• ベストアンサー

ダイナミックDNS自宅サーバと職場のダイナミックDNSサーバとの接続

 質問いたします。  自宅はinclのフレッツISDN回線(AtermIW50/DをTAとして使用)と、plalaを経由してのBフレッツ回線(ルーターはAirStation G54/P を使用しての54Mbpsの無線Lan)を併用しています。  どうすれば、ウイルスバスターなどのワクチンソフトの ファイアウォールなどを回避して、自宅と職場での ファイルの共有ややりとり、あるいはアプリの使用が 可能になりますか。  ぜいたくな質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。  また。VPNというものを構築するとうまくゆくとか いう話も聞きますが、詳しい方、説明願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41381
noname#41381
回答No.2

AirStation G54/Pのオンラインマニュアルを簡単に見てみました。 本来ならVPNでの通信がいいのですが、IPSecのパススルーなどにはまだ対応していないようなので、 Windows機能だけのVPN通信は難しいと思われます。 そうなると外部VPN機器が必要になります。 VPNを使わないとなると静的IPマスカレードでサーバ公開という形になります。 セキュリティを考慮すると、この時点であきらめておいた方が無難でしょう。 ※ファイル共有をインターネットに公開するには、かなりのリスクがあることを認識しておいてください。  例えば、共有フォルダにウイルスを置かれたり、ファイルを消されたりといったような。 一応以下に設定する手順を記載してみます。 まずは静的IPマスカレードでPCをインターネット上に公開します。 http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_120/katsuyo/chapter16.html この手順の中ではWWW(80/tcp)を公開していますが、今回はファイル共有なので 「139/TCP」を設定いたします。 で、この静的IPマスカレードを設定するだけ接続できません。 AirStation G54ではデフォルトのパケットフィルタルールで、 ファイル共有のフィルタが設定されているからです。 これを外さなければいけません。 ただ、これを単純に外すだけではセキュリティ的に全然だめです。 一応AirStation G54では送信元(これがSourceIP)によるパケットフィルタができます。 これによって、特定のPCのみしか接続できなくなります。 ここで問題なのが、接続元のIPアドレス。 固定ではないのでDDNSを取得したと思うのですが、 AirStation G54で送信元のIPアドレス欄にmypc.example.comといった ドメイン名(これがFQDN)で指定できるかです。 #オンラインマニュアルにはパケットフィルタの設定詳細を見つけられませんでした。 ですが、理論的にはIPアドレスを偽装(IP Spoofing)されたら、接続出来てしまいます。 ただ、IPアドレスを偽装して通信を行う(TCPセッションをはる)のはかなり困難です。 ですが、今回のようにFQDNで設定した場合、DNSの偽装(これがDNS Spoofing)の問題もあります。 こちらはIPSpoofingよりは簡単に偽装できてしまいます。 こういったトータル面でみてもVPNを張れないなら別手段を検討するのがいいと思います。 例えばインターネット上のファイル共有スペースを使うとか VNCやpcANYWHEREといったリモートツールを独自の暗号化セッションで使うとか TELNETやFTPをSSHで使うとか。 #長くなるので詳細は割愛させていただきます。 あと、ありきたりのアドバイスなので設定済みかとは思いますが、 無線LANで WEP(128(108)bit)で暗号化+MACアドレスでの制限 は最低限設定しておきましょう。 あと全然関係ないところで反応しますが >ドスパソコンでWin98SEで設定することになるのですが。 > Windowsパソコンなのでは? DOS/Vパソコンということかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#41381
noname#41381
回答No.3

#2の補足ですが、 仮にファイル共有サービスをインターネット上に公開するなら(VPNでない場合) Windows9x系だとセキュリティ的にやめておいた方がいいでしょう。 WindowsNT,2000,XPにそれなりのセキュリティを施してそれを公開になります。 内容としては リモート接続は特定ユーザのみにして、パスワードを複雑にするとか NULLセッションを不許可にするとか、 Administratorのユーザ名を変えてしまうとか...etc。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41381
noname#41381
回答No.1

セキュリティ的にはVPNでしょうが、 技術的には互いにサーバ公開しているのであれば、単純にルータおよびファイアウォールで 使用するポートを開ければ可能です。 互いのアクセスリストでSourceIPアドレスをFQDNで指定できるのであれば、 ある程度は安心かと思います。 #DNS Spoofingなどの問題は残りますが...。

Atango
質問者

補足

 すみません、どしろうとなので。ということは、 ポートとファイアウォ-ルのそれぞれの設定で、何番かを あけないといけないということですか?ポートはルータ設定場面を立ち上げたら、すぐにせっていができるものなのですか?ポートの空きを作る作り方がよくわからないのです。AirStation G54/P を無線Lanで組み、有線のドスパソコンでWin98SEで設定することになるのですが。 SourceIPとかFDQNとかDNS spoofingは意味が全く理解できませんし、残念ながら、意味不明なのです。脈絡がつかめません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットの接続の仕方について

    お世話様です。 今度私の使用しているノートパソコンを先輩に譲ることにしました。 先輩の自宅はISDN回線らしく、とりあえずインターネットを自宅でしたいとのことです ISDN回線ということは先輩の自宅にはTAはあるのですかね?? 私のノートパソコンは内臓のモデムは付いておりますが ISDN回線でインターネットをする際はTAが必要だと聞きました。 もし、既存のTAがあるのであれば現在私が所有しているノートパソコンのCOMポートから シリアルケーブルでTAまで引っ張っていくのでしょうか? このような環境の場合はどんな機器が必要になるのか教えてください。 お願い致します。

  • 自宅サーバーを検討しています

    自宅サーバーを構築したいと思っています。 商用ではありません。勉強のためです。 初めての経験なのですが 1.サーバー機器はどのようなものが良いでしょうか? 2.現在Bフレッツとヤフーを併用していますがヤフーのほうに固定IPをつけてサーバー用回線にすることは出来ますか? 3.気をつけるべきこと、アドバイスあればお願いします。

  •  インターネットVPN接続をしたいのですが。

     インターネットVPN接続をしたいのですが。 できなくて困っています。お知恵を拝借したいのですが。  回線は、NTT西日本のフレッツ光プレミアム。 VPNルータは、アライドテレシスのAR410Sを使います。 接続拠点は会社と自宅です。どちらも同じNTT西日本エリアの岐阜県です。 会社Bフレッツ。自宅は光プレミアムです。 自宅のネット環境 ONU---CTU---AR410S----PC1 <<意識して行った項目>>  CTUに設定した項目 ・PPPoE機能設定を「する」にした。 ・ファイアーウォールを制限なしにする。 コンフィグに設定した項目 ・MTU=1438  コンフィグが悪いのかもしれませんが、 別の回線でVPN接続済みのコンフィグを参考に作ったので大丈夫だと思うのですが。 インターネットはできるのですが。肝心のVPN接続ができません。 まず、どこから原因を探っていったら良いでしょうか?

  • 自宅サーバー運営について

    新規に自宅サーバーマシンを追加しようと思います。 1)既に自宅サーバーを運営しているのですが、それがBフレッツマンションタイプ(50~60戸数、プロバイダーはplala)で、全然速度が出ないのです。5~10Mbpsぐらいなのです。サーバーと通常よく使うPCの回線は共用なので(それに普段オンラインゲームをよくやる)、新しいサーバーでもレスポンスタイムが悪くなる可能性があります。どうすれば改善できますか。また、その手順について(CentOS)公開しているURLを教えて頂けるのならお願いします。 2)サーバーはメモリ消費量などの理由からCUIをよく薦められるのですが、http://techno-st.net/2008/02/17/-cui.htmlのようにGUIを薦める所もあります。私はこれを見てGNOMEという選択肢も悪くないと思いました。どちらがよろしいと思いますか? 3)CPUは、Xeonなどの特殊なCPUは採用しない予定です。Core2 DuoやCore2 Quad対応だと安いマザーがあるからです。CPUはデュアルコア、クアッド、どっちが良いのでしょうか。つまりサーバーは、処理を早く終わらせたほうが良いのか(クロック)同時処理能力が高いほうが良いのか(コア数)どちらかということです。

  • 自宅内でのPCの移動について

    教えて下さい。 現在自宅の2階にPCを設置し、ISDN回線でインターネットをしています。 1階にPCを移動したいのですが、長いモジュラーケーブルを買えば大丈夫でしょうか? お店に行ったら6極4芯とか色々あって分かりませんでした。 ちなみに、接続は以下のようになっています。 壁・モジュラージャック────── TA ─ TA付属品USBケーブルでPC 壁・ISDN用に工事したジャック─-──┘ *(TAには2本モジュラーケーブルがついています) *TAはNECのAterm IT31L(DSU内臓)を使用しています。 一度TAとPCだけを移動して1階にあったモジュラージャックにつないでみたところ、電話もネットもTAも使用できなくなりました。 それならば長いモジュラーを買って2階から、家中を通してしまえば良いのかな?と考えたわけです。 無線LAN・ADSLは今のところ考えていません。 このつなぎ方で良いのかどうか、また、どの種類のケーブルを買えば良いのかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • VPNを利用して自宅のNASサーバーにアクセスする方法

    外出先からVPNを利用して自宅のNASサーバー(Linkstation)にアクセスする方法を教えてください。 クライアントPC:VistaBusiness 自宅インターネット環境:NTT 西日本のフレッツ・光プレミアム回線(CTUを使用) NASサーバー:Linkstation-HGL VPNという用語は前から知っていたのですが、どのように設定すればいいのかよくわかりません。 ・クライアントPCでどのような設定が必要ですか?ソフトとかインストールが必要ですか?標準搭載ソフトでできますか? ・CTUでは何か設定が必要ですか? ・NASサーバーでは何か設定が必要ですか? そのほか、VPNによる自宅ネットワークアクセスに必要な設定があれば教えてください。

  • 自宅サーバの悩み

    該当するカテゴリがなかったので、ここで質問させてもらいます。 自分は自宅にBフレッツベーシックの回線をひいて、自宅サーバを運営しています。 ネットワーク構成としては WAN | ルータ兼Webサーバ(Linux) | ハブ | +ファイルサーバ(Linux) +クライアント(Windows) となっています。MRTGで確認すると常時6Mbpsほどなんですが、これ以上帯域を使うことが出来ません。 上りの帯域が絞られているのかと思って、サーバを止めて速度調査したところ30Mbpsは出ているようです。 ルータの稼働状況を見ても余裕に動いています。NICはIntel製のものです。 アクセスがかなり多いから帯域が使い切れていないのだと思うのですが、これはどこが原因なんでしょうか? 1.ルータ機のスペック 2.ISPの問題 3.他が原因 ちなみにISPはCyberBBという小さい?ISPです。

  • フレッツISDNで2台のPC接続の際の無線TAは?

    現在一家に3台あるPCのうちノート1台をTAにてISDN接続、デスクトップ1台をアナログ接続、もう1台は接続ナシ、という状況でおりました。が、この度ISDNからフレッツISDNに変更することになり、「無線で全部繋げたいな...」と、簡単に考えていたのですが、色々調べた結果3台を接続するのは金額的にも高くなり、難しいので、ノート1台はそれほど必要性もないので、「とりあえず2台を無線で繋げたい」と考えております。電気店に行き「フレッツISDN対応の無線TA」を探したところ、殆んどADSL対応になっており、「今後ADSLに乗り換える予定がなければ価格的にもISDNのみ対応のTAを中古などで見つけたほうが...」と、良心的な回答を頂きました。そこでオークションで探そうと思っているのですが「何処の何がオススメ!」という御意見をお聞きしたく、質問させて頂きました。あまり難しいことは出来ないので、設定など簡単なものが良いです。又、現在使っているTAを活かして…とは考えておりません。(面倒そうなので…)長くなりましたが、まとめますと…、 1F-デスクトップ/SHARPメビウス‐Win98/現在アナログ回線使用 2F-ノート/TOSHIBAダイナブック-Win98SE/現在ISDN回線(TA:NEC AtermIT40) これをフレッツISDNで無線で繋ぎたい場合、TAは何処のメーカーの何がオススメでしょうか? ※今後ADSLなどへの乗り換え予定なし。ファイルの共有などの必要なし。  それでは、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • TAに接続可能なルーターについて

    現在、フレッツISDNでNECのTA・IT21Lを使用しています。これにプラスして、ルーターを使用したいのですが、可能な機種をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。TAとルーターが一緒になったものはあるようなんですが、価格が・・・ よろしくお願いします。

  • TAをこれから買うのですが何を基準にしたらいいのですか?

    パソコン初心者です。こんど家の回線をISDNにしようと思っています。それでフレッツISDNにする予定なんですがターミナルアダプタを中古で買う予定です。古い型のTAでもフレッツにつなげる事はできますか?なんか最近のTAにはフレッツ対応なんて書いてあるのもあるのですが昔の機種にはそんな事書いてないのでどれが使えるのかわかりません。TAだったらどれでもフレッツに繋げるんですか?