• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肥大目的でトレーニングしている人に質問です。)

筋肥大目的のトレーニングに関する質問

gale2435の回答

  • gale2435
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.2

なんちゃってトレーニーです。 あまり参考にはならないかもですが・・・ いつもメニューが違うので、これは一昨日のを思い出しながら書いてみました。 朝 りんご(大)プロテイン ヨーグルト バナナ コーヒー プロテイン 昼 ご飯、豚しょうが焼き サラダ、味噌汁  夜 ご飯 ちり鍋 キムチ プロテイン トレーニングしながら砂糖入りコーヒーちびちび 寝る前 プロテイン 2)ゴールデンタイムとかはあまり関係無いです。自分も色々試行錯誤してやってましたけど、トレ直後とかトレ前とかで比較しても差は体感出来ませんでした。そういうのを気にするよりも、必要量をある程度回数分けて摂る事の方が大事と判断します。 >消化(吸収)の遅いタンパク質を 恐らく、ソイの事を言っておられるのかもしれませんが、ソイもホエイと同じくらい吸収は早かったと記憶記憶しています。 吸収速度を遅らせたいのなら、オリーブオイルを垂らしてみるとか普通の牛乳と混ぜて飲めばそれで十分ではないかと。 3)食事回数を多くするのは摂取量を増やす事と、血糖値を極端に下げ無いようにするためですね。トータルエネルギーがオーバーしていれば基本的には構わないと思いますけど・・・後は自分の脂肪の増え具合と相談しながらその辺は調整した方が良いかと。 脂質だから、とあえて極端に避ける理由も無いです。

joker41
質問者

お礼

へぇ~、ゴールデンタイムは関係ないですかぁ。 通っているジムのトレーナーさんや知人、インターネットでも ゴールデンタイムのことはよく聞くんで・・・。 意外ですね。

関連するQ&A

  • 筋トレ〔筋肥大〕について質問です。

    筋肥大させるためにはタンパク質と炭水化物をたくさん取り消費カロリーより摂取カロリーを多くし高負荷のトレーニングをするのが1番いいと聞きます。 そこで質問です。 消費カロリーより摂取カロリーを低くするとなぜ筋肥大できないんですか? 摂取カロリーが低くても炭水化物とタンパク質を多量摂取し筋トレをしていれば筋肥大しそうな気がしますが、、、 筋肉は炭水化物とタンパク質で合成されるんですよね?

  • (1)空腹と筋肥大(2)ソイプロテインについて

    現在週2回ジムに通って筋肥大の為のトレーニングをしています。 空腹時に運動すると筋肉が分解(異化)されて、筋肥大の妨げになるような話を聞いたのですが、これは特に運動しなくても空腹になるだけで筋肉が分解されるものなのでしょうか。 筋肥大を目指しているとは言っても、ビルダーのようなムキムキを目指している訳ではなく、元々太り易い体質の為、なるべく夜は抑え目にしています。 また、プロテインは筋トレ後はホエイを、就寝前にはソイを飲んでいますが、ソイプロテインはあまり意味がないでのしょうか。 それとも就寝前のようなタイミングでは吸収に時間が掛かり低カロリーのソイで十分でしょうか。 精通している方ヨロシクお願いします。

  • 筋肥大トレーニング

    どなたか、筋肥大トレーニングのことを詳しく説明されてるサイトを教えてください。筋トレをしているのですが、うまく筋肉が付きません。困っています。やり方が悪いのだと気づきましたので・・・ お願いします。

  • スロートレーニングでの筋肥大について

    8回×3セットで最後の一回がやっと上がるか上がらないかといった思いっきり重い負荷でトレーニングしていましたが、最近筋肉痛にもなり難くなってきたので、いわゆるスロトレに変えました。 ジムのトレーナーの話では、筋肥大させたいならスロトレよりも通常のトレーニングでMAX重い負荷でやるのが効果があるとの事でしたが、スロトレをやった翌日はジムに通い始めた頃のような強烈な筋肉痛になりました。 ここまで筋肉痛になっても、やはりスロトレでは筋肥大は期待出来ないのでしょうか。 アドバイスお願いします。 因みにジム通いの目的は筋肥大で、プロテインを飲んだり食事にも気を使って、この一年で5kgの筋肉増になりました。

  • 筋肥大目的でトレーニングを行ってますが思うように筋量が増えません。

    筋肥大目的でトレーニングを行ってますが思うように筋量が増えません。 年齢45歳、身長174cm、体重68kg、筋肥大トレを始める前は60kg(初めはダイエット目的でトレーニングしてました) 大まかなトレ内容は以下の通り。 頻度は月、水、金の週3回。胸の日、背中の日と交互にトレーニングしてます。 胸はスミスマシンによるベンチプレス(フラット)をメインとして、同じくスミスマシンによるインクラインベンチプレス、ダンベルフライorダンベルプレスを適宜取り入れてます。 背中の日にはベントオーバーローをメイン種目とし、チンニング、ラットプルダウンを補助的に行います。 強度はメイン種目は10RMで8~10REP×4SET程度、その他種目は軽めの負荷で15~20REP×適当にやってます。 また、肩のトレ(ショルダープレス、ラテラルレイズ等)は毎回、下半身のトレ(スクワット、デッドリフト他)は週1回程度行います。  さて、質問はここからなのですが、冒頭の通り筋肥大が目的なのでプロテインを摂取しておりますが、この量が適量なのかどうかが判らず困っています。 現在、起床後すぐ、トレーニング直後、就寝前の3回(トレのない日は2回)摂取してます。 この内容で半年ほど経過してますが、思うように筋量がアップしてくれません、それどころかお腹まわりの脂肪がどんどん増えてきて内蔵脂肪も増加しております。(最近医者に脂肪肝の診断を下されてしまいました) これはトレーニング量に対してプロテインの摂取量が多すぎるのでしょうか? 筋肥大のためには脂肪もある程度増加するのは判っているのですが、脂肪ばかり増えているような気がします。

  • 筋肥大に伴う変化

    すみません。まったくくだらない質問です。 筋肥大が進むと 1 汗かきになる。 2 体臭がきつくなる。 肉漢の皆様、いかがでしょうか。 思い込みでしょうか?それとも常識でしょうか? いずれにしても、私にとってはかなり切実な問題です。 2はプロテイン等のたんぱく質摂取の影響もあるのかも知れません。 もしかすると加齢臭かもしれませんが 笑。

  • 筋力トレーニング きな粉

    私は最近線維筋痛症治療のために筋力トレーニングの自重トレーニングを始めました ですので、本格的な筋肥大を目指しているわけではありません 一応筋肥大の補助としてきな粉を水に溶いて飲も うと思うのですが、きな粉はプロテインほどの効果はないとは言え飲まないよりは筋肥大が進みますか? また、減量は少しずつでいいと考え筋肥大をメインに考えたら、きな粉は糖質や脂質は高いですが別に問題ありませんよね? また、きな粉は植物性タンパク質とのことで吸収が遅いとのことで、飲むのは就寝前くらいがいいでしょうか? これに関してはサイトによって違う部分がありよくわかりません ただ、トレーニング後はやめた方がよさそうな気はしました

  • 【筋肥大を目的にした手軽な補給食】

    筋肥大目的でトレーニングしております。 現在、体重増量期間中でそれなり量の食事、プロテインをとっています。 当方、どちらかと言うとカタボリックに近い体質の様で、3食はかなりの量を食べてもなかなか増量しません。(元々痩せの大食いですが現在はそれ以上の量を意識的に食べてます) 営業職と言う仕事柄、3食以外に食事をとったりプロテインを仕事中にとることが難しいです。 現在、仕事の合間を見て夕方頃(3~5時頃)にコンビニにて、おにぎりと豆乳をとったりしております。 これまでには、魚肉ソーセージ、ゆで卵なども試しました。 が、毎回同じ様なメニューでは飽きてしまいます。 で、質問なんですが… コンビニで簡単に購入しその場で食べることの出来るもの、 低脂肪、高蛋白で筋肥大向きのもの、 できれば200円前後で買えるお勧め商品はありませんでしょうか? また、同じ様な体質で筋肥大目的、増量期間中の方の経験なども教えていただければありがたいです。

  • 筋肥大すると、体脂肪も増えるんですか?

    こんにちは。筋肥大について何度か質問させて頂いている者です。 僕は一昨年からスポーツジムに通っています。 今までは筋肉量を維持する程度の筋トレと有酸素運動をメインにやってきましたが、 今年から肉体改造のためのトレーニングに励んでいます。 そこで皆さんに質問なのですが、まず、筋肥大すると、同時に体脂肪も増えてしまうのでしょうか? 低脂肪で高タンパクのものを食べてトレーニングすれば、脂肪はあまりつかないようなイメージがあるんですが・・・? 次に筋肥大するための筋トレはどれぐらいすればいいのでしょうか? よく「8~12回が限界!」と感じる負荷を3セットやればいいと聞きますが、スポーツジムに通っているマッチョさんたちはほぼ毎日、辛そうな顔をして、3セット以上やっています。 筋肉がパンパンになるぐらいまでやった方がいいのでしょうか? そして最後に「筋肥大するためにはカロリーオーバーしないといけない」と聞きますが、実際、そういった食事をしている人はお腹が苦しくなるまで食べているんでしょうか? 筋肥大トレーニングについては初心者なので、詳しい方、ぜひご回答お願いします。

  • 【SAVAS】筋肥大に必要なタンパク質【筋トレ】

    こんにちは!つい最近から筋トレを始めた素人です。さっそく一つ質問なのですが、 筋肥大には適度なトレーニングだけではなく、タンパク質が重要だという事を知り、 SAVASのホエイプロテインを飲み始めました。 色々調べて、一日に摂取すべき理想のタンパク質の量は【体重x2】だという事も知りました。 自分は体重が65キロあるので、一日に130gのタンパク質を摂るのが理想という事になります。 しかし、SAVASのプロテインには一杯約17gしかタンパク質が含まれておらず、 SAVAS公式が推奨している回数、一日に三回飲んだとしても約50gで、食事で40gカバーしたとしても 合計90gで、40g足りないという事になります。 やはりプロテインを飲む回数を増やすか、食事を考慮する必要があるのでしょうか? それとも、上記の数値は、あくまで"理想"という事で、それ程気にする必要もないのでしょうか・・・ それと、筋トレに関して一つ質問があります。 現在8~10回が限界の重量で筋トレを3セット行っているのですが(ダンベル) 腕が中々筋肉痛になってくれないので他の部位に合わせて毎日筋トレをしています。#1 筋肉痛なっていなくても毎日トレーニングは止めておいた方がいいですかね? #1 月曜日-胸腕腹 火曜日-肩腕腹 水曜日...etc 本当に素人で色々と間違っている部分、分かり難いところがあると思いますが回答よろしくお願いします<(_ _)>