、みんな一人一人担任が握手をして言葉を交わしていました。 私だけスルーでした。他にもありますが、日常的でしたし、忘れてしまっていたり書ききれないくらいそのようなことを教師にされました。 クラスメイトにいじめられる原因は私にも十分あったと思います。 当時の私もそれを自覚して何を言われてもされても自分がみんなに嫌われないようにしないといけない。変わらないといけないと思い努力したつもりです。 努力が実ったのか周りが変わってくれたことを認めてくれたのか、同じメンバーなのに中学に入ってからはいじめもなくなりました。 2つ上の学年がみんな本当にいい先輩方で最初ひとりぼっちだった自分を男子も女子の先輩もとてもかわいがってくれて休み時間などに居場所ができました。 そのせいもあってだと思いますが先輩が卒業してからもみんなとはうまく付き合えて、大人になった今でも1年に一度集まるくらい仲も良いですし、いじめられたことも忘れていませんが恨んではいません。私にも非があると思うので。今ではとても良い友人として付き合えています。 教師に嫌がらせをされた理由も考えましたが、自分は素直な子供ではなかったのかなどと考えます。別に反抗したわけでもないですし。当時担任にそこまでされる理由が自分にあったのかは未だにわかりません。 もし私の問題行動(人のものを盗んだ)を見て、教師が私にそうしたのかと考えても、子供の問題行動は何らかのシグナルだと教師は気付くはずですし、実際、クラスであったことを文章に書いて助けを求めました。ですので未だに理由がわかりません。そこもずーっと心に引っかかっているのかもしれません。 30歳になった今でも頻繁に小学5,6年の時の担任にいじめられている夢を見て、あの時を思い出し、目が覚めると涙が出たりしていますし、その夢を見たらしばらくそのことが頭から離れないのです。トラウマになっているのだと思います。 いじめたクラスメイトに対しては全然恨みもないからか、夢を見ることもありません。 しかし教師に対しては今でもとても許せない対象として心に残っています。 情けない話ですが、30歳にもなってこのようなことで悩む自分はとても弱いのかもしれませんが、この事以外はとてもうまくいって幸せできつい仕事も頑張れて居ますし生きがいですし、2人の子供もいて幸せに暮らしています。 しかしあの時のことを夢で見る度、当時の自殺したいくらい悩んだ気持ちを思い出してしまいとても辛いです。特に子供が生まれてから自分の子供に重ねて考えたりもしてしまっています。 特に他のことで鬱になったり精神的に追い詰められたりなどはないので心の病にかかりやすいなどはないと思っています。 心理や精神関係に詳しい方がいらっしゃいましたら、このトラウマをどのように克服したらいいのか助言をいただけないでしょうか? また、子供が居ますので自分の経験を生かして子供には常に私は味方だから何でも相談しなさいと幼稚園児の今から言って聞かせています。 稚拙な質問ですし大人の男として情けないですが、どうかよろしくお願いしたします。

  • いじめが忘れられません

    10代女性です。 わたしは、数年前のいじめが未だに忘れる事が出来ず苦しんでいます。 中学生の時、それまで殆ど人間関係に不自由ない学校生活を送っていました。 女子グループの中でも、クラスのリーダー格の子がいるようなところになんとなく入っていましたが、特に目立つような存在ではありませんでした。 しかしある日突然靴に画鋲が入れられており、その後相次いで上履きをどこかに捨てられたり、美術で作った作品が紛失するなどいわゆる「いじめ」行為が始まりました。 そして誰だかはわかりませんが、意味不明なフリーアドレスから誹謗中傷メールが届きました。 その次の日あたりから、クラスの大勢の男子からいじめられ始めました。いじめの内容は ・私の下の名前を大声で叫ぶ(何でそうしていたのかはわかりません) ・○○(私の名前)死ね!!○○ブス!!!○○さん整形したら?などと大声で叫ぶ ・授業などで使った私の作品を教室の見えるところに貼ってさらし上げる ・全くの事実無根である嘘の噂を私の友達に流す ・私のバッグを開けて、その中にトイレットペーパーを詰め込む ・わたしの机をぐちゃぐちゃにする ・当時私のやっていたブログを荒らす ・修学旅行で盗撮する などです。これが中三の夏休み前から卒業まで毎日続きました。 担任の男性教諭は生徒になめられているような存在だったので、最初は頼りになる女性の先生に相談しました。 親身に聞いてくださってものの、私の担任をしたことがあったわけでもなく、特に何もありませんでした。 担任の男性教諭には絶対知られまいと思っていましたがバレてしまい、話をされましたが、「保護者の方に伝えるからな」と、まずはそれしかしませんでした。 大人にとってはそれが正しいことかもしれませんが、子どもからしたら「自分がいじめられている」という事実を親に伝えられるのは大変な屈辱でした。 その後、進路についての二者面談の際いじめの話になりましたが「男子は冗談でそういうことやってるんだよ、気にするなよ~」とただ軽く言われただけでした。 私は本当にショックでした。 友達の女の子も、心配はしてくれるものの男子とも仲がいいため強くは言えませんし、「やめなよ」と言っても、いじめている男子たちは頭のおかしい人達(学校のガラスを割ったり万引きなどする人達)が中心だったので止めることはしません。 結局、なぜ私がいじめられたのか、あのメールを送ってきたのは誰なのか、上履きや私の所有物をどこかに捨てた人物は誰だったのか、全くわからないまま卒業しました。 もちろん加害者側からの謝罪などあるわけがありません。 今いじめ問題がたくさん指摘されている中、私の受けたいじめは、飛び降りを強要された、お金を取られた…と言ったような事例からすれば、軽いものかもしれません。 しかし今でも私の心に深い傷を負っています。 私の目指す大学(国内有数の難関大学とされています)の附属高校に、加害者の一人が通っています。 加害者がその大学に進学することは確定しています。 私が運良くその大学に合格したとしても、もしその加害者に遭遇してしまったら…? そのことで頭がいっぱいで、その大学に行きたいという気持ちも薄れてきてしまいます。 そのほかにも、男性に対して苦手意識がとてもありますし、いじめがフラッシュバックして頭が真っ白になってしまうことや、夢に何度も何度も加害者達が出て来て夢の中でもまたいじめられる、ということかが多いです。 被害者の私が遠慮をし、加害者がのうのうと生きていることが本当に許せません。 復讐をしなければ心が晴れないんじゃないかと思うくらい、憎んでいます。 ですが、無知な私でも、私の受けてきたいじめの内容で裁判を起こしたり…そんな大きいことは出来ないとわかっています。 相手のことなど忘れて、自分が楽しく過ごせるように生きていきたいです。 また、加害者のせいで自分の進路を諦める、なんてことは本当にもったいないと思っています。 それでもやはり不安はあります。 私はどう乗り越えていけばよいのでしょうか。 ご意見お待ちしております。誹謗中傷はおやめください。

  • いじめでの相談

    長文です。 私には中学1年の弟がいます。 その弟がいま学校でいじめにあっているようなのです。 弟は レスリングをやっているせいか体が大きく、ただの太ってるという訳ではなくガッチリしてるという感じです。 しかしその体型の割には 優しい性格をしています。 そのせいか中学で デブ キモいと言われ 6人ほどの集団から殴る蹴ると暴行を受けてるそうです。 弟は家族には今まで一切言わず 担任の先生に少しだけ相談していたみたいですが つい先日 我慢できなかったのか 母に 学校でのことを話してきたみたいで。 私は大学で親元を離れているのであまり詳しくはわからないのですが そのいじめてる集団とは小学校の時は普通に話をしていたみたく、なぜ中学からそうなったのか分かりません。 私の家族は弟が6年のときに今の地区に引っ越してきました。 前 住んでいた場所でも 小学3年から転校してきたせいか いじめられ お箸をトイレに捨てられたり 靴を隠されたりしたそうで… しかしレスリングで強くなり始めた5年生くらいからいじめは収まったみたいです。 そのことも 先日 初めて母に話したそうなのです。 私たち家族が気づかなかったことをすごく後悔しています。 理由は よくわかりませんが やはり 体が大きいわりに態度や性格がおとなしい所でしょうか 弟はレスリングと空手をやっているので本気をだせば殴り返せると思うのですが 小学のときに一度 いじめのストレスが溜まりやめてくれと暴れたら余計エスカレートしたらしく、その時のことがトラウマになっているようです。 母は やり返せと言っているのですが本人は我慢しているようで。 担任の先生にも話しは通っているのですが先生に話してもすぐ解決しないと思うのです。 だからといって 母は親がズカズカ入りすぎるのも良くないかと思っているらしく 担任には、いじめてる側の親御さんに母に謝る謝らないは別にして 自分の子どもがいじめてるという事実だけは伝えてほしいと言ったみたいです。 私は姉としてとても心苦しく その話を聞いてから毎日泣いてしまうほど辛いです。 まだ中学に入って3ヶ月たらずで こうなってしまい 早く解決してほしいと願っているのですがどうしたら良いのでしょうか… 長々と申し訳ありません。 同じような方がいましたら回答お願いします。

  • 【長文です】イジメ問題で困っています。

    ここ何カ月か小学2年生の娘が泣かされて帰宅していました。 問い詰めるとどうやらイジメにあっていることが分かりました。 私はどちらかと言うとイジメの原因は双方にあると思っているので 娘にも努力するよう言って聞かせていましたが 学校に行きたくないとか,朝になると頭が痛いというので心配でした。 下校中によくイジメられると言うので 妻が犬の散歩のふりをして陰から,その様子を見ていると 案の定,男の子数人に泣かされていました。 この時は娘のペンケースを取られ川に捨てられてました。 妻が駆け寄り「娘の何が悪くてイジメてるのか?」と 原因を男の子数人のうちの主犯に聞くと 「話かけたら無視したから」だと言うのです。 (※娘が無視した理由は以前から何かとイジメたり暴力を受けるので その際は無視するか逃げるように言ってました。状況によってはやり返すことも) 妻が男の子に問い詰めていると主犯は逃げ去ったそうです。 そこに娘の担任教師が現れ(下校時間は車で巡回しているそうです。) 妻と娘と残った男の子で話をしていると 先生は娘に対して 「あなたに問題はないの?イジメの原因はあなたにもあるんですよ! 教室ではあなたの周りは散らかっているし、忘れ物は多いでしょ。」 と、その場にはあまりも不明な発言でした。 忘れ物や周辺が散らかっているのは 今から一生懸命修正しながら成長するのであって イジメの原因と指摘するのはなぜなんでしょう? (※子供の中で本当にイジメの原因がそうであっても 大人が言うイジメや暴力を受ける理由ではないと思う。) 50歳くらいの女性教師ですがビックリです。 私としては 今は子供だから許される行為でも もう数年も経てば暴力を振るえば障害事件になるし 取り返しのつかない事をすれば罪を償う事や 人がうけた痛み等をその場で叱ってほしいと思っていました。 最終的に本人を教育するのは家族・家庭ですのでそれが不十分なのは 主犯の男の子の家庭環境が悪いのだろうとも思いますが。 今の世の中、真剣に子供と向き合う先生はいないのでしょうか? 長い時間 小学校という密室でそのような先生に常識まで 教えられてると将来が心配になります。 今やイジメで自殺というニュース多いのに危機感が全くないのです。 私は娘1人に対して担任は30人を同時に見ているということもありますが あまりに教育の現場が崩壊している気がします。 (上記の事由だけでそう思っていません。) 担任に危機感を感じさせる,またイジメを無くすいい方法ないでしょうか?

専門家に質問してみよう