• ベストアンサー

NECのダイオードの規格

昔のNECダイオードでダイオードが2本入ったものがあります。 型番はNEC24CH4FM (ヒートシンクの付いた19mm角)と記してあります。かなり大電流用のようですが、 何方か大まかな規格(最大定格等)をご存知の方、教えて下さい。 ネット検索しましたがヒットしませんでした。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

海外のサイトにはスペックシートが公開されているようです。 http://www.datasheetarchive.com/24CH4FM-datasheet.html 上記サイトで、pdfのアイコンをクリックするとスペックシートが表示されます。

eichiyan
質問者

お礼

お世話になります。 質問UPしたら直ぐ回答頂き驚きました。 早速ご指示頂いたURL を観て希望のスペックが解りました。 本当にありがとう御座いました。 今更ながらこの教えて!!には助けられています。 重ね重ねお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカにダイオードを使うと音量が下がる

    こんにちは。 学校の電子工作で、二つの音源を一つのスピーカで出すということをしています。 音源1-ダイオード―             |-スピーカ 音源2-ダイオード― 電流がもう片方の音源に逆流しないように上のようにつなげる予定です。 音源を二つ、一気につなげる前に 音源1(12V)―ダイオード―スピーカ とつなげて音を出してみたところ、ダイオードを入れない時よりも音量が大幅に小さくなります。 ダイオードの使い方がまちがっているのでしょうか。 大変分かりにくい書き方ですみません。 当方、電子工作等は専門外で不鮮明な所が非常に多いです。 大変申し訳ないですが、どなたか教えてくださいお願いします! ちなみに、使っているダイオードは1N4001*25という型番のものです。 ・最大定格/VRRM: 50V ・最大定格/IFSM(50Hz): 30A ・最大定格/IO: ・VFM(max): 200mA ・VFM条件IFM: 1.0V ・熱抵抗Rth(j-a)(max): 50K/W ・熱抵抗Rth(j-l)(max

  • 不明ダイオードと、表面温度について

    400Wのカーボンヒーターのパワーを半分したい為、半波整流することにし、ジャンクで画像のようなダイオードを入手しました。ところがデーターはまったくなく不明なものです。 ヒートシンク付なので、許容電流は多いのだろうと思い、購入しました。 誰か、このダイオードのことを知っている人はいませんか? 三菱製で、三菱マーク面に1975649、その裏面に7036と書いてあります。 簡易なテスターで調べたところ、VFは0.49~0.51くらい。両端の線がアノード、ヒートシンク側がカソードでした。1個に2つのダイオードが入っており、カソードは共通です。 ヒーターに接続すると半波となり、パワーは下がりました。4Aの半波になっていると思います。 電流を連続で流し続けて3時間後のヒートシンクの表面温度は33℃(室温15℃)。 個人的には放熱での問題はないと考えています。表面温度が33℃なら内部のジャンクション温度は十分低いレベルだと思いますが、どうでしょうか? ちなみにダイオードとヒートシンクは圧入されているようで熱抵抗も小さいと思います。 市販のヒーター製品で半波整流でパワー下げているのもあるそうなので、この方法が一番簡単で安価なので採用しましたが、問題はあるでしょうか? 当方、素人の為、詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 また、気になるので、このダイオードのことを知ってる方がいれば、許容電流等を教えていただけたら幸いです。

  • 整流ダイオードについて

    整流ダイオードについて 電源回路の整流ダイオード(4個でブリッジされていると思うのですが?)を 交換しようと思っていますが、もともと使われているのが 昔の1N3195(逆方向直流耐圧600V、平均整流電流750mA、最大サージ電流45A)が 使われているのですが、代替え品など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 測定器の規格

    電流計や電圧計で測定する時、測定対象の定格値や定常値の1.2~1.5倍の最大目盛を持つ測定器を選定すると聞きますが、何か規格があるのでしょうか?

  • ダイオード発熱の回避・対策

    車用12Vサブバッテリーを充電するために、メインバッテリに繋ぎ、6Aで電流を流していました。もの凄く発熱します(@@; というか6Aダイオードが壊れました。 3Aを2個でヒートシンクを付けたのですが、やはりかなりの高温になっています。電気素人ですが、こういう時の回避方法・発熱しない対策を教えてほしいです。 黒ベースの灰色ラインの普通のダイオードを使っています。

  • 絶縁モールドされた部品が取付られたヒートシンクの…

    絶縁モールドされた部品が取付られたヒートシンクの電位 導電性のヒートシンクに(絶縁モールドされていても)電位の異なる 2つの部品を取り付けることは不可と聞いたことがあります。 ヨーロッパの安全規格の話だったような記憶ですが。 確かに電源などでは1次側のFETと2次側のダイオードは共に 絶縁モールドされていても FETはヒートシンクに直にネジ止めですが ダイオードは絶縁チューブで包んだうえにスプリングでヒートシンクに 押し付けられています。 1次側と2次側は絶縁が重要なのでしょうが どういう規格でこうしているのでしょうか? それとも(規格はなくて)メーカの独自の技法なのでしょうか? 私自身は電源の設計者ではありませんが 1次側と2次側にわたる回路の設計をすることがあるので 教えてください。 また1次側のみの場合で、 絶縁モールドされているトライアックをヒートシンクにネジで 直に取付た場合このヒートシンクの電位はどのように 考えればよいのでしょうか? ・・・というのもヒートシンクと他のプリント板の パターンとの沿面距離や空間距離をどのように すべきか悩んでいます。 トライアックが絶縁モールドされているのでヒートシンクは 完全にフローティングであるとすれば先の電源の場合との整合性 がないように感じます。 ご教授願います。 皆様のおかげで電源の例については理解できました。 ただ後者の例 回路全体が一次側で(絶縁された電源を使用していない) 絶縁モールドされているトライアックをヒートシンクにネジで直付け した場合、ヒートシンクの傍のパターンはヒートシンクに対して 沿面距離をどうするべきか? ・・・については、まだよくわかりません。 ご教授願います。

  • 3端子レギュレータについての質問です。

    3端子レギュレータについての質問です。 自転車のハブダイナモから電源を供給し、ダイオードで整流、レギュレーター(NJM7805FA)で電圧を調節し、パワーLEDを点灯させようと考えています。ハブダイナモで発電される電圧をブリッジダイオードを介して測ったところ16Vでした、この電圧をレギュレータで5Vまで下げるということになります。 そこで2つほど質問があります。 1.最大10V以上の電圧をこのレギュレータ(ヒートシンクあり)で下げるのは無理があるのでしょうか? 2.このレギュレータが流す電流がおよそ1050mAになり、電力が5W以上になると計算できました。そこでデータシートを確認したのですが、絶対最大定格の消費電力の欄で複数の値があります。どれを読めばいいのでしょうか? データシートの転記はまずいと思うのでURLを載せておきます。 質問が分かりにくいかと思いますが回答よろしくお願いします。 URL http://akizukidenshi.com/download/NJM7805FA.pdf

  • 定格電流とか 定格 の 規程 はどこでしている?

    定格電流とか 定格 の 規程 はどこでしていますか? 家庭用の電気の延長コードのコンセントの裏を見ると 15A 125V とか書いてあって、 これが定格電流 定格電圧だと思ったのですが、 定格電流とはなんだろう? と思い、 「ネットで簡単に調べてみると それ以上流してはいけないと定められている電流値」 というようなことを言っているページがありました。 この 叙述は、何を根拠にしているのですか? 規格とか何かあると思うのですが、それは何を見れば書いてあるのですか? あと、昔の中学校の技術の教科書が、なにかいろいろ書いてあって、わかりやすかったと思うのですが、 そんな感じで、わかりやすい書籍ありますか? 教科書は捨ててしまって、捨てない方がよかったな~ と思っています。

  • コネクタのピンピッチとヨーロッパ安全規格の疑問

    ドイツ向けに輸出される(予定?)装置の設計をしています。 制御部でAC240V(ドイツ)で1A以下のコネクタについてメーカに 問い合わせしたところ、ピン間2.5mmのコネクタでも TUV規格(R9851220)を取得しているからOKですと言われました。 PCBへ実装するときのランド間の沿面距離は1mmぐらいになります。 一方、某社の電源の一次側のコネクタは 定格200Vで1A以下のものでも1つおきにピンを抜いて、 ピン間を8mmぐらいに広げています。 電流が同じとすると電圧だけの問題になると思いますが あまりに違うので心配です。 電源については特別な事情(規格)があるのでしょうか? 制御部にピン間2.5mmのコネクタを使ってもよいのでしょうか? 特に形状の小型化を要求されているので 私としては使いたいのですが・・・。

  • こんなファンモーター教えてください

    定格電圧・・・6~9V 最大電流・・・500~750mA 直径・・・40~80mm こんなDCファンモーター知りませんか?

専門家に質問してみよう