• 締切済み

失火責任法での疑問。。

失火責任法について、わからないところがあります。 債務不履行に基づく損害賠償責任には適用されない。 例えば、賃借中の部屋を失火させ焼失させた場合、貸主に対する返還義務は不履行となるが、借主に軽過失しかないケースで借主の債務不履行責任は免責されない。 と、されない、となっています。 貸主←借主 には何の責任もないけれど 貸主→借主 には軽過失の場合は、債務不履行で損害賠償が出来る、ということでしょうか? どうして、軽過失の場合だけなんでしょうか? 不法行為の場合は、失火者は故意または重過失の場合は損害賠償責任があるというのは、理解できるのですが・・。 おねがいします。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

借家契約では、賃借人に借家(室)に善管注意義務と原状回復義務を 課していますから、失火においても賠償責任が発生します。 自室(家)の他でも、共有部分の損害や一棟の中の他室の損害賠償を 認めた判例もありますから、損害が大きい場合は失火責任法によって 免責されるというのは正しくありません。 それから、「過失」というのは原因であって「結果」ではありません。 「軽過失」というのは、失火の原因に関して落ち度が少ないということ であって、損害が少ないという意味ではありません。

medolusanonamida
質問者

お礼

ありがとうございました まだ疑問が残っているので また改めて、質問を追加して、投稿させてもらいます。

medolusanonamida
質問者

補足

ありがとうございました。 失火においては、 重過失の場合以外は、損害賠償責任がないと本には書いているのですが そこのところはどう考えればいいのでしょうか? 失火で隣の家を焼失させてしまっても、損害賠償責任はないとネットにも書いていました。 おねがいします。

関連するQ&A

  • 失火責任法とは結局のところ、軽度と重度の過失、または故意の場合がいけない?

    失火責任法について、わからないところがあります。 債務不履行に基づく損害賠償責任には適用されない。 例えば、賃借中の部屋を失火させ焼失させた場合、貸主に対する返還義務は不履行となるが、借主に軽過失しかないケースで借主の債務不履行責任は免責されない。 と、されない、となっています。 貸主←借主 には何の責任もないけれど 貸主→借主 には軽過失の場合は、債務不履行で損害賠償が出来る、ということでしょうか? どうして、軽過失の場合だけなんでしょうか? 不法行為の場合は、失火者は故意または重過失の場合は損害賠償責任があるというのは、理解できるのですが・・。 結局のところ、失火の場合は 貸主は完全な被害者であり、 貸主は重過失や故意の不法行為の場合は損害賠償されて、すごく軽い火事の場合は損害賠償される。 その中間の場合は、損害賠償されない、ということなんでしょうか? おねがいします。

  • 交通事故による失火と失火責任法

    失火責任法についてお尋ねします。 自動車を運転中に、”重大でない”過失により事故を起こして火災となり、建物を焼失させたり、人を死傷させた場合はどうなりますか? 一例を挙げます。 「交差点を直進中に対向右折車と衝突し、はずみで近くの民家に激突。事故の衝撃でガソリンに引火した。 この火災により、民家の住人が死亡した。」 この場合、直進車の運転者が刑事&民事で負う責任についてです。 (1)刑事では、自動車運転過失致死および業務上失火の両罪が成立しますか? (2)民事では、失火責任法の適用により、自賠責が適用される部分(3千万円)も含めて、賠償義務を免除されますか? (3)自賠責以外の部分について、失火責任法の適用により賠償義務を免除されますか? (4)仮に、直進車と右折車の過失割合が2:8だったとします。また、右折側には重過失が認められたとします。 右折車の運転者が民家の住人の遺族に賠償金を支払った後、支払額の2割を直進車に求償した場合、請求に応じなければなりませんか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • アパートでの失火について

    アパートでの失火(重過失なし)の場合でも失火法の規定で、隣室への類焼の賠償はしなくても良いということなのですが。 対所有者への現状復帰義務について、教えてください。 当然、契約の対象である自室の現状復帰費用については、負担義務があると思うのですが、隣室の補修費用の負担(所有者に対して)はどうなのでしょうか? ネットにて検索したところ、まったく逆の見解が出ていました。 (1)http://www18.ocn.ne.jp/~smz/qa/606.html  ここは、法律事務所のようです。  末尾の部分で「賃借人は、借用物(アパート)を通常の注意をし、大切に使用しなければならない義務があるため、よって、重過失がないとしても、賃貸人に対し損害賠償を負う義務があることになります。」と記載されています。 (2)http://www.iezukuri-net.com/hoken/chishiki/know039.html  ここは、損保です。  (Bさんが賃借している居室については、AさんにはXさん(家主)への債務不履行による損害賠償責任は生じません。)とあります。 どちらが、正しいのでしょうか? ケースバイケースという微妙なことなのでしょうか?

  • 失火法の手落ち

    「失火の責任に関する法律」      民法第709条の規定は 失火の場合には之を適用せず。但し、失火者に重大な過失ありたるときは 此の限りに在らず。 民法第709条: 故意または過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生じたる損害を賠償する責に任ず。     上記の法律(通称「失火法」)により、日本国内においては失火により火災を起こし、近隣を類焼し、多くの損害を出したとしても、 その損害を賠償(弁償)しなくても良いのです。  従って、火災による損害の備えとして、各々個人が火災保険等で対策しておく必要があるのです。  上記のようなことを知らないで、火災保険に加入していない状態で、もらい火で自宅を消失した場合、火元側に重過失がないときは、もらい火に被害者は泣き寝入りですか?。国がこの法律を作ったと言うことは、こういう被害者に対して、被害を受ける前に火災保険に加入するように説明責任があるのではないか?あるいは、自動車の強制保険のように火災保険も義務化すべきでは?  その前に火災保険に加入していない世帯はどれくらいあるのでしょうか?

  • 失火責任法

    失火責任法がいまいちよくわからないのですが 例えば私の隣の家がうっかり家事を起こして私の家が全焼しても、 隣の人は責任は負わないと言う法律ですよね? その場合、私は誰に損害賠償を求めればいいのでしょうか? 民事なら隣の人を訴える事が出来るのですか? また、火災保険に自分が入っていれば、このような場合適用されるのでしょうか?

  •  類焼補償特約と失火法に関する質問です。

     類焼補償特約と失火法に関する質問です。  最近住宅密集地では「類焼補償特約」を付ける方が良いといわれます。  下記に関し教えてください。 (1) 火元になっても「失火法」で賠償の必要はないし、重過失で賠償なら   個人賠償責任保険で対応できると思いますし、この特約を付ける意味は   どこにあるのですか? (2) もし失火で隣人が焼死したらこれにも「失火法」が適用されて   道義的な問題は別にして、重過失でなければ法的には賠償義務は   ないのでしょうか?   重過失であれば、この場合にも個人賠償責任保険での対応は   可能ですよね。   (当然人身事故にはこの類焼補償特約は適用されないと思いますが) (3) 大家がこの特約を付けていたら、借主の失火の場合、近隣の類焼   にも適用されますか?    (4) 落雷での類焼で近隣の家屋が類焼した場合は、火元に責任がなくても   類焼特約は適用されますか?  何か分からない事ばかりですので、よろしくお願いします。

  • ほんとに責任は無いの?

    このサイトの利用規約の第12条に「内容についての免責」が書かれています。それを読んでいて疑問が生じました。 ************************** 当社は、OKWebによって提供する情報について、その正確性、完全性を保証するものではありません。当該情報に起因して会員その他第三者に損害が発生したとしても、本条第2項または第3項に基づき損害賠償責任を負う場合を除き、当社は一切責任を負いません。 2.当社は、会員に対し、サービスを提供するにあたり、当社の故意または重大な過失に基づく債務不履行または不法行為に起因して会員に損害が生じた場合、当該損害を賠償するものとします。 **************************  「情報の正確性,完全性を保証しない」というのは,サイト管理者側が提供する情報ではないので,一応納得できます。  が,こういったQ&Aサイトにおいて,正否不明な種々の情報が集まるのは充分予想されることだと思います。であれば,ある程度情報のチェックを行う義務もある様に思えるんですが,そんな義務は無いのでしょうか?  もし,少しでも義務があるのであれば,情報の正否のチェックを全く行わないというのは「故意」または「(重大な)過失」にならないのでしょうか?  類似の免責に関する規約が定められているのはこのサイトに限った事ではないと思いますが,本当に「サイト側に一切責任が無い」のでしょうか?  法律的に,どの程度まで免責されるのか,教えて下さい。m(._.)m 【利用規約】  http://service.okweb.jp/community/guide/kiyaku.html

  • 無過失責任に言う「故意・過失」の意味

    無過失責任に言う「故意・過失」の意味 無過失責任の説明が http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%81%8E%E5%A4%B1%E8%B2%AC%E4%BB%BB にあり、「故意・過失が無くても、損害賠償の責任を負うということ」とされています。 加害者が被害者に損害を与える場合として、「故意」、「過失」以外にはあり得ないと思うのですが、、「故意」、「過失」以外にどんな場合があるのでしょうか。 つまり、「故意・過失が無くても、損害賠償の責任を負う」ということは「全ての場合に損害賠償の責任を負う」ということとと同義だと思うのですが、それもすこしおかしい気がします。 加害者が被害者に損害を与える場合としては、「故意」、「過失」以外にどんな場合があるのでしょうか。

  • マンション管理士 H19 問題について

    〔問 15〕甲マンションのA所有の201号室で火災が発生し、当該火災により、同室及びその直下のB所有の101号室にそれぞれ損害が生じた。この場合に関する次の記述のうち、民法及び失火ノ責任二関スル法律の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 1 当該火災がAの子(9歳)の火遊びによる場合において、Aに当該子の監督について軽過火があるとき、Bは、Aに対し、損害賠償を請求することができる。 2 当該火災が事業執行中におけるAの従業員の重過失による場合において、Aに当該従業員の監督について重過失がないとき、Bは、Aに対し、損害賠償を請求することができない。 3 当該火災が201号室をAから賃借している者の軽過失による場合、当該賃借人に対し、Bは損害賠償を請求することができないが、Aは債務不履行による損害賠償を請求することができる。 4 当該火災がAの行為による場合、Bは、Aの過失の程度のいかんを問わず、Aに対し、損害賠償を請求することができない。 解説お願いします。

  • 部屋を使える(生活できる)状態にする責任は「貸主側にある」と民法で規定

    部屋を使える(生活できる)状態にする責任は「貸主側にある」と民法で規定されているといいますが、 浴室やトイレの排水溝が詰まったりした場合はどうなるのでしょうか。賃借人が常識的に(普通に)使っていたとしても、排水溝が詰まり、直しにきた業者も直せはしたが、はっきりとした原因がわからないといった場合、大家と賃貸の仲介業者が、あなたのうちしか詰まっていないし、使っているのはあなたなのだから修理代は払ってくれと言われたら払わなければいけないのでしょうか? ちなみに、契約書には「日常使用による極めて軽微な消耗の小修理費用は賃借人の負担とする」、「~故意、過失により損害が生じた場合には、賃借人は賃貸人に対し損害賠償の積を負うものとする」となっています。