• ベストアンサー

自己PRの添削をお願いします!

就活の真っ只中なのですが自己PRが不安です 辛口の添削をお願いします!! 『ゼミの名編集長!』 私はゼミで広報を担当し、毎月機関誌を発行しています。 どうしたら皆に読んでもらえるのかを考え、自分の作りたいものを作るのではなく読者が読みたいと思えるものを作ることに信念を置いてきました。そこで毎月、コラムやインタビューなど企画を考え実行したところ、ゼミ内外からとても評判が良く毎月必ず読みたいと言われたことがあります。 又、機関誌を作ることは容易ではありません。ゼミの人数が50人に及ぶ為、ページ数が20に達する場合には1000枚をひたすら手作業で折り続けなければならず、忍耐力やどんな仕事もこなす精神力を身につけることができました。 御社ではこの経験を生かし、企画力と耐久力を武器に仕事に邁進していきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112894
noname#112894
回答No.1

自己PRは、要するに自分を売り込む宣伝文句なんですから、大概の方は過去の実績を謳い文句にします。駄目とは言いませんがインパクトは非常に小さいと、元面接官から忠告します。過去の事は重要じゃないのです。わが社で何をあなたに期待したらいいか、その期待にあなたはどのように応えて呉れるだろうか・・・関心事は将来に向けての展望なんです。 説明文が長すぎます。もっと短く纏めなくては興味を引きません。 あなたの友人知己に、あなたを批判してもらいましょう。その中にあなたの特性を知る事が出来ます。それをPR材料としてアピールされれば、面接官は終始頷いてくれるでしょう。自分が自分を評価すると、概ね過大評価となり、鼻持ちなら無いものになりやすいですが、批判されたものは万人が認める真実を語っていますから、訴える言葉に真実が迸ります。

tiyo_198
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 大事なのは会社に入ってからどのように仕事と向きあうか、ということなのですね。大変、参考になりました。 それを踏まえて新しいPRを書いてみました、どうでしょうか。 少々ネガティブな話のような気がしています。 『変わろうとする力!』 私は問題点を直視し、向上心を持って解決することができます。 以前、私は人見知りをする癖があり、知らない人の輪に飛び込むことが苦手でした。 そこでこの性格を変えるべく、サークルに入ることに決めました。 活動日には毎回参加すること、必ず挨拶をすること、人の名前を覚えることを自分の中でルールに決めて活動をしました。 すると、次第に打ち解けることができ、サークルに通うことが一番の楽しみになりました。 それを起点に私は変わりました。サークルの友人を通じて知らない人と会う機会が多く生まれ、多くの友人ができるようになりました。 気がつけば、人が苦手だった自分がむしろ人と会うことが楽しいとさえ思えるようになっていました。 仕事についても、この経験のように問題から目を背けて妥協せず、正確に解決することのできる社会人になりたいと思います。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

なんだか、どの会社でも同じ文章でいけそうなPR文ですね。^^; なりたい職業があって、その職場でならこういった事がしたい。 こういった事が出来る。といった、夢に近いような内容でも良いんじゃないでしょうか? 自分は教員採用試験の面接で「自分の長所は?」と聞かれた時、「大きな声と大きすぎる態度です」と答えました。一緒に面接を受けたのが背の高い男性ばかりだったので。他の職種ではNGでしょうが、「教員」という職種には良かったようですよ。

noname#112894
noname#112894
回答No.2

NO.1から再回答。 まだ、お解かりじゃないようです。自己PRは、自分の欠点は出来るだけ隠したり、オブラートに包み、将来展望に重点を置かなくては、『不束者をよろしく』式になってしまいます。雇い入れるほうは、『本当に大丈夫かな?』の疑念に包まれてしまいます。 あなたの欠点をあなた自身が強調したら、箍が緩んだ途端に元の木阿弥に戻るんじゃないかと認識されてしまいます。 長所をさりげなく、自慢話にならない構成にして、それらは今後の努力によりさらに昇華させていく自信があると、決意を述べるとともに、御社に必ず貢献できると言うくらいで無いと危ぶまれます。 もう一度忠告します。企業は、あなたの過去を重視しません。過去を重要視する場合は、中途採用の、エキスパートに対してです。 入社したら何をもって企業に貢献しようと考えてるか、それは、机上の空論か、実現可能か・・と言う具体的な問題提起です。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の大学生です。 自己PRの添削をお願いします。 自分で気になっているのは、 「~と思っています」よりも「~と思っております」の方が良いのか、 最後にまとめの様な1文を入れた方が良いのか、 という事です。 全体の添削と共に、こちらの二つについても教えて頂けると幸いです。 私は、困難を楽しみ、成長し続けます。例えば、一人でマレーシアに短期留学した際、夜中に宿舎に到着し、渡された鍵で部屋を入ると、男性が寝ていました。すぐに間違いだと思い、謝って部屋を出たのですが、到着早々、事務の女性に英語でこの状態を説明しなければならないという試練が訪れました。日本人スタッフも滞在していたのですが、深夜に起こすわけにもいかず、また、このくらいは自分で解決してやるぞという想いで、思いつく限りの英語とボディランゲージを駆使し、新しい部屋の鍵を受け取る事が出来ました。初め難しい顔をして私の英語を聞いていた事務の方が、最後には、なるほどねと理解し笑顔になってくれた時、一つやり遂げた達成感を味わいました。そして、この経験をきっかけに、人見知りであった自分も成長し、2週間の滞在中、様々な人に積極的に声をかけ、輪に入っていき、誰よりも多くの人と会話をし、自分を印象付ける事が出来ました。(398)

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の大学生です。 本日3回目の投稿ですが、先ほどまで書いていたものと、全く違うものにしてみました。 やはり社会に出てから活かせる能力のアピールになっているとは言えないかとは思いますが… 1)自己PR全体について、添削をよろしくお願いします。 2)1文目の「~が大好きです」の言い方はやめるべきでしょうか?インパクトのあるワードが思いうかびません… 3)「自分と違う考えに~多くあるし…」の文は、脈略的にない方が良いでしょうか? 4)最後の具体例について、友人から「○○は、最適な選択をするのが上手い(意見が分かれたときなどに)」と言われたエピソードにするか、迷っています。どちらの方が説得力があるでしょうか? 5)議論が好きだという事と、最後の具体例は、つじつまが合っていますでしょうか? よろしくお願いします。 私は、議論が大好きである。例えば、ある法案が可決されるか否かというニュースを観ると、まず、どの様な法案なのか、立場ごとのメリット・デメリットは何なのか等の情報を探す。そしてその上で、家族や友人と意見の交換をする。意見が食い違えば、何故そう考えるのかを問う。自分と違う考え方に、なるほどと思わされる事も数多くあるし、もちろん、全ての問題に対して答えが見つかるわけでは無い。しかし、ただ単に提供された情報や人の意見を自分のものとして受け入れてしまうより、自分なりに考え、議論を通して多くの人の意見も聞いてみる事によって、分析力や多角的視点を身に付けてきたと思うのだ。また、自分の意見を述べる力にも繋がったと考える。実際に、グループで1つのプロジェクトを作り、PDMを仕上げるという授業では、皆が出す複数の問題点から、共通点や重要な点を見つけ出しまとめる役割を務め、グループワークに貢献した。 (391)

  • 自己PRの添削お願いします!

    就活中の大学生です。 自己PRの添削よろしくお願いします。 私は相手の気持ちや意見に耳を傾けることを大切にしています。 これまで吹奏楽部で活動してきた中で、中学時代に人の意見に全く耳を傾けてくれない顧問の先生にとても不満を抱いていました 。しかし、そんな時に出会った担任の先生はどんなことでも意見の良し悪し関係なしにまず話を聞いてくれアドバイスをくれたり、また共感してくれたりする方でした。このとりあえず話を聞いてくれるという対応が、とても嬉しかったことを今でも覚えています。そして、この先生は今でも大好きな先生です。これをきっかけに、私はどんな場面でも相手の気持ちや意見に耳を傾けることを大切にしようと思い、これまでそれを心掛けてきました。高校の吹奏楽部ではみんなでひとつの曲を作り上げるために、お互いの意見を聞いた上で話し合いを行うことをしてきました。人との関わりを大切にしている御社でこれを活かして、お客様との信頼関係を築いていきたいです。

  • 自己PRについて添削お願いします!

    自己PRの添削お願いしますm(_ _)m ちなみにこの春高校3年生になり、就職する人の課題として出されたものに対する自己PRです。 私は地道に努力することができます。 物事を習得するまでに周りに比べて時間がかかってしまいますが、その分自分で時間を作り最後までコツコツと地道に努力することができます。 その結果として、吹奏楽部では入部当初基礎的な楽譜も吹けるようになるまで時間がかかり周りに遅れをとることが多かったのですが、朝練に毎日行ったり楽譜を持ち帰ったりしました。 その結果として講師の先生に同期の中でこの2年間で1番のびしろがあり入部当初では考えられない程上手になったと言ってもらえました。 このように私は地道に努力することができます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自己PRの添削

    諸事情で学生課へ行けないので自己PRの添削お願いします… 就職活動向けです。 私には『実行力』があります。 ある一冊の本からミャンマーという国に興味を持ち、実際に訪れたいと思い、それを行動に移すことにしました。より現地の生活に触れるためバッグパッカーになることを決め、自身の身を守るため徹底的に海外の犯罪パターンを調べ上げました。万が一のときの事後処理が面倒にならないよう、保険の詳細や諸々の手続きの方法を纏めた封筒を両親へ送り日本を発ちました。 ミャンマーについてからはまず一番に、現地の人と交流し基礎的な現地語を学びました。これをもってさらに友人を作り、有能なガイドと親しくなることができました。結果、首都最大のフリースクール寺院の教室を視察することに成功し、現代の社会事情をより詳しく学ぶという目的を達成することができました。[326文字]

  • 自己PR 添削お願いします。

    就職活動中の大学3回生です。 自己PRの添削をお願いします。 なかなか上手くまとまらず困っています。 私は、「思いやり」をとても大切にしています。大学に入学した頃、高校時代の先生が心の病になり、私に連絡をしてきました。病のことを調べ、よく話を聞く、励まさない、否定しないということに気をつけながら接していきました。連絡を続けている内に、「あなたに話を聞いてもらえると元気が出る、楽しい」と言ってもらえるようになり、力になれていることがとても嬉しく感じました。先生は今、落ち込むこともあるようですがとても元気に仕事を再開しています。人の気持ちを考え、思いやりを持って接することで人の人生を良い方向に変えることができること実感しました。貴社においても、親身で気持ちの良い対応を心掛け、たくさんの人の笑顔を引き出していきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いいたします。

    自己PRの添削をお願いいたします。 私を一言で表すと、ずばり「体育会系女子」です。 私は十三年間、部活動でバスケットボールを続けてきました。大学ではレギュラーに選ばれているにもかかわらず、シュートが入らないスランプ状態が長く続き、仲間に迷惑をかけた時期がありました。レギュラーには今の私よりふさわしい人がいると思い、このまま辞めようかと悩みました。しかし、このままでは悔しいと感じ、監督や仲間から自分に期待されていることを考え、泥臭くても今の自分にできることをやろうという考え方に変えました。それは、私の強みである粘り強いディフェンス(守り)でした。相手チームの主要選手には私がマッチアップして得点を抑えることで、チームに貢献できたと思います。その貢献が自分の自信につながったことで次第にシュートの感覚も戻り、スランプ状態からも抜け出すことができました。 この経験から、「粘り強さ」や「周囲と協力しながら自分の個性を発揮する力」が身についたと感じます。 そして、どんな時も私も認めてくれた仲間に出会えたことで、「自分を取り巻く環境を大切に、感謝の気持ちをもって行動する」という自分の軸を確立しました。 私のこの体育会の中でもまれて培われた力を活かして、女性でもたくましく、はつらつとした対応でお客様を笑顔にします。また、人間関係を重んじる確固たる軸をもち貴社とお客様をつなぐことで、貴社に貢献します。 以前ありがたくいただいたアドバイスです。 (1)「大学ではレギュラーに」~「抜け出すことができました」の部分が、文章としてつながりがあまり感じられません。 箇条書きのような感じがします。もう少し流れを作った方がよいかと思います。 →どのように流れを作るべきだと思いますか? 例があれば、教えていただきたいです。 (2)「粘り強さ」「周囲と~発揮する力」「自分を取り巻く~行動するという自分の軸」どれかひとつにしたほうがいいと思います。 →「粘り強さ」は無難なのであとの2つ絞ろうと考えているのですが、「自分の軸」というのは自己PRにはならないでしょうか? みなさんはこのエピソードからあえて何の力をアピールすべきだと思いますか? 話の軸が細く、伝えたいことが散乱しているというアドバイスもいたいただきましたが、どのようにまとめてよいか分かりません>< 以上のアドバイス、それに対する私の質問なども踏まえ、最終的な添削をしていただきたいです。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 自己PRの添削お願いします

    私の強みは「的確な改善策を見出すこと」です。 私は消防設備点検のアルバイトで2カ月の長期休暇中に大学を保守点検していました。大学での点検は受信機の誤作動が多く、そのため作業に遅れがでて、期間内に点検が終わらなくなることがあります。 これを解決するには点検票を改善する必要があると考えました。 今までの点検票は点検を行う建物と内容を記したものであり、各作業班がバラバラに行動していました。 そこで、いかに効率よく、かつ正確に作業を進められるかを考え、各班が同時に行う作業や順序を付け加えました。これを社員さんに提案したところ採用され、その結果、作業がスムーズに進み、点検期間が1週間程短縮できました。そして、余裕を持って点検を終えることができました。 このように、今まで最善だと思っていたことでも、考え方ひとつでより良い結果を得られるという事を体験でき、大きな自信になりました。                                                          400字程度 以上を300字以内にまとめてみました。 私の強みは「的確な改善策を見出すこと」です。 私は消防設備点検のアルバイトで2カ月の長期休暇中に大学を保守点検していました。大学の点検は受信機の誤作動が多く、期間内に点検が終わらなくなります。 そこで私は点検票を改善する必要があると考えました。 今までは点検を行う建物と内容を記したものでした。 そこで、作業をいかに効率よく、正確に進められるかを考え、各作業班が同時に行う作業や順序を付け加えました。その結果、点検期間が1週間程短縮できました。 このように、今まで最善だと思っていたことでも、考え方ひとつでより良い結果を得られる事が体験でき、大きな自信になりました。 2つの添削お願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    私の強みは「的確な改善策を見出すこと」です。 私は消防設備点検のアルバイトで長期休暇に大学を保守点検していました。大学での点検は受信機の誤作動が多く、そのため作業に遅れがでて、期間内に点検が終わらなくなることが多かったです。 これを解決するには点検表を改善する必要があると考えました。 今までの点検表は点検を行う建物と内容を記したものであり、各作業班がバラバラに行動していました。 そこでいかに効率よく、かつ正確に作業を進めるためにも同時に行う作業や順序を付け加えました。これを社員さんに提案した結果、採用され作業がスムーズに進み、ミスがなくなりました。そして、余裕を持って点検を終えることができました。 この経験を通じて今まで最高だと思っていたことでも考え方一つでよりよい結果を得ることができるを思いました。

  • 自己PR添削お願いします

    私にはチームワークがあります。 私は大学を点検するアルバイトをしていました。各建物で点検を行える期間が決まっており、その期間内でなければ中に入ることすらできません。 以前、日程表で見落としで、期間内に点検をすることができませんでした。そこで私が日程表の管理を買って出ることにより社員さんの負担を減らしました。その結果、次回からは何の問題もなく点検を終えることができました。このことより、チームワークの重要性を再認識しました。