• 締切済み

開会式でカナダの国旗を持つ日本選手団

qto10083の回答

  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.2

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/673737 逆に不快になっている人もいる。 まあ、相手が中国というのもあるが、200カ国中3カ国というのであれば、選手団の意図を世界の人が理解するのは不可能だろう。 http://nonbe.way-nifty.com/blog/2008/08/post_9900.html 北京五輪の時は、選手団の幹部からの提案ということで事前に決められたようだ。 だが、五輪憲章にある「政治的なアピール」に抵触すると言われても仕方のないパフォーマンスではある。 現に、北京五輪の時は、チベット問題に抗議するため、アメリカは旗手にチベット出身を選んだり、ドイツは主将がボイコットしたりしていたこともあり、 友好的なアピール=チベット虐殺肯定と取られかねない、非常にデリケートな判断を要する行為だと言える。 カナダとの間にもし問題が起きていても同様のことをするのか、聞いてみたい気はする。 が、逆にこのような行為が外国人を驚かせることもある。もちろん良い意味でだ。 典型的だったのが、2002年のサッカーワールドカップ。 ホスト国としての日本の評価は、会場などの運営面、外国人と関わった日本人の優しさとともに、 対戦国への敬意というも忘れてはならない。 日本と対戦する国の国旗をペイントしたサポーター。対戦国側で対戦国を応援する日本人。日本が敗れた直後に起こる相手国へのエール。 これらは海外の記者や対戦国の選手にさえ、悦びを持って受け入れられた。 「欧州で開催されれば戦いの場になったが、日本のサポーターは心からワールドカップを楽しんでいる。」と言われるほど、 日本人はスポーツに対して、善も悪も敵も味方も持ち合わせてはいないのである。 これを理解できるのは、日本に来て日本人に触れた外国人だけなのだと、私は思う。

kasumi966
質問者

お礼

リンクまで貼ってお答え頂き、ありがとうございました。 非常に参考になりました。 スポーツの祭典と政治はどうしても切れない関係にあるのですね。 また、対戦相手に敬意を払う事について、日本には武道という文化がありますが、 ヨーロッパにも騎士道という文化があるので、もう少し詳しく外国と比べてみようと思います。

関連するQ&A

  • オリンピックの開会式で日本選手団だけが中国の国旗を持っていましたが・・・

    不思議に思ったので質問します。 北京オリンピックの開会式で日本選手団だけが自国の国旗だけではなく、中国の国旗ももって入場していたように思うのですが、なにか理由があるのでしょうか? 日本人固有の「仲良くしましょうね」という義理立てなのでしょうか?

  • 日本人選手団が開会式で退場させられたって本当?

      オリンピックの開会式で、「日本人選手団が退場させられた。」と、聞きました。 理由は、「日本人が放射能汚染の可能性がある為、一緒に並びたくない。」と、言い出した国がいた為、退場させられたらしい。と、言われています。   本当なのでしょうか? もし本当なら、なぜ抗議しないのでしょうか?

  • ロンドンオリンピックの開会式

     今、開催されているロンドンオリンピックの開会式で日本選手団が強制退去させられたという話は本当なのでしょうか?また、事実だとすれば、その背景は何でしょうか?

  • オリンピックの選手村と開会式

    バンクーバー五輪の国母選手の話題でふと湧いた疑問です。 オリンピックに出る日本の選手は全員選手村に入村しないといけないのでしょうか? 夏のオリンピックで野球とサッカーの代表は入村していたかったような気がします。これはプロだからでしょうか? また今回の国母選手の例は別として日程さえ合えば選手は開会式や閉会式に出ることができるのでしょうか? 野球の代表は確か開会式に出たかったようなことを言っていましたが、サッカーはそういうのが全くないような気がします。 もちろん開会式の前から試合があるという理由があるとは思いますが、前後で試合がなければ出てもいいような気がします。 それともうひとつ、すべての選手は公式ユニフォームを着用しなければいけないのでしょうか?これもサッカーは違うような気が・・ よろしくお願いします。

  • オリンピック開会式での日本選手団について

    オリンピックの開会式で各国の選手団が入場してきますよね。 私はまだ大学生なので昔の記憶がそれほどないのですが、 たしか日本は昔は赤と白のスーツできちんと整列して入場していたような気がします。 最近の私の記憶にある入場シーンは、虹色?のポンチョみたいな 変な衣装を着てバラバラに歩いているものです。 そこで質問なのですが、日本選手団は昔赤と白のスーツで整列して行進していましたか? オリンピック毎に衣装は変わっていたのですか? また、私の記憶にあるような変な衣装はいつから始まったのですか? 並ばないで歩くのもいつから始まったのか教えてほしいです。

  • オリンピックの開会式

    開会式よかったですね。 さすがギリシャ、オリンピックだなあ、と思いました。 グラウンドが海になって驚いたのに、選手入場までにちゃんと水は引いていたのにびっくりです。 全部覚えているわけではありませんが、リレハンメル(ノールウェー)冬季五輪の開会式はジャンプ台の雪の中から妖精が出てきたり、おとぎ話のようなショーは素敵でした。ロス五輪の時、背中に背負った装置で人が飛んできたり、アーチェリーの選手が聖火に点火したのも驚きでした。 開会式はこのショーと選手のユニホーム、聖火の点火が楽しみです。 日本のユニホームはまあまあでしたが、東京オリンピックからすると、日の丸カラーの定番ジャケットから成長したなと思います。 子供の頃に見た東京オリンピックも感激しましたが、ショー仕立てにはなっていなかった記憶があります。 いつからショーを見せるようになったのでしょうか? みなさんはどんな開会式が記憶に残っていますか?

  • 開催国以外の人が開会式でパフォーマンス出来るの?

    オリンピックの開会式で疑問があります。 ・1992年のバルセロナオリンピックの開会式で日本人の坂本龍一が指揮。 ・1992年のパルセロナオリンピックの開会式でイギリス人のフレディ・マーキュリーがで歌う予定。 ・2006年のトリノオリンピックの開会式でイタリア人以外の方が五輪旗を持って入場。 ・2012年のロンドンオリンピックの開会式でイギリス人以外の方が五輪旗を持って入場。 オリンピックの開会式は開催国以外の人は携われないと聞いたのですが違うのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • オリンピック開会式

    アテネ大会の開会式をリアルタイムでは見れず、今流れている録画を見ようにも、 時間が足りません。ということで教えてください。 オリンピックでは、開会式の入場はアルファベット順で、開催国は一番最後に 入場しますよね。でも、ギリシャは発祥の地ということで常に一番最初ですよね。 となると、今回はどっちで入場したのでしょうか? やっぱり最後かな・・・

  • 東京オリンピック開会式 選手入場時の陛下

    東京オリンピック開会式 選手入場時の陛下は、立ちっぱなしだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソチ冬季オリンピック開会式外国首脳欠席続出

    来年2月開催されるソチ冬季オリンピック開会式で、外国首脳の欠席者が続出している。 なぜこうなったのか?